注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

散髪屋の店主にモヤモヤ…

回答35 + お礼2 HIT数 3961 あ+ あ-

通行人( 39 ♀ )
12/06/17 19:25(更新日時)

昨日年長(六歳)の息子を散髪に連れて行きました。

その散髪屋さんの看板には◎子供6歳~1000円と書いてあったので連れて行ったら「いらっしゃいませ」の言葉もなく入るなり「何年生ですか?」と聞かれたので「幼稚園年長で六歳です」と答えたらちょっと迷惑そうな顔をされました。「ソファーに座ってお待ちください」と言われたので待ってましたがチラチラこちらを睨むように見るので嫌な感じ…しばらくすると子供が小声で「まだ?あそこの椅子空いてるよ。あそこに座っちゃいけないのかな」とか店内に置いてある人形を見ながら「あの人形面白い顔だなぁ~」とクスクス笑って立ち上がったので「静かに座りなさい」と注意してたら男性店主がギロッとこちらを睨み付け「静かに待つようしてください‼待てないようでしたらお断りさせていただく場合もあります‼」とキツイ口調で注意されました⤵“すみません”と謝りましたが、何だかモヤモヤ。きっとハサミを扱う危ない仕事だし散髪に集中したい気持ちもあるんだろうけど、そんなにキツイ口調で言わなくても💦静かに待てない息子も悪いですが、小学生からしか受け付けないなら六歳~なんて書かないでよ‼と思ってしまいました。まぁ厳しく注意する人が減ってる世の中では有難いことなんでしょうけど…客商売なんだし「ちょっと静かにしようね」とか言い方ありますよね⤵子供もちょっとビビってました💦まぁ綺麗サッパリ切ってもらえたので良かったですが、何となくモヤモヤした出来事でした。次からは違うとこに行けばいいだけの話なんですが、こんなことでモヤモヤするなんて、私間違ってますかね。

No.1807531 12/06/15 13:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/15 14:17
通行人1 ( ♂ )

そんな店
山ほどあるよ

二度と行かない
知り合いにもメール報告し
行かない輪
広げる

No.2 12/06/15 14:45
通行人2 ( ♀ )

子供嫌いの床屋だったんですね⤵

今回は災難だったと割りきって二度と行かない。それでいいんじゃないですか?

確かに今時の客商売でそんな態度はちょっとアレだと思いますが、きっとその店の客層はオッサンばっかりなんでしょうね…


No.3 12/06/15 14:56
通行人3 ( ♀ )

うちの近所にも叱ってくれる床屋さんあります。ハサミや刃物が危険な事、誰かに何かをして貰っているときはジッと我慢をする事を、オジサンに無言?の圧力と少々乱暴な態度で教えて貰ってます。今時は 子どもにたいしても『お客さま』扱いで勘違いな生意気な子どもを作りあげる風潮が有るから、うちはありがとうございます!とつくづく毎回思ってます。結構役立つ床屋さんです。

No.4 12/06/15 15:12
通行人4 

店主に文句は筋違い。 子供がふざけだしたら、親のあなたがたしなめるべきでは?
たしなめることをしないから、店主は気が気じゃないからその態度なのかも。
店主の視線に空気を読まず、逆ギレみっともないよ

No.5 12/06/15 16:51
通行人5 

理不尽な事で怒られたならもやもやするのもわかるけど、きちんと叱るべき場面で叱って下さったのだから主さんがおかしいです。

店には店のルールがあり、その店へ行くのであれば誰であろうとその店のルールに従うべき。
子どもだから何をしても許される訳ではない。

その店のルールが気に入らないなら二度と行かなければ良いだけ。
今時子どもを特別扱いしてチヤホヤする店なんていくらでもありますから、主さんのような方はそちらへ行けばよろしいかと思います。

こういうモンペ的発言する人って若い親より30代後半以降の人生経験積んだ親に多い気がします💧
自分が経験豊かな為に大らかに子育てをし、その大らかさを他人にも求める…
話が逸れてスミマセン。

No.6 12/06/15 17:02
通行人6 

うわぁ、モンスターペアレントですね💦
ハサミやカミソリつかうんだから、危ないですよ。
私だったら、そんなうるさい親子はお断りさせていただきます。

主さんは、子供だから騒ぐのは当たり前、それにこちらは注意してます!とか思ってるんでしょうね。

No.7 12/06/15 17:08
通行人7 

モンペ発見。
ハサミやカミソリは凶器にもなります。危ないですよ。

叱ってくれてありがとうです。

No.8 12/06/15 17:28
お礼

何だか不快にさせてすみません。
逆ギレしたつもりはありません。ソファーから立ち上がった息子が悪いと思ってます。
子供がコソコソっと話すだけでギロッと睨まれたりするんで嫌な気分になりましたし最初入店したときからピリピリした感じだったので、そんなに嫌なら子供お断りにすればいいのに…と思いましたがそれは私の勝手な意見ですもんね。
どうもすみませんでした。

No.9 12/06/15 17:30
通行人2 ( ♀ )

このサイトって1人がスレ主さん叩くとみんな一斉に叩き出すんですね😥

私は主さんのスレ文の書き方から特にモンスターだとは思いませんでしたけどね。主さんは、叱ってくれるのは有難いけどちょっとモヤモヤしただけだって書いてますよ。


No.10 12/06/15 18:04
通行人10 ( ♂ )

モンペでも何でもない。
なぜ主さんがこんなに叩かれるのか不思議です。
きっとみなさんはどんなムカつくお店でも許す寛容な方なんでしょうね。

もし、お子さんが店内を走り回ってるなら問題ですが、立っただけなんでしょ?
その程度で過剰反応する店主は客商売を知らないバカか機嫌が悪かったのだと思われます。

主さんがおっしゃるように言い方ってものがありますからね。

No.11 12/06/15 18:12
通行人11 

子供服売り場にあるみたいな子供向けの美容室いったら、ある程度は騒いでも大丈夫だと思います

No.12 12/06/16 00:55
働く主婦さん12 ( ♀ )

え?それってお子さんに注意したんじゃなく、親である主さんに注意したんじゃないですか?
親がついてたら親が子供を静かにさせるのが務めですからね。
店主にしてみれば目の前のお客様に集中できないし、散髪中のお客様だって『まだ~?』とか騒がれたら、口には出さないけれどいい気はしないでしょう。

主さん親子のようなお客様は、若い女性スタッフのいる理容チェーン店などのほうがいいのではないでしょうか?
職人気質の店主とは合わないのだと思います。

No.13 12/06/16 04:29
通行人13 ( 20代 ♀ )

店に入っていらっしゃいませの挨拶がない所でアウト

No.14 12/06/16 06:28
どんどん ( ♀ 7RZCw )

9さんに同意。主さんの感情は普通です。

No.15 12/06/16 06:50
通行人15 

私も、どんどんさんの意見に同感です。
それと
通行人5さん、モンペは、年齢関係無いです。
駄目ですよ‼そんな決めつけは
レス書く時は、言葉を考えて書いて下さい

No.16 12/06/16 09:11
通行人16 ( ♂ )

私は某ファーストフードのドライブスルーで、オモチャを選んで下さいと言われて、子供が欲しいのが品切れだったので、4番は無いんですね~と言ってほんの一瞬選んでたら、「4番はないです!あるやつから選んで下さい」と早くしろよの態度バリバリな口調で言われて腹立ったので、じゃいらねーよ!と去りました。私もサービス業ですが、あれは商売の対応として間違ってる。

No.17 12/06/16 09:32
通行人17 ( ♀ )

この場合モンペになっちゃうんですか⁉
いらっしゃいませもなく、嫌な態度見え見えで接客されたら誰でもモヤモヤすると思います。
それなら最初に子供はお断りって言ってくれた方がまだいいですね。
私なら2度と行かない店ですね。

No.18 12/06/16 10:02
通行人18 ( ♀ )

主さんの気持ちが普通!
モンペとか言ってる奴はよっぽど子供嫌いか恨みでもあるんだろね。変わってるわ😒

No.19 12/06/16 11:03
通行人19 ( ♀ )

まぁ確かに「まだ~?」なんて発言、ダメですね。「早くして」と言われてるようなもんですから、散髪中のお客様を不愉快にさせちゃってますし
そこはお子さんに注意しましたか?

待つのを予測して、おとなしくさせる為の本等を持参するべきでしたね

店主の態度はいただけませんが、店主からしたら「失敗したら取り返しつかない」から静かにしてほしかったのかもしれません
会話ナシの静かにしてほしいお客様が常連に多い床屋さんだったのでしょうね

No.20 12/06/16 11:12
通行人20 ( ♀ )

きっと短気な偏屈親父なんだね。これがドラマか映画だと結構味のある人物に描かれたりするけど、リアルではいい感じしませんよね。運が悪かったね。
これが近所の親父達が待ってる間に話してたって何も言わないと思いますよ。
その店主の態度はハサミがあるからとか子供は何するか分からないからとか理由にならないね。
逆にカミソリ持ってる奴が人を威嚇するなと言いたいよ。

一時評判になった「うちの店に来たら話するな」と訳の解らない事で怒鳴るラーメン屋みたいなもんで、入った所が悪かったと諦めましょう😥

そしてほんとに何でもモンペモンペって五月蝿い。

No.21 12/06/16 11:35
通行人21 ( 30代 ♀ )

以前私が勤務していた個人オーナー店の美容室は、子どもの料金だけ他店に比べて3000円位高かったんですね。
慣れてきてオーナーに、子どもだけ料金高めですよね?って聞いたら「ガキなんて動くわうるせーわ、面倒だから高くしてるんだよ。だけどたまに来るから鬱陶しい」と宣いました。

子どもお断り、とは宣言出来ないから料金高くしていたみたいです。

まぁ、そう言う店もあるんで、次回は違う店か、子ども専門美容室をお勧めします。

No.22 12/06/16 13:42
通行人22 ( ♀ )

なんでもかんでもすぐモンペって…
頭おかしいんちゃう。
こんな事くらいでモンペなんて言わんよ普通。馬鹿か。

No.23 12/06/16 14:39
通行人23 

理髪店はハシャグ所ではありませんからね
それを親が叱らないから店の人が注意しただけでしょ?

よその大人から注意してもらったら感謝しなきゃ

No.24 12/06/16 14:45
通行人24 ( 20代 ♀ )

確かにすぐにモンペ認定はよくないですよね💦

ただ、自分が不快に思った事をみんながそう思ってるはずって思うのは少し違うと思います

十人十色人の思ってる事も考えてる事も違うから
主を肯定したり否定する人もいるのは仕方ない

そんなに騒ぐ内容ではないって思いますょ
もっとひどい対応されたからまだましって思いますょ

No.25 12/06/16 14:49
通行人25 ( ♀ )

客商売でそれはないよね。6歳~とか紛らわしい書き方ですよ。未就学児不可と明記しないと。

No.26 12/06/16 15:39
通行人4 

親がたしなめる事をしてたなら、そんな態度はされないでしょ
刃物を持っているんだから、親がたしなめない 関心ない状態ならいつ飛び出すかわからないじゃない。
ソファーに立ち上がったなら尚更、神経質になる。
子供の躾を他人に任せるのはどうなんだろうね。 放置しといて怪我したら店主に文句言うんでしょ。

No.27 12/06/16 16:08
通行人2 ( ♀ )

↑どうしても主さんをモンペにしたいんですね💧主さんも「静かに座りなさい」と注意してますが。

おそらくその店主は主さんがどんなに注意しようが、『子供』という生き物の存在自体が気に入らないんですよ。親が注意してても、子供が動いたり騒ぐこと自体が目障りだったんですよ。子供嫌いってそんなもんです。



No.28 12/06/16 16:53
お礼

皆様、私の書き込みにたくさんの回答ありがとうございます。


注意せず放置していた訳ではなく、他のお客様に迷惑にならないように子供には小声で叱ってました。
家の中や公園では「コラーッ」と言えますが静かな床屋では私の声で不快にさせてはいけないと思いました。
ですが、それが店主には叱ってるように見えなかったのかもしれませんね⤵

それで私が叱られたんでしょうね。


キッズ美容院を探して行ってみます。
援護してくださった皆様、ありがとうございました。

No.29 12/06/16 20:35
通行人25 ( ♀ )

店側は刃物を扱うから騒ぐ子供は遠慮なく叱りますとついでに明記したら良い。

No.30 12/06/16 20:47
通行人30 ( ♀ )

そんな安い床屋に子供を連れて行くんですね⤵安い所には安いなりの接客しか出来ないし腕も悪いんじゃない?

No.31 12/06/16 21:50
通行人10 ( ♂ )

刃物持ってるから静かにしないと集中できない、なんて変な理屈。

僕の行く床屋は切ってる間中、バリバリに会話してるのに巧いですよ。

他のお客さんに迷惑だってのなら「すみません。他のお客様に迷惑が掛かりますので、もう少し静かにするように言っていただきませんか?」と対応するのが『接客業の基本』ってもんです。

どなたかが言ってたように、最初の「いらっしゃいませ」がない時点で客商売を舐めてると思います。

No.32 12/06/17 00:37
通行人32 

そんな安いのをウリにしてる店に行くから…

そして

安い店に行く客は 態度がよろしくない客も多い

三流の店には三流の客しか行かない

No.33 12/06/17 01:09
通行人22 ( ♀ )

主さん、主さんをモンペにしたがる奴らのレスなんて気にしたらだめ👍
みんなどんだけ完璧主義やねん💧馬鹿かって言いたくなりますよほんと。

子供ほったらかしで親同士ペチャクチャ喋ってる親なんかいくらでもおるわ。
叱りもしないでスーパーの中走り回る子供もいてるしね。

でも主さんはきちんと周りの空気読んで子供にも注意してんだからやれるべき事できてると思う。
お礼にもちゃんと説明されてるやん。

よってたかって批判してる奴は見てて腹立つわ。

No.34 12/06/17 03:47
通行人34 

この場合はモンペにならないと思いますけどね。
私も子供の眼科に行った時に看護士が睨みつけたりと対応が悪かったのでそれ以来行ってません。
だからと言って眼科に対して苦情は言わないしそこの眼科に行ったことは忘れようと思って…眼科のことは私の中で終わりです…他の眼科に行けばいいだけの話ですから💦
ここでモンペとレスしてる人ほど自分がモンペと言うことに気付いてないんじゃないですかね⁉
注意して貰うのは全然いいけどやっぱり言い方ひとつですよね。
お互い気が悪くなるのは避けたいですよね…

No.35 12/06/17 06:36
どんどん ( ♀ 7RZCw )

要は、手のかかる年齢の子育てを経験しないと分からない感覚ですな(笑)

No.36 12/06/17 16:34
通行人23 

待つ時間でさえおとなしくできない子どもさんだから、いざ順番が回って来て座ってもらっても最後までジッとしてくれるかが心配だったんじゃないですか?

散髪に慣れてる子どもなら店の人も楽でしょうが、途中で飽きたり動かれたりしたらどうしようもできないです

子ども歓迎の店を選ぶか家で切ってあげる方がお互い安心しますよ

No.37 12/06/17 19:25
通行人37 ( 20代 ♀ )

そんなお店二度と行きません。
お客さん側なんですから最低限気持ちよく髪切ってもらいたいです。

そんなお店いくくらいなら自分で切ってあげますね\(^^)/

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧