夫婦のあさがえり

回答14 + お礼5 HIT数 4928 あ+ あ-

未来( 35 ♀ DgOOw )
12/06/08 07:47(更新日時)

主人と結婚歴13年 小学生の高学年の子供一人です。 
主人は、人の意見は聞かず、男意識の強い人です。
私も、結婚生活を続けてきて、だんだん意思を主張するようになってきて、今まで我慢してきた週に3回から4回の飲み会と、朝四時以降の朝がえり、月2から3回の無断外泊を許せなくなり、日々喧嘩するようになりました。
主人の言い訳は、お酒飲んだら、分からなくなるから仕方ないと、深夜で、私と子供が寝てる時間に俺が飲んでても、迷惑かからないと言います。
私は、子供も大きくなってきたし、教育に良くないし、家庭のルールとして、改善してと話あいをしては、分かったといっては、その2日後に同じ事の繰り返しです。
先日、私も、待ってる人の気持ちが分かってほしく、朝帰りをしまし
ましたが、主人は電話もしてこないし、朝も怒る事無く普通でした。自分が
カラ回りですが、私は愛されてないんだと余計つらくなりました。主人は分かりやすいので、今は、特定の不倫相手はいないと思いますが、女がいて自分が好きに夜遊びしたいから叱らないのかと思ってしまっています。ご意見お願いいたします。

タグ

No.1803050 12/06/05 23:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/05 23:21
通行人1 ( 30代 ♀ )

子供を引き合いに出すんじゃなくて、「私が寂しいから早く帰って来て」って言ってみてはどうですか?
私は基本旦那が何時に帰って来ようと気になりませんが、それは旦那がお酒を呑まないからで、時間がわからなくなるほど飲むんなら心配ですよね💧
うちの場合は麻雀で朝帰りですが、あんまり毎週だと「ちょっと控えてはどうでしょう」ってチクッと言うとしばらくは大人しくしてますけどね😁

No.2 12/06/06 00:41
働く主婦さん2 

奥さんの朝帰りを責めると 自分がしづらくなるから、だから何も言わないのかも。私は旦那に興味がないから、旦那が朝帰りしても何も言わない。

No.3 12/06/06 08:35
通行人3 ( ♀ )

週に3~4回の飲み会も多いですよね。
朝帰りとか無断外泊とか
私には考えられない行動ですが、それぞれの家庭の方針もありますし何とも言えません…が、
でも、結婚13年目にして
すでに手遅れじゃないですか?
家庭のルールとして初期の頃から朝帰りと無断外泊は🆖と、ちゃんと決めておくべきだったかもしれませんね。
それから飲み代もよく続くな~と驚きますが、これからお子さんの進学などで
お金が掛かる時期なので
飲み回数を少し減らせないかと話し合われては?

No.4 12/06/06 08:39
通行人4 ( ♀ )

母とは、あまり喧嘩はしませんでしたが、飲んで朝帰りはしょっちゅう、当たり前、私の父かと思いました…(^_^;)

No.5 12/06/06 10:09
お礼

悩んだ末、初めて相談をさせて頂きました。皆さんの色々な意見、ありがとうございました。意外と、朝帰りを皆さん、黙認してることに驚きました。確かに、気にしなかった時の方が、穏やかに過ごせてました。今更、更生など無理かもしれませんね。自営業なので、飲み代は経費でまかなっているので、お金の件は口が出せないんです。今年になり、色々なことが重なり、信頼、尊敬ができなくなってしまい。私も旦那に興味をなくしたい。そしたら、とても楽になれますよね。少しずつ、気持ちを整理し頑張りたいです。

No.6 12/06/06 10:45
専業主婦さん6 ( ♀ )

いっそ
朝帰りどころじゃなくて家出してみたら?

さすがに堪えるんじゃないかな。

No.7 12/06/06 10:58
通行人7 ( ♀ )

今さら遅いのでは?もう慣れて浮気も遊びもし放題。一回ぐらい主が朝帰りしようが効きませんよ。徹底的にしないと。

No.8 12/06/06 15:56
通行人8 


うちも主人を自由にさせてるので、朝帰りは黙認です。

私も1~2ヶ月に1度は飲みに行き、時々は朝帰りしちゃうし💦。
(子供が寝てるうちに帰ってきますが。)

なので愛されてないとは考えずに、自由主義な旦那さんと考えてはどうですか?。

主さんも時々は羽を伸ばし、思いっきり遊べば旦那さんの事も少しは理解出来るかもしれないし、朝帰りも気にならなくなるかも☝。

もちろん母なので子供に迷惑が掛からない程度にね☺。

No.9 12/06/06 16:32
お礼

>> 8 やはり、黙認なんですね。私の周りには、奥さんが嫌がるぐらい毎日帰宅する方だけで。でも、夫婦は恋人じゃないから、私がもう少し大人にならなくてはいけないのかもしれません。うまく自分も遊びながら。ありがとうございました。

No.10 12/06/06 18:05
通行人10 

無断外泊、連絡無しの朝帰りはやはり家族間において間違っていると思います。

責任てものがありますよね。

No.11 12/06/07 01:23
通行人11 ( ♀ )

最初から許してるからこうなるんじゃないの?

あなたはもうお母さんなんですからバカの真似して朝帰りよりもほっといたらいいよ

鍵閉めて入れないとか
旦那はあなたの行動手に取るように分かるんでしょうね

私ならたまにGPSつけて探しびびらせますよ(笑)

No.12 12/06/07 07:39
通行人 ( 30代 ♂ Aglax )

お互い朝帰りしてるのに、なぜ旦那ばかり責めるのかわからないなぁ😒
世間ではそれを自己中と言う🐱

No.13 12/06/07 08:13
お礼

>> 12 朝帰りは結婚して初めてです。主人のように、月に、20日前後、朝帰り無断外泊してる夫婦なわけではありません。また責めてるわけでなく、これからどうして良いか相談しただけです。他の方の意見を聞き、母だから、しっかりし、ほっとくことが今は一番だなと思いやりのあるアドバイスをくれた方に感謝しています。有り難うございます。

No.14 12/06/07 09:35
通行人14 

旦那さんが不倫しやすい環境ですね。

私の不倫相手も会社から自宅が遠く終電が早いことと、飲みだしたら時間を忘れるという理由で、私と週1、2泊まってますよ。

No.15 12/06/07 09:42
専業主婦さん6 ( ♀ )

結論が自分だけが母親としてしっかりして、夫を放っておく、それで納得できますか?

色々な家庭があって然るべきだとは思いますが、母親ばかりが我慢する家庭でいいの?って私は思ってしまう。

子供に父親が好き勝手やって母親ばかりが我慢するそんな家庭の姿を見せ続けることが家庭のあるべき姿なんですかね?

母親だって人間で家庭の為に働くだけのロボットではないのだから、やっぱり寂しいとか許せないとかの感情を行動を通して家族に知らせるくらいしていいと思う。

いきなり家出して家族をビックリさせることくらいしたって良いと思う。

私は子供が女のコだったらその行動を通して、我慢ばかり強いる男には反抗するべきだということを教えたいし、男のコだったら女性にだって感情があるんだから、外で働いているからって好き勝手やってたらブチキレられるんだよってことを身を持って教えたい。

誰かが我慢しないと成り立たない家庭なんて間違ってると思う。


波風立てないで我慢するほうが実は簡単かもしれない。

でもやっぱり理不尽なことは許し続けてはいけないと思う。

それが当たり前になる家庭って誰にとっても良いものにはならないと思います。

No.16 12/06/07 10:42
旭洋 ( 50代 ♂ QdNRw )

ご主人の月のお小遣いって幾らですか⁉

週3~4回飲みに行く、若しくは不倫相手に会うって普通のお小遣いじゃ無理ですよ❗


アナタの朝帰りですけど…
ご主人に不倫相手が居て注意が言えないのか…

自分が頻繁に朝帰りだから言えないのかは✉の内容だけでは判断が難しいですねぇー💦


No.17 12/06/07 10:47
お礼

>> 15 結論が自分だけが母親としてしっかりして、夫を放っておく、それで納得できますか? 色々な家庭があって然るべきだとは思いますが、母親ばかりが我… 有り難うございます。私も主人の両親も、母が我慢をし、父が強い家庭でした。私は、世間でいう、父に似た人と結婚してしまったのです。。だから、私は、それが心のどこかで嫌で、主人に自分の意思も主張し、泣いたり、怒ったりし、訴えてきました。主人も、意思を主張してくる私を、本位ではかなり頭にきてると思いますが、円満に話し合いがいくように、謝ったり解決さくを決めたりしてました。いつも結局約束は破りますが。№15さんのレスをみて、私の本意だとハッとしました。ただ、私の結論は、悩んでもどうしていいか分からず、、あきらめの結論です。納得なんて本当はしてません。こんな家庭で良いはずがないですよね。子供には確かに、暖かい家庭で育ってほしいです。もう一度、考えます。

No.18 12/06/07 10:53
お礼

>> 16 ご主人の月のお小遣いって幾らですか⁉ 週3~4回飲みに行く、若しくは不倫相手に会うって普通のお小遣いじゃ無理ですよ❗ アナタの朝帰りで… ありがとうございます。主人は自営なので、経費で呑みにいける状況なのです。だから、生活は頂いてるし、お金の件は言えないし、おこずかい削り呑み会を減らすことができないいんです。だから好き勝手できるんです。主人が何を考えてるか分からないなんて、悲しい夫婦ですね。

No.19 12/06/08 07:47
通行人11 ( ♀ )

いや
結婚生活は我慢が必要

男が一番大切なのは自分自身の自己中質

女は元々受け身質
相手に合わせたり尽くす母性愛を持ってるので。

当然我慢は必要だしなぜか旦那が遊んでいても女は余計についてくもの

不思議だよね

お子さんには言わずとも本能的に分かっているよ

ダメな男や遊び人、悪い男に惹かれやすいのもそういう質だから。

一夫多妻が成り立つのもそう その逆は成り立たない

むしろ我慢しない女を男は選ばない

息子に間違った教えをすると我慢しない嫁に躾も出来ず嫁姑問題に発展。
息子はナヨナヨ、我慢しない嫁は威張り放題だよ

女は年増すごとに我が強くなるからね
大概 30すぎた頃からあまり大切にされなくなるよね

だから男は若い女が好きなんだろうね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧