注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

実母、主人について

回答15 + お礼17 HIT数 2962 あ+ あ-

悩める人( 42 ♀ )
12/06/11 11:51(更新日時)

主人と実親の事で相談させてください🙇

うちの次男は太っていて身長140センチ 45.6キロあります
学校でも体型の事で言われています
そこでカロリーが少ない食事、野菜を多く取り入れて、お肉も鶏肉を使い、ご飯などの炭水化物は少なめ、おやつは0カロリードリンクや寒天などを出しています
次男は体重を気にして毎日毎日体重測定をしています
なのに同居の実母から私のやってる事は『可哀相だっ!小さいうちからダイエットさせるなんて!』と怒鳴りトンカツとかハーゲンダッツアイスとかドーナツを次男に渡すんです…
私には絶対に渡してきません。
渡された大好物をジッと見つめて我慢する次男が可哀相です
食べたいなら食べていいよと言っても『我慢するからいい』といいます
次男は痩せたい痩せたいと言うんです
スポーツも週2回通っています

あと主人ですがストレス解消の為にお菓子作りをするんです…
再三に渡り辞めて欲しいと頼んでも辞めてくれず、やはり次男はお菓子と格闘し我慢出来ない時だけ食べています
主人は『子供がデブになるのは親のせいだ!』と言い続けます
それは私に対して向けて放つ言葉です
自分でおやつ作ってるくせに…
今日も主人と喧嘩しました
おやつ作りではなくカロリーが低い食事作りに変更してくれないか?と頼みました
わかったと言われホッとしたのもつかの間。
今日もお菓子作りをしてたので無言で見てたところ『俺だけが食べるからいいだろう』と😢
自分勝手過ぎませんか?
子供はおやつ大好きだから食べたくなりますよね?
主人自身小学生~中学生まで超肥満児で嫌な思いをしてダイエットをしたそうです
自分自身が嫌な思いしたのなら次男の気持ちもわかるはずなのに…

愚痴ばかりですみませんでした
吐き出すところがなくここで吐き出させていただきました🙇

No.1804929 12/06/09 22:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/09 22:34
通行人1 ( 30代 ♀ )

次男さんはおいくつですか?




No.2 12/06/09 22:39
通行人2 

周りが協力してくれないなら、主さんが頑張るしかないですね。
お子さん自身も、我慢したり痩せる努力はしているようですし、それを応援してあげるしかないですね。

旦那さんはお菓子作りがストレス発散とは。。
お菓子でもいいけど、低カロリーの物とかヘルシーなお菓子を作ってもらうのは出来ないんですかね?
旦那さんのストレス解消方法も奪い取っては可哀想と思いますし…。

ご実家のご両親には…今、子供の糖尿病とかも増えているし、将来不健康になっては困る…とか説明してみるとか。
同居してるとなると距離を置くわけにもいかないし、難しいですね。

No.3 12/06/09 22:47
通行人3 ( ♀ )

お義母さんには
成人病が怖いので…とやんわり子供の為に止めて欲しいと伝え、旦那さんの手作りおやつは食べさせてあげて、その日の夕飯を低カロリーに抑えて
スポーツは毎日やってる少年団(サッカーや野球)に入れてはいかがでしょうか

若しくは、毎日夕方にでも一緒に歩くのもいいかも…

食事も勿論大事ですが、運動量を増やす方が、子供にも体力もつくし、一石二鳥👍

No.4 12/06/09 22:54
ななし ( QlBpc )

そのうち摂食障害になりそう。
身長が伸びなくなるよ。

No.5 12/06/09 23:42
働く主婦さん5 ( ♀ )

週2回の運動もですが、毎日歩くとかした方が良いと思います。

No.6 12/06/10 00:33
通行人6 

旦那さんのお菓子は捨てちゃえ

No.7 12/06/10 01:49
通行人7 ( 30代 ♀ )

低カロリーばかり、甘い物も食べたい物もダメの食事制限メインのダイエットじゃ大人でも嫌になりませんか。
食事制限に力入れるだけじゃなく、子供ならもっともっと体動かす事考えたらいいんじゃないですか?
週2回程度のスポーツじゃ、ダイエットの為って感じはないですよ。
毎日何かしたらどうでしょうか。
息子の習ってるサッカーは毎日練習やってますが、そういうのはないでしょうか。
ないなら、毎朝走るとか。
体動かす事を毎日したほうがいいと思いますよ。
それなら食事は低カロリーばかりじゃなく、とんかつだって少しくらい食べたって問題ないんじゃないですか?
アイスもたまにならいいと思うし。
旦那さんおやつ作るのも、毎日じゃなく休日でしょうから、その時くらい少しおやつ食べたっていいんじゃないですか?
今までは普段の食事が高カロリーで、その割りに体を動かす事が少ないから、太ったんじゃないですか。
それなら、厳しく食事制限しなくても、食事のカロリーを前より落として運動すれば、自然と痩せていくんじゃないですか。
食事制限の方を凄く考えてるようですが、もっと体動かす事を考えてみたらどうでしょうか。

No.8 12/06/10 07:18
お礼

>> 1 次男さんはおいくつですか? レスありがとうございます🙇

年齢は10才の小学5年生です

No.9 12/06/10 07:24
お礼

>> 2 周りが協力してくれないなら、主さんが頑張るしかないですね。 お子さん自身も、我慢したり痩せる努力はしているようですし、それを応援してあげる… レスありがとうございます🙇

母親から次男(私の息子)の🚻の後に入るとオシッコから甘い匂いがすると言われ慌てて小児科で検査してもらったら糖尿病ではなかったです
他にも異常は見つかりませんでした。

母親自身糖尿病で食事には気を使っているのに次男には甘やかしばかりで困っています

No.10 12/06/10 07:29
お礼

>> 3 お義母さんには 成人病が怖いので…とやんわり子供の為に止めて欲しいと伝え、旦那さんの手作りおやつは食べさせてあげて、その日の夕飯を低カロリー… レスありがとうございます🙇

野球、サッカーは苦手で空手がやりたいと言われたので4年生の時からやらせています(今は5年生です)

家では三木良介さんのロングブレスダイエットをやっていて、あとは夕方有酸素運動でウォーキングを一緒にやろうねと約束したのですが私が転んで靭帯を伸ばしてしまいギプス生活でウォーキングが出来なくなっています。

No.11 12/06/10 07:34
お礼

>> 4 そのうち摂食障害になりそう。 身長が伸びなくなるよ。 レスありがとうございます🙇

息子は目標を立てると一直線です
悪く言えば頑固です
摂食障害が頭に横切りましたが普通に食べてくれてるので今は助かりますが、この先の不安材料となってるのは事実です

No.12 12/06/10 07:40
お礼

>> 5 週2回の運動もですが、毎日歩くとかした方が良いと思います。 レスありがとうございます🙇

ウォーキングも取り込もうとした時、私の不注意で転び靭帯を伸ばしてしまって今はロングブレスダイエットしか出来ていません
ギプスが取れ次第ウォーキングを毎日やる予定です

No.13 12/06/10 07:44
お礼

>> 6 旦那さんのお菓子は捨てちゃえ レスありがとうございます🙇

正直そうしたいです…。

何度も何度も頼みました。
仕事でのストレス解消を奪うわけにもいかず、せめてカロリーが低めの物にしてほしいと頼みました
わかったよ!と言ってくれたのに何も変わりません
挙げ句に自分だけで食べるからいいだろうと開き直られました。

No.14 12/06/10 08:01
お礼

>> 7 低カロリーばかり、甘い物も食べたい物もダメの食事制限メインのダイエットじゃ大人でも嫌になりませんか。 食事制限に力入れるだけじゃなく、子供な… レスありがとうございます🙇

食事制限と言っても厳しくはしていません
だいたい250~400カロリー以内に収まるようにおかずは3~4品作ります

トンカツ大好きなので月3回位作ってしまってたのですが揚げ物自体、唐揚げも含め月3回くらい食べさせています
息子はご飯粒が苦手で元々茶碗半分くらいしか食べなかったので3口くらいに減らしました

サッカーや野球は苦手で😫ドッチボールは大好きというのですがドッチボール教室が見つかりませんでした

なので今は水泳を検討しています

もともと太っているわりには運動大好きっ子です

No.15 12/06/10 08:03
通行人15 

毎日スイミングスクールに通うのは?

私なら実母相手なんだから、台所を徹底的に漁ってお菓子をすてます。 何か用事を頼まれても、こっちの切実な願いをスルーしたんだからスルーします。
旦那は旦那で、平皿に砂糖袋をおいて 今晩のご飯って出します。
弁当なら砂糖をぎっしりつめてやります。

次男にわざと与える環境にしているなら、こちらもしてやるまでです

No.16 12/06/10 08:19
お礼

>> 15 レスありがとうございます🙇

是非砂糖詰め弁当やってみたいです(笑)
スッキリすると思います


子供の肥満は親(私)のせいだっ!と散々言ってきますが自分のせいだとも感じないのでしょうか…。

水泳は検討中です。
あとは私の足が治ったらウォーキング開始です。

No.17 12/06/10 08:23
通行人17 ( ♀ )

学校や医師からはどう指導されてますか?

学校までの距離は?
あとご飯が苦手とありますが、主食より副食がメインになっているならバランスはよいとは言えないかと…

あとうちの娘の場合、よく歩く(学校の近くから 遠くに引っ越し、毎日片道20~30分かけて登校)おやつにお菓子類を食べない(食べるならご飯)にしたら痩せましたね。

  • << 19 すみません 質問に答えていませんでした🙇 学校からの指導はありません 医師に肥満を相談したところ子供は食べたら食べた分、太るからあまり食べさせないようにと言われ疑問を持ちました😠 食べ過ぎとは程遠い量です 主人が幼少期100キロ近い肥満児だったのでその遺伝子かなと疑ってしまう自分がいます。

No.18 12/06/10 08:48
お礼

>> 17 レスありがとうございます🙇

学校までは歩いて10分です

パスタやうどんなどの炭水化物類は食べるのですが、ご飯粒は苦手で、鳥そぼろを作ったりすると一杯は食べてくれます。

炭水化物ダイエットがいいよと言われ息子がご飯粒をあまり食べない事は気にしてませんでした

アドバイスありがとうございます🙇

おやつはお菓子を出したりもしますが家で祖父が家庭菜園をしており最近ではキュウリの収穫ができるので本人は冷やしキュウリにハマッています。

No.19 12/06/10 08:58
お礼

>> 17 学校や医師からはどう指導されてますか? 学校までの距離は? あとご飯が苦手とありますが、主食より副食がメインになっているならバランスはよい… すみません
質問に答えていませんでした🙇

学校からの指導はありません
医師に肥満を相談したところ子供は食べたら食べた分、太るからあまり食べさせないようにと言われ疑問を持ちました😠
食べ過ぎとは程遠い量です

主人が幼少期100キロ近い肥満児だったのでその遺伝子かなと疑ってしまう自分がいます。

No.20 12/06/10 09:14
通行人17 ( ♀ )

主さん
大事な成長期に太る時期はありますよね。
5年生の男の子なら、そのくらいは横にいく(つまり太る)時期では?
縦(身長)にいったり横(体重)にいったりして成長する。
悩みは次男との事だから長男がいるって事ですよね?

長男がいるならわかるかと思いますが、男の子だと大体中学生あたりから縦にいきますよね。

一時金炭水化物抜きダイエットが流行りましたが、それは大人にいえる事。成長期の子には正しいとは言えないんですよ。
大人でもね結局 適度が一番なんです。
食事はバランスの良いが一番なんです

小麦粉製品(パスタやうどん)は体質によっては太りやすいし、腹持ちを考えたらご飯にいきつきます。
よく噛んで、バランスのよい食事に適度な運動。

偏った食生活(炭水化物をあまり取らないや特定のものしか食べないなど)も問題かと…

豚肉も大切だからお肉も適度に…

No.21 12/06/10 09:34
お礼

>> 20 度重なるアドバイスありがとうございます🙇
昔は肉に関しては牛肉や豚肉ばかり食べさせてしまってました😥
鳥料理には自信がなくて…
反省です
今は本で勉強し鳥料理を一番にして豚肉→牛肉の順番に食べさせています

そして長男の事なのですが長男は昔から大食いなんです
でも痩せすぎ…骨がゴツゴツしてる体型です
身長は常に学年で後ろから2番目と背も高いんです
次男は長男の事が大好きなので尚更自分と体格を比べ気にしてるように見えます

中学生位から縦に伸びるのですね?
長男はずっと縦にしか伸びなかった子なので中学生から縦に伸びる事は知りませんでした

焦らずにやっていきます

焦っていたのでホッとしました
次男が動揺してても私がドンと構えてないといけないですね

ありがとうございました🙇

No.22 12/06/10 14:20
通行人15 

肉を全て鶏肉にかえる ただし、ささみオンリー 煮たり蒸したり…


まあ、中学生になれば夏休み明けで10センチ変わった子がいるからなぁ

とりあえず水泳させて、神経質にならなくてもいいかも。
主の神経質さに、次男も脅迫観念で悩んでるかもしれないしね


なんにせよ、実母と旦那は腹立たしい。

No.23 12/06/10 16:23
お礼

>> 22 レスありがとうございます🙇
お礼が遅くなりすみません🙇
長男の体育祭に行っていました

次男は夜ご飯を楽しみにしてくれているので強迫観念はないような気がします

料理本を見て作っているので美味しい美味しいと言ってくれ今日は何を作るの?と聞いてくれます

でも私自身神経質になってしまっていたのは事実です

でも気付かせていただいたので、意識していくようがんばります

今日実母からはカルピスを一本もらいました
この程度なら有り難いのですが😥

主人には私からお菓子作りを辞めカロリー控えめ料理にしてほしいとお願いしましたが昨日の夕方には、またお菓子を作ってました😠

主人のストレス解消を全て奪うつもりはないのですが、本の少しでいい…次男の気持ちを考えて欲しいです

No.24 12/06/10 23:18
通行人24 

うちの甥っ子 子供の頃は肥満児でしたが、二十代の今は スラッとしたカッコいいお兄さんですよ~!あんまり気にしなくてもいいかも。

No.25 12/06/11 06:09
通行人25 ( 20代 ♀ )

私の知人でも居ます。
肥満遺伝子
小さい頃から現在30代までずっと太ってます。
ダイエットや筋トレ続けても、全然痩せれなくて本人的には、諦めたそうです。

なので、体重維持を心掛けてるみたいです。
因みに、男性です。

肥満遺伝子なら、専門の医者にアドバイスをしてもらうしか無いかと。

危機感無きゃ、本当に成人病になってからじゃ遅いですもんね>_<

No.26 12/06/11 06:46
通行人26 ( ♀ )

子供が太るのはあなたの肥満遺伝子のせいです

だからダイエットに協力してと旦那さんを叱る。旦那さんの親には、旦那さんの昔の苦労を思いださせる

No.27 12/06/11 07:32
お礼

>> 24 うちの甥っ子 子供の頃は肥満児でしたが、二十代の今は スラッとしたカッコいいお兄さんですよ~!あんまり気にしなくてもいいかも。 レスありがとうございます🙇

そうなんですか?

将来次男が納得いく体型になっていてくれたら私は嬉しいです。

No.28 12/06/11 07:36
お礼

>> 25 私の知人でも居ます。 肥満遺伝子 小さい頃から現在30代までずっと太ってます。 ダイエットや筋トレ続けても、全然痩せれなくて本人的には… レスありがとうございます🙇

肥満遺伝子…
初めて聞く言葉です
主人は幼少期~中学卒業まで超肥満児でした
中学生の頃は90キロ以上あったそうです

今では痩せてますが無理なダイエットを続けての体型です

多分次男は主人の家計の遺伝子だと思います
主人の義理親達も太っています

No.29 12/06/11 07:42
お礼

>> 26 子供が太るのはあなたの肥満遺伝子のせいです だからダイエットに協力してと旦那さんを叱る。旦那さんの親には、旦那さんの昔の苦労を思いださ… レスありがとうございます🙇

私の肥満遺伝子ですか?
超肥満児だったのは主人です
今でもお菓子を作りながらも無理なダイエットを続けています
まともに食事をとるのは週1回だけ
あとは毎日おからだけとか偏った食べ方しかしません
私の料理も食べません。

主人の親には夏に帰省し会うので文句というか愚痴ってこようと思っています

No.30 12/06/11 09:02
通行人30 ( 20代 ♀ )

バランスよく食べていることが大事だし、肉類を鶏肉だけはバランスが悪いと思います

肉を体を作るためにも大切ですし、きちんととらせた方がいいです
あとお菓子も食べたいだろうし量や時間を気をつけたら問題ないと思います

ジムでどんな運動をしているかわかりませんが、筋トレではなく、水泳やランニングのが効果があると思います

旦那さんはお菓子作るのがストレス解消だし次男のために止めることはひどいと思います
次男くんが自分で気持ちをコントロールできるようになることが大事だし、物そのものを見せないでは効果がないと思います
いつか爆発してしまうし、目の前にお菓子があっても自分の体のこと考えて自分で調節して食べたり、我慢したりが大事だと思います
次男くんは我慢はできているから、今度は調節して食べることを覚えないといけないと思います

No.31 12/06/11 11:39
お礼

>> 30 レスありがとうございます🙇

次男はジムにも通っていませんし肉も鳥のみ食べさせてるわけでもなくお菓子も全て食べさせていないわけでもありません。
次男が今日はアイス一個今日は寒天と自分で調整しています。
主人もお菓子を続けています

私の文才がないのが原因ですね
紛らわせてしまいすみません

No.32 12/06/11 11:51
お礼

レスをくださった皆様ありがとうございました🙇

色々な意見をお聞き出来てとても勉強になりました。
なるほど!と思う事もたくさんありました。

食事の見直し後野菜などを多く買ったりして食費がぐんと上がってしまいましたが次男の応援をして行きたいと思います

水泳も主人に頼んで通わせてもらえるよう頑張っていきます
次男は喘息もあるので水泳はもってこいのスポーツです

ウォーキングもですよね

本当にありがとうございました🙇

今日にこのスレは閉鎖させていただきます🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧