旦那について

回答15 + お礼10 HIT数 3002 あ+ あ-

るー( 21 ♀ yNP4Cd )
12/06/15 21:31(更新日時)

初めてです。
旦那とうまくいかなくて誰にも相談できないのでみなさんに聞いて色々な意見がほしいです。


私は、人との付き合いが苦手です。一歳の子供が保育園に行っているのですが、今日その保育園の懇談会がありました。保育園での日常のビデオを見た後先生の話しを聞いて、親一人ずつ家での子供の様子を言っていくのです。


みなさん話しがうまいなか私はそうゆうのが苦手なので結局何を言っているのかわからないまま終わってしまいました。


家に帰り、夕飯の時に旦那に懇談会の事を話しました。ビデオでこんなことしてたよ。などなど…それで最後に今度からパパが行ってよと私が言いました。(私は人前で話すのが上手ではないので)私はじゃあ次からは無理して行かなくてもいいんじゃない?とか行けるときは行ってみるよ!などの答えを求めていました。

そしたらなんと。得意げにお前は人との付き合いができないからな。とか顔が怒っているような顔してるんだからもっと笑顔で挨拶するとかってか仲の良い親いるわけ?ってか仲良くしようと思わないでしょ?など人が気にしている事をばんばん言ってきます。


こんな旦那最低だと思いませんか?


できちゃった婚で結婚して一年5ヶ月、浮気されたこと有、付き合い当初はすごいラブラブで本当に愛されてる感たっぷり。今は多分私の事嫌いだと思います。好きって感情が全然伝わってこなくて毎日考えさせられます。私は付き合い当初の好きとまったくかわりません。今はセックスもキスも私からせがまないとしてくれません。嫌がられる事もあります。

嫌いじゃないの一点張り。なんで一緒にいるかは子供が可愛いから。


全部ふまえて返答お願いしますm(._.)m




タグ

No.1807237 12/06/14 20:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 12/06/14 21:17
宝くじ当てておさらば ( vbpKw )

旦那さんの言う
“顔が怒ってるみたい”
“もっと笑顔で”
が、全てを物語ってるんじゃないかと思いますよ。

最初はきっと、笑顔が可愛いい主さんだから旦那さんも好きになったんだと思います。

その内、怒ってばかりで笑顔も見せなくなり、旦那さんの方が先に
“こいつは俺と仲良くしたくないんだ”
と思うようになり、浮気もしたし、今の様な寂しい夫婦関係になった…
違いますかね?

主さんが笑顔いっぱいの毎日を過ごしてたら、旦那さんはそういう風に言わないと思いますよ。

主さんが笑顔で過ごしてると自覚してるなら、
『なに言ってるの。私は毎日、こ~んなに笑顔でいるじゃな~い』
って言えるはずだと思いませんか?

相手に対する不満ばかり考えず、自分を振り返る事って大切ですよ。

相手の言葉の中に、自分を振り返る材料は山ほどありますから、旦那さんの言葉をゆっくり噛み締めてみたら色々見えてくるんじゃないかな。

No.3 12/06/14 21:29
通行人3 

2さんに同意です。

No.4 12/06/14 21:33
お礼


返答ありがとうございます。


そのような答えがかえってくるとは思ってなかったのでとても心に響きました。

でも一つ。
顔が怒ってる
とゆうのは私の顔が元からキツイ顔なのです。
目がつりめと言いますか…

旦那(パートナー)って、なにか悲しいことがあったり辛いことがあったりしたら支えになってあげるのが普通ではないですか?


自分が気にしている事をわかっていてそこを更に攻めると言うのは最低ではないですか?



こちらの返答もできればm(._.)m。



No.5 12/06/14 21:42
お礼

どうゆう意味ですか?

No.6 12/06/14 21:45
通行人6 ( ♀ )

主さん自分に甘いわ。

あなたは親なんだから子供の為にも、苦手でも克服していかなきゃ!

旦那さんはそこを言ってるんだよ。

話すのが苦手だから旦那に懇談会行け、なんて言う人いませんよ…。

苦手ながらも皆さん子供の為に頑張ってるんちゃいますかね。

貴女のその逃げ癖や甘ったれた考え改めたほうがいいよ

No.7 12/06/14 21:47
専業主婦さん7 ( ♀ )

私もそうゆうの緊張するし苦手です。

帰ってから旦那に今度から代わりに行ってとかはいいませんが、緊張してどもっちゃった💦とか苦痛だったなぁ💧とか愚痴みたいな感じで話してしまうこともあります。

でも旦那は、私に頑張ったねと言ってくれたり話を聞いてくれ緊張するタイプだもんねと気持ちをほぐしてくれます。

旦那にだけは理解して責めないで欲しいですよね。
うちは子供が三人なのでだんだんと行けるほうが行ったり分担するようになりました

No.8 12/06/14 21:55
お礼

返答ありがとうございます。


確かに自分に甘い所もあります。


でもうちはお互い正社員の共働き。

結局仕事を休んで行かなくてはなりません。


どこの保育園にもいると思いますが、毎日パパが送り迎えしてる家があります。今日の懇談会にもパパが出席していました。


そうゆう家もあるんだし、別にパパが出席してもいいのではないですか?欠席の人もいました。

No.9 12/06/14 21:58
お礼

返答ありがとうございます。


同感で少し安心しました。
でも優しい旦那様でうらやましいです。


お腹に二人目を妊娠中です。うちももう少し協力しながら頑張っていかないとですね…


No.10 12/06/14 21:59
通行人6 ( ♀ )

パパが行くにしても、パパが自分から行きたいと言ってる家庭や、ママに用事があったり風邪などで動けなかったり、何番さんかの家庭のように交互に行くとかだと思いますよ?

主さんのようなワガママな理由で来てるパパさんは、まず居ないと思います

No.11 12/06/14 22:04
お礼

別に私は何も努力してないわけじゃないですよ。


うちの旦那みたいな考え方を持つ人が他にもいるとはびっくりです。


自分の考えも改めて仲直りしたいと思います

ありがとうございました

No.12 12/06/14 22:08
通行人6 ( ♀ )

ほらまたそういう言い方する…。自分の意見・考えが全てなの?自分の意見・考えと違う意見・考えだと、なぜ「びっくり」なの?

旦那さんが色々言いたくなる気持ちわかりますわ…。

No.13 12/06/14 22:11
専業主婦さん13 ( ♀ )

わがままな理由っていっても、主さんにとってどれだけ精神的ストレスになってるのか分からないじゃないですか。

人間だれしもどうしたって苦痛な事ってあるでしょう。

欠点を補うのが夫婦なのではないですか?


共働きだったらどっちが行くも同じだし、得意な方が行けばいいじゃないですか。

なんで女が行かなきゃいけない前提で書くのですか?

No.14 12/06/14 22:11
お礼


別に変な意味で言ったわけではありませんよ。

No.15 12/06/14 22:15
通行人15 ( ♀ )

嫁に対して暴言吐きすぎ、何様だ。
ってか人として最低だ。
じぶんの苦手な事は絶対ないのか?と言いたい。
それでも父親か。

No.16 12/06/14 22:16
お礼

嬉しい。
こんなに自分の気持ちを理解してくれるなんて…

涙がとまりません。
ありがとうございます。



(別にみんなの意見を聞きたかったので反対の意見を言ってくれた人、反感をもたないでください!!)


No.17 12/06/14 22:17
通行人6 ( ♀ )

主さんの旦那がそういう人じゃないんだから、仕方ないでしょ。

ここで旦那が行ったっていいじゃないうんぬんかんぬん口論して、主さんの旦那が行ってくれるんですか?

元々の顔が怒って見えるなら、尚更、笑顔を心がけたほうが良いし、私も旦那さんも主さんを虐めたくて言ってるんじゃないよ。

No.18 12/06/14 22:21
お礼


返答ありがとうございます。


旦那も気にしてる事はあります。
あなたもそうゆう事を何度も何度も言われつづけたらどう?
と言ったら別にそこまで気にならないと言われました。


きっと私たちはもうだめなのだと思います。。


同意見ありがとうございました。

No.19 12/06/14 23:15
通行人19 

自分の欠点言ってくれたら直そうと反省するか、ムカつくなら二度と言わせるか!と前向きに努力なさった方が健全ではないですか?嫌な事から逃げてるだけじゃ進歩しないですよ。「お前話せないから俺が行くよ」「お前できないから俺がするよ」「お前には無理だから・・・」苦手な事がある度にそう言って代わってくれる旦那さんって良い旦那さんでしょうか?

先生は別に親のコミュニケーション力を見ようとしてる訳じゃないです。園と家と連携して子育てしているんです。別にうまく話せなくたっていいじゃないですか。「子供の家での姿を先生に伝えよう」それだけに集中して話したらいいんですよ。

No.20 12/06/14 23:45
通行人20 

私も人前で話すのがすごく苦手です。学校の懇談会で自己紹介とかあるとほんとにイヤでたまりません。でもお父さんが出席してることってまずないので旦那に頼んだことはなかったです。でも苦手なことなら代わりにやってほしいとか思いますよね。苦手だからお願いしてるのにそれを否定されてさらに説教なんかされたら頭にきちゃうのもわかります。自分のことを理解してもらえない、受け入れてもらえないって思えてきて悲しくなりますよね。自分の苦手なものを克服できる強い人ばかりではないですしね。

No.21 12/06/15 00:39
通行人21 ( ♀ )

子供第一に考えて、ちゃんと参加して下さい。

No.22 12/06/15 06:29
宝くじ当てておさらば ( vbpKw )

>>4

“悲しいことや辛いことがあったら支えてくれるのが普通じゃないですか?”
 ↓
この【普通】という考え方をやめましょう。

人間みんな性格は違うし、夫婦や家庭の在り方も違う訳です。

主さんの言ってる事は【理想】であって、【普通】と考えれば
“何でできないのよ!”
“何でしてくれないの!”
という不満に変わります。

旦那さんが理想的な態度を示してくれないのなら、
『そういう言い方されるの私は嫌だ・私は辛い・私は悲しい』
と、普通という前提無しで気持ちを伝える事が大切です。
相手に与える印象が全然違うんですよ。


“自分が気にしてることをわかってて更に攻めるのは最低じゃないですか?”
 ↓
これは捉え方次第です。

欠点を言われたら、
『そうなんだよね…私は苦手だから。もっと直すように頑張んなきゃ』
と、自己啓発としてありがたく捉える人も居る訳です。

もし旦那さんが、
“欠点を言い続ける事が相手の為になる”
これを【普通】と考えていたとしたら?

結局、夫婦揃って、【理想】を【普通】として、押し付けあってるだけになると思いませんか?


まとめると、

“嫌な事があれば何らかのものさしで相手を計った様に【普通】なんて言葉を使わずに、素直な気持ちを伝える”

“欠点があるなら、努力した上で、中々改善できない事を伝え、執拗に言わない事をお願いする”

でしょうか。

主さん自身、自分がキツイ顔付きをしてるとわかっているなら、
“こういう顔なんだから仕方ない”
と考えるのでは無く、
“他人の二倍も三倍も笑顔を心掛ける事が必要だな”
という努力をしようという気持ちになる事が、とても大切な事なんじゃないかと思いますよ。

“苦手な点に触れないで”
という態度と
“中々克服できないけど頑張ってる”
という態度…

旦那さんにとって、愛しく感じるのはどちらかわかりますよね?

夫婦仲良くやれるよう頑張って下さい。

No.23 12/06/15 20:57
お礼

返答ありがとうございます。


前向きに自分と向き合って考えなおそうと思います。

No.24 12/06/15 21:01
お礼

返答ありがとうございます。


本当にそうなんです。
理解してもらえて嬉しいです。
私も別に本気で頼んだわけではないんです、なんかポロッと本音がでたみたいな…そんな感じで言ったのに何倍にもなって返ってきて。。


本当悔しいです。

No.25 12/06/15 21:31
通行人25 ( ♀ )

自分の欠点に気付いたら少しでも直す努力をすれば良いのでは?

話上手でなければ、聞き上手、相槌上手、微笑み上手になれば良いと思いますし、

それと、常に笑顔や微笑みの人は、身内にも他人にも愛されると思います。

主さんだって、怒り顔や不満顔、無表情な人にはあまり近づきたくはないでしょ?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧