注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

結婚は働く女性に不利

回答7 + お礼1 HIT数 1728 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
12/06/07 11:25(更新日時)

女性が男性と結婚するのと男性が女性と結婚するのではどちらが大変だと思いますか❓

よく「男は家族を養わなくてはならないから大変だ」と言いますが、妻が夫の扶養に入らない場合は大変じゃ無いですよね?むしろ妻が大変になると思いませんか?

今の仕事は正社員ですが帰宅は毎日21時 です。彼氏も似たような生活をしていて今度結婚しますが不安になりました…

私は結婚したらパートで仕事をしたくて彼氏、両方の親は私に今の仕事をしてほしいと言うのですがそれは無理な気がして憂鬱です。

どうにかやって周りを説得したいのですが…

タグ

No.1803636 12/06/07 06:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/07 06:57
凜 ( ♀ Ym3Bw )

子供ができるまではお互い働いて家事もきっちり分担じゃダメなんですか?

No.2 12/06/07 07:43
お礼

>> 1 分担してくれるかなって思うんです💧

みんな平日できなくても家事は休日にすればいいと言うのですが、その中に「夫婦で分担」と言う言葉が出てこないんです。

家事を私一人に任せるなら仕事の負担を減らしてほしいというのが本音です…

No.3 12/06/07 07:55
通行人3 ( ♀ )

他のうちは、他のうち。

主さんの家庭は、主さんと旦那さんと2人で作っていくものですよ。


結婚前に家事や仕事のこと、子供が出来てからのことなど色々と話しあって、自分たちに合ったライフスタイルを作るのが大切ですよ。


うちも子供が出来る前は、正社員同士の共働きでしたが、きちんと家事を分担していました。

結婚前に家事についてもきちんと話し合いました。

だから休日は、家事に費やすんじゃなく、2人で趣味や外出を楽しめました。


子供が小さいうちは、専業主婦をし家事は、私が。

子供が幼稚園に入ってからは、パートをはじめたので、また家事は分担。

状況に合わせてライフスタイルを変えてます。

何でも夫婦協力しないとね。

No.4 12/06/07 07:58
通行人4 ( ♀ )

両方の親の意見なんかこの際二の次でしょ?
まずは彼と話し合わなきゃ☝
彼があくまで
『奥さん(主さん)も仕事優先。部屋なんか散らかり放題で食事も外出オンリーで、たまにはハウスクリーニング入れれば万事👌⤴』という考えで、主さんもそれに同意できるんなら、何にも問題無しでしょ?
子供がいないなら夫婦だけの生活なんて、お互いが納得していればどうにでもなる。
あくまでも、『家事はある程度やりつつ今のハードな仕事も継続』と主張してくるなら、実際に出来ないことを見せれば、またそこから二人で考え直せば良い。
実際生活しながら、彼に手伝う気がなくても「○○やって」とその都度指示を出し、実際に旦那さまも動かないと家庭が回らないことを痛感させるのも一法。
今、想像だけで出来るとか出来ないとか結論出さない方がいい。
そういうことを話し合って自分達のライフスタイルを造っていくことこそが、『結婚』なんだよね。

No.5 12/06/07 08:05
働く主婦さん5 ( ♀ )

どっちも大変

どちらかに決めろと言われれば 男の方が大変、責任っていう意味で。

うちはマンションで、朝7時までは洗濯機を回せないんです。掃除機もダメ。

で、この一時間でダッシュで家事済ませました💧

家事の面倒くささは、一般的にいって、男にはないかも知れないけど

今の若い人は、メリットデメリットをまず考えますから、余計なことですが、これから非婚率は上がる一方だと思います。

No.6 12/06/07 09:42
通行人6 ( 40代 ♀ )

同じ状況です。家事は分担しないと、絶対に女性の方が大変です。なぜなら、男性は今まで母親がしてくれてた事が、奥さんにとって代わるだけで、なんら生活自体は変わりませんが、女性の方は今までと同じように働く上に、さらに家事までがのしかかってくるからです。子どもが生まれれば、育児も。

女性も正社員として働くなら、家事も仕事であるという事を踏まえた上で旦那さんも交えて、ライフバランスがとれるように、分担しないととてもじゃないとやっていけません。

なぜか同じ正社員で働いてても女性の仕事は責任が軽いように思われがちですが、責任に置いて男女の比は全くありません。

男性と同じように働く事を望むなら、家事の分担は当たり前だと思います。そういう考え方が浸透しないと、どんどん結婚しない女性が増えてくると思います。

仕事も二人でするなら、家事も二人でする、どちらか一方だけが無理しないといけないなんて事のないように、良く話し合ってください。

No.7 12/06/07 11:07
通行人7 ( 30代 ♀ )

男性には責任があるから大変って言いますが、仕事してる以上、女性にだって責任はありますし、求められます。女性だから、母親だから責任が軽い訳じゃない。
子供ができて、その子供が病気になったら、職場に頭下げて、上司に嫌み言われて休まなきゃならない。私の職場は理解ある方ですが、それでも、後輩はめちゃくちゃ嫌み言われてます。
男性は、子供が病気しても休まないし。そういうストレスはないですよね。家族を養うと言っても、専業主婦じゃないなら、そんなに大変なほど、責任あるかなって思うんですよね。

私はまだ子供いませんが、きっちり家事分担とまではいかなくても、やれる範囲で少しはやってもらってます。最初は、普通に頼んでもなかなかやってくれなかったけど、何回かキレた事があって(笑)、今は、普通に言ってやってくれます。

よく話し合ったほうがいいですよ。

No.8 12/06/07 11:25
通行人8 ( 30代 ♀ )

フルタイムで働くなら女の方がしんどいよ。女は結婚したらパート程度に働くのがちょうどいい。家事はなんだかんだ言って女の方に比重がかかるからさ💧とにかく男でも女でもフルタイムで働くってのはそれだけでしんどいんだよ。そこに家事が入ってくるとうんざりだよね。やっぱり夫婦はどちらかに家事の比重を多くしてその人は仕事を減らすってしないとうまくいかない。疲れるだけだと思いますよ。もしフルタイムじゃなきゃダメなら、家事は怠りがちになるのはお互い目をつぶる。掃除や洗濯まとめてするし外食多いし、常に多少汚い状況でもヨシとする、みたいに。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧