注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

意見のまとめ方。真剣に悩んでいます。

回答2 + お礼2 HIT数 1999 あ+ あ-

あゆ( 21 ♀ uU7ICd )
12/06/19 14:06(更新日時)

こんにちは。
私は大学のゼミで幹事をしている者です。
相談は以下です。
私の大学のゼミでは、あるイベントがあり、大体のゼミはそのイベントに参加します。しかし、私のゼミには公務員志望者が多く、以前ゼミで参加の意思を訊いた(参加したい人、したくない人それぞれ挙手してもらった)所、参加したい人はおらず、参加したくないという人は数人いました。
しかしながら、この時ゼミ生全員の意見を訊いたわけではなく、正直圧力で決まった感があるなと私は思いました。
今回、そのイベントの参加意思の最終確認を取らなければならないのですが、また前回のように挙手してもらって決めるのは、正しい意思確認の取り方なのだろうか?と思うのです。
そこで、メールで全員に意思を訊こうと思ったのですが、参加したくない人がいることはメンバー全員分かり切っているので、あえて参加したいと言う人が出てくることは考えられません。しかしながら、ゼミの時間は限られており、またゼミは欠席者が多く全員が集まることはほとんどないので、全員に直接対面して意見を訊くことはできません(そんな感じのゼミなのでイベントには参加出来ないのは自明です…)また、私が内向的でゼミ生とあまり仲が良くない、ということも、皆の意思を知る上で障害になっています…

私は、どのように意見を集約するべきでしょうか?
それとも、集約しても無駄なのでしょうか?
リーダーとしての望ましい意思確認方法、という観点から回答していただけると有難いです。

タグ

No.1807990 12/06/16 13:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/16 13:55
ゆうき ( 20代 ♀ EmEpc )


幹事お疲れ様ですm(_ _)m

私も大学生で、理系なのでゼミではなく研究室という呼び方ではありますが、所属しているので、このような問題は何度か経験しています。

正直、イベント事は、自分らで企画してでも積極的にやりたい派と必要以上に学校や同窓生と関わりたくない派に分かれますから、本当に難しい。

だから、私はもし圧力がかかろうと、それも一つの個人が選んだ意見として処理してもいいのではないかと思います。


実は私達も、夏と冬には卒業試験・来年の3月に国家試験を控えている現状で、最近このような組織関連の問題が勃発しました💧

参加したくないという私を含む反対派の子達の意見を聞いて、幹事の子が『みんなが行かないから不参加って言ってるんでしょ!』と感情的になったことがありました。

でも、それは違います。特に勉強に関しては、人によって目標も違えば理解度も進み具合も違いますから、もう必死な時期で、自分のことで余裕が持てないからです。


主さんとは異なる例を出して、長々と書いてすみません。

私なら、挙手性で出欠をとりまとめます😃

参考になれば幸いです✨

No.2 12/06/16 15:03
お礼

>> 1 お返事ありがとうございます!
とても参考になります。

圧力は、ある程度仕方のないことですよね…
ただ、試験勉強で忙しいはずのゼミのメンバーが以前、「このゼミのゆるさ、どうにかならないのかな?」といったようなことを話しており、幹事の私がもっとしっかりしなければならないのかと思う一方で、変にやる気をだしても有難迷惑だと思われるのではないか、と思ったりもし、どうすれば良いのかわからず困っています…

その幹事さんは、イベントをやりたかったのでしょうか?
感情的になってしまったのは、その方も思い詰めていらしたのでしょうか…
でも、忙しい人にとっては、それどころではありませんよね。

誰にも相談出来なかったので、本当にありがたいです。
貴重なご意見ありがとうございます。

No.3 12/06/18 08:49
通行人3 

僕のゼミもそんな感じです。大半が資格試験を受けるので、四年生になるとさぼりはじめます。三年生でさえ後半から出ない人もいます。
ですので、いろんなスポーツイベントにしろ飲みにしろ合宿にしろ、出るメンバーは毎回固定されてました。
個人的には、出たいやつだけが出ればいいと思うし、出たくない人を無理して誘う必要はないと思います。
人数が足りないなら軽く頼んでみてダメだったらあきらめる感じで。先生に頼まれたとかなら別として、幹事といえども責任を背負いすぎる必要はないと思います。

No.4 12/06/19 14:06
お礼

ありがとうございます!

そうですね…
ただ、今回のイベントは全員参加、もしくは不参加といった感じなので、やりたい人だけ、という訳にはいきません。

でも、あまり考えすぎないようにします。私はいつも無駄なことばかり考えるため疲れてしまいます。馬鹿だと思います(笑)

参考になりました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧