結婚したとたん別人

回答8 + お礼1 HIT数 2353 あ+ あ-

専業主婦さん( 25 ♀ )
12/06/16 13:42(更新日時)

高校を卒業してからずっとバリバリ仕事をして生きてきました。すごく充実していたし、仕事も楽しく、忙しいのが好きでした。

結婚しても自分は家にいるのは耐えられないタイプだとずっと思ってきたのですが‥。

今年の2月に入籍し、少しゆっくりしようと思い6年間勤めた会社を退職しました。
そして猫を飼いました。

すると人が変わったように、インドアになってしまったのです。
しかも冷静に今までを振り返って、友人の嫌な部分、仕事で抱えてたストレスなどに激しい嫌悪感を抱き、もうこのまま友人達とも疎遠でいいから、旦那と猫と一緒に赤ちゃんを産んでひっそりと暮らしていきたいと思い始めているのです。

友人や両親は「飽きるでしょ。いつから働くの?」と言ってきます。

今の心境はまだ誰にも話していませんが、今はスーパー以外ほとんど出歩かず、ピアノを弾いたりDVDを観たり料理したりとのんびりしています。

結婚してこんなに考え方が変わると思いませんでした。

同じような気持ちの方がいらっしゃったらお聞かせ下さいm(_ _)m

No.1807450 12/06/15 09:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/15 09:40
通行人1 ( ♀ )

今まで頑張ってきた反動じゃないでしょうか?
私も全く同じでした。
このまま、ひっそり暮らしたいと思いましたが
いざ、専業主婦をやってみると暇で暇で
何やってんだ!!
とふと思い、気づけばハローワークにいました(笑)
やっぱり、短時間でも働く方が
私は生きてる実感持てて、楽しいです。

No.2 12/06/15 09:52
通行人2 ( ♀ )

1さんと同じ意見です。
ちょっと心の疲れが溜まっていたのかもしれませんね。

私も同じです。
働きに出るのは身体的に難しいところですが、気持ちの上でも人との関わりが面倒で、静かに家の中で過ごすのが一番いいと思っています。
確かに刺激がなくて物足りなさもありますが、人と関わることに、もう疲れました。

でも主さんはまだ若いし、ふとしたきっかけで、また外に出たくなるかも。そのときはそのときで、今はご主人が許してくれるなら、ゆっくりしていていいんじゃありませんか?
子供が生まれると、実はまた社会と関わっていかなければなりません。母親同士の関係、これもまた面倒この上ないです💧今は休んで、力を蓄えてください。

No.3 12/06/15 10:17
宝くじ当てておさらば ( vbpKw )

まだ結婚から半年も経って無い訳で、これから状況も色々と変化していきますから、また感じ方・考え方も変わってきますよ。

私も仕事人間でしたが結婚して仕事を辞め、貯金も沢山あったし、結婚当初は問題も無く穏やかな毎日でしたが…

主人は隠れて借金を作り、私の貯金は全て使い込まれ、穏やかとは程遠い日々となりました。

子供も欲しかったですが結局持つ事もできず、いつの間にやら私らしからぬ主人依存タイプの人間となっていきました。

色々悩んで体も壊し、思うように体も言うことを聞いてくれなくなりました。

今は沢山悩んだ末、気持ちも定まり、何とか平穏な毎日を過ごしていますが。

夫婦で上手くいかない事も色々出てくるし、いつどんな病気になるかもわかりません。

なんやかんやと状況が変われば、気持ちも変わらざるを得なくなります。

今が主さんは考え方が変わったとは言え、日々平穏な毎日に幸せを感じてるんですよね?

それならそれでいいんですよ。

だけど、それに感謝し努力をし続ける事が大切ですよ。

ぬるま湯につかったような気持ちでいると、旦那さんの気持ちを見逃してしまう事にもなりかねません。

夫婦互いに気遣い・思い遣りを忘れず、今の生活を楽しんで下さいね。

No.4 12/06/15 10:33
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

≫これまでを思い出し嫌悪感…
わたしもまさに今、その状態です。

「誰とも関わりたくないから関わらない。」

…ですむうちは良いと思いますが、
地域とのつながり
子供がうまれたら、
幼稚園ママ友
先生、PTA、子供会…
様々な人間に関わりたくなくても関わらなきゃいけない時が必ず来ます。

わたしは、シングルから再婚し、最近、主さんの抱く嫌悪感や過去のストレスを思い出しては血圧をあげています。

どう向き合い
どう切り替えていくか、切磋琢磨しています。

人とのおつき合いは疲れるものです。

今は小休止して、新婚専業ライフを楽しんでください。

No.5 12/06/15 11:39
おばかさん5 ( ♀ )

私も高校卒業して働いて主さんと同じ年に退職、結婚しました。

結婚して専業主婦になったとたん主さんと全く同じ気持ちになりました。

子供が現在中学と高校がいますが、子供が小学校入ってからが保護者関係が大変でした。

どうしても同じ保育園、幼稚園関係の保護者でグループができてしまい、子供同士がトラブル起こすとモンペの親は怖いですし、グループで嫌み、悪口などいわれ大変です。

嫌でも付き合わないといけない日がきます。

私の経験したことですが、子供ができてからは、同じ幼稚園、保育園から同じ小学校へ行く人見つけて2人くらいは気が合いそうな人見つけて仲良くしたほうが良いかと思います。

スレと話が剃れてしまいすみません。

No.6 12/06/15 11:49
悩める人6 

お金あっていいね😫
うちげ共働きしないとやってけない😫

羨ましいー😭

No.7 12/06/15 12:09
そら ( 20代 ♀ Pxf1w )

主さん、今は休んでいいと思いますよ。
私も同じなので気持ち分かります。
妊娠を機に仕事を辞めて今は生後2ヶ月の子のママしてます。
仕事中心の生活が長かったせいか趣味がなく友達も疎遠なので妊娠中は家事や散歩…社会から突き放された感じでした。
出産してもまだ生まれて間もないので引きこもりでしたし。


でも、それでいいと思いますよ!
怠けてる訳じゃないし、私も時期を見てパートしたいな、と思ってます。

No.8 12/06/15 12:28
通行人8 ( 20代 ♀ )

仕事してなくて、社会から疎遠になってるから引きこもるんじゃないですか?

No.9 12/06/16 13:42
お礼

皆さん、たくさんの回答ありがとうございますm(_ _)m
一括のお礼ですみません。

同じ気持ちの方や、アドバイスくれた方嬉しかったです。

やはり人間関係が面倒だな~と思っても、この先子供が出来れば嫌でもまた出てくるんですよね‥。
その時は笑顔と適度な距離で頑張ります😃

今は、主人に感謝しつつ、ゆっくりさせてもらいたいと思います。

もう少ししたら、急に「飽きた‼働く‼」ってなるかもしれませんしね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧