注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

子供の性別って大事なんでしょうか…。

回答6 + お礼2 HIT数 2620 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
12/06/07 20:43(更新日時)


私の家系は見事な女家系です。
私は三姉妹で母の弟の子供も四姉妹。

父の兄の子供も三姉妹。
そんな女だらけの中、育ちました。


私が結婚した相手も女家系。みんな女の子です。

私もやがて妊娠して、女の子と思っていたお腹の子がまさかの男の子でした。


祖父母には妊娠した時に

『女しか居ないからもう女はいらない。私たちは男を産んだのに、その子供は女しか産まなかった。』

と言い、実の父には性別を言ったら

『自分は男が欲しかったけど、産めど産めど女しか産まれなくて、女しか産めなかった母は偉くないけど、男を生むお前は偉い!』

『3人目も女だったときはガッカリした』

『男が産まれるまで子供を産んで欲しかったが、母に反対された』

と、会うたびに私を誉め女の妹や私を貶します。
親戚や親族は男の子を妊娠した私をまるで神様のような扱います。
確かに男の子が欲しかった気持ちはわかりますが、私たち三姉妹は望まれてなかったんだなとか、お母さんは三姉妹を産んでどれだけ風当たりが強かったんだろうとか、お腹の子が女の子だったら、どうなっていたんだろうと凄く残念で悲しい気持ちになります。

一緒に聞いている母や妹達も複雑な顔をしています。

やはり、性別ってそんなに大事なんでしょうか…。

これから出産ですが何だか寂しい気持ちで一杯です。

タグ

No.1803788 12/06/07 15:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/07 15:39
専業主婦さん1 ( ♀ )

言葉はひどいですけど、女系ならば、男子を渇望する気持ちも分かります。

うちの男女一人ずつ、二人の子がいますが、一緒の男女の子がいる友達と遊ぶと、必ず、歳の差関係なく、男同士、女同士固まります。

身内の同性の存在って結構大きいんだなぁと感じます。

だから、お父さんも女ばかりでどこか寂しい気持ちがあったんだと思いますよ。

とりあえず、主さんが、お父さんが、たしなめるようにしましょう。

どんな形でも存在を否定するのは良くないですからね。

私ならお説教もんです(笑)

No.2 12/06/07 15:39
お姉さん2 ( 20代 ♀ )

ない物ねだりなのでしょうが気にしないのが一番だと思います。
私も現在妊娠中で性別はまだわかりませんが、長男の嫁なため周りからの男の子を産めよ!という雰囲気に耐え兼ねています。
しかし、私自身は性別などまったく気にしていませんし、夫も同じです。
ようは親の気の持ちようではないでしょうか?
男の子だと思って産んだ子が女の子だったら、主さんのその子への愛情は変わりますか?
きっと変わらないと思います。
それで良いのです。問題は親がどれだけ愛情をもって育てるかだと思います。

ちなみに私事ですが。私は兄と姉が居て末っ子です。
祖父や周りの一部の人は私をいらない子だと言って堕してもいいんじゃないか?
とまで言っていたそうです。
しかし、母は私を産みました。自分は子供が3人欲しかった。歳だからもうダメかと思っていた時に貴女が産まれてくれたと愛情いっぱいに話してくれました。
例え、周りの大半の人が私をいらない子だったと言っても、母の愛は本物でそれだけあれば私には十分です。

周りは関係無いのです。主さんはただ、産まれてくる子を愛してあげてください。
それに、男の子を産む主さんを産んでくれたのはお母さんですからね。お母さんもお手柄じゃありませんか?

No.3 12/06/07 16:04
お礼

ありがとうございます。
今まで、私が妊娠するまでは性別のことは全く言われていなかったので(旦那と父が飲んでいたときに愚痴を溢すことはあったみたいですが)、今回の反応にはビックリしました。

お腹の子が女の子だったら、一体どう思われたのだろう。
と思うと恐ろしくなりました。

いやぁー。
頑固な父なので、説教したら母に当たり散らします(;^_^A

寂しかったんですかね?
確かに、私たちは5人家族でしたが、4人が女だからそう考えたら寂しいですよね。

No.4 12/06/07 16:07
お礼

プレッシャー強いですよね。
男の子男の子と何回も言われたし怖いくらいに。
元気ならいいのに。元気に産まれることが奇跡なのに、それ前提で性別まで望むなんて我が儘ですよね。

私の一番下の妹も父の言葉にとてもショックを受けたと思います。

心のどこかで、男の子でよかったと思う自分も居て、なんだか申し訳なくて一杯です。

No.5 12/06/07 16:39
通行人5 ( ♀ )

ご両親に大切に育てられたなら、気にしなくていいんじゃないかな。

私の実家は会社をやっていて、父が男の子を熱望してました。
1人目は姉、2人目は私、3人目は妹、4人目でやっと弟。
生まれた時に父は、1人目の姉は普通に喜び、2人目の私には無言、3人目の妹の時は病院にも来なかったそうです。
弟が生まれた時、父は大泣きしたそうです。
両親はそのことを普通に話してましたが、姉妹、私、誰も気にしてませんでした。
弟が2番目に生まれていたら、私と妹はいなかったかも・・とか。

でも父は妹を一番可愛がってましたよ。





No.6 12/06/07 16:53
サラリーマンさん6 

跡取りとしてやはり男児は欲しいものだと思います。

女性は基本、他家へ嫁ぐ身ですから、やはり後継者という意味でも男の子は必要ですよね。

特に主さん家系は完全女系なので尚更なんだと思います。

No.7 12/06/07 17:25
通行人7 ( ♀ )

うちも3姉妹です。

私が長男を出産した時は父は喜んでいました。

主さん大袈裟に考えすぎ。

No.8 12/06/07 20:43
通行人8 ( 40代 ♀ )

前に何かで読んだのでずが。

卵子に性別を決める要素はなくて、
種に性別を決める要素があるそうですよ。

男の子は勢いはあるが早めに駄目になる。
女の子はゆっくりだが長く生きる。
だから、男の子が欲しいなら、排卵日当日。女の子が欲しいなら、排卵日より2・3日前に…。
って聞きました。



だから、性別は男側の問題。
お母さんは悪くないです!


昔からなんだって嫁やら女を悪くする風潮ですからね。日本は…。


性別は種が悪いって
一回言ってあげたら良いですよ。

私なんて姑に言いましたよ。
反論される 前に
「科学的に証明されていますから」
と黙らせました(-。-)y-~


お母さんや妹さんがかわいそうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧