注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

趣味のサークルに来る精神疾患の人

回答44 + お礼5 HIT数 5046 あ+ あ-

悩める人( 42 ♀ )
12/06/23 15:18(更新日時)

私は月1~2回地元で開催している「読書会」という趣味サークルに行っています
内容は、前月に読んでおく本を決め、各自読んできて今月感想を述べ合うというもので、
・所要時間約2時間
・老若男女問わず和気あいあい
・来る者拒まず、去る者追わず
・毎回平均約十五人出席
…という会です
私は古株のほうで、世話係や会計係をしています
とても楽しい会で、私もいい刺激になっているのですが…(三年前までは)

今困っていることがあります
三年前からちょっと精神疾患のある人が来るようになりました。
この人は 女性.今年34才.無職.独身.実家暮らし.今まで一度も働いたことがない.という人です(この人をAとします)。
当初は母親に連れられて来てましたが、今は一人で来ています。母親が来たのは当初三回くらいで、今は全く来なくなりました。
この親子はサークル会場となる公民館近所在住で、出席してもほとんど感想・意見を何も言わないで帰っていってました
Aは、幼稚園児がそのまま大人になったような人で、会の運営に支障をきたしています
例えば
1.皆で話し合ってる時、いきなり話と無関係のことを言い、混乱させる
例:「見て見て、このアクセサリー/七十代女性に向かって『お姉様ー』/気をつけの姿勢になってヘラヘラしながら『34になりましたー』」。
(周囲は「それもいいけど、今大事な話してるからね」とあしらう。私は不愉快)
2.通常の大人が用いる言葉をあまり知らない
例:皆と話し合って、下品という言葉が出た時、A「下品って何?」。
3.会に参加意欲が全くない。
例:終始ほおづえをついて口を半開きにしているか、居眠り。うっとうしいし、目ざわり
:興味ない話だと、部屋から去っていき、会終了まで台所で一人で過ごす。終了後に部屋に現れ、皆が使った食器を勝手にさげて洗う
…長くなったので続きをレスに書きます

タグ

No.1809275 12/06/19 08:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/19 09:06
お礼

すみません、続きです
4.空気読めない
例:開会前の受付時、頼みもしないのにAも受付に立つ。
両手をポケットに入れて口を半開きにして、出席者が来ても誰にもあいさつせず、新種を発見したような顔で穴のあくほど人の顔を見るその突っ立った姿は、本当、醜いし目ざわり・うっとうしいゞ(`□´")
一度、新しい方が来られた時、私たちが応対中なのに横から「こちらどうぞ」と言う(お前は引っ込んでろ、と言いたくなる)。新しい方はオトナの態度で「何この人」とAを無視していた
例えば皆さんが何かの行事で会場に行った時、受付にAみたいな態度の人がいたら、どんな気がするでしょうか。誰も不愉快になると思います
:誰かが「頭痛い」と言っただけで真に受けて突然立ち上がり「薬局行って薬買ってくるから」。(皆失笑)もちろん止めましたけど
:終了後に既に買ってある市販のおにぎりがあり、欲しい人は一個○○円で買うことになった時、Aがその受付をしようとしてた。それを見たほとんどの人がヤバイと思い、Aを言葉巧みに遠ざけ、別の人と私が引き受けた
ある方が小声で「あなたやってくれる?あれ(A)はあてにならないから(苦笑)」と言っていた
:一度、サークルの年配女性がAに注意したことがあります
会終了後に皆でお茶してる時、Aは片肘突いたまま茶を飲んでました
そしたら、その方が皆の前でAに「あなた、30過ぎてそんな仕草するのはどうかと思うよ、みっともないよ」と荒い口調で(私はスカッとしました)。
しかし、Aはヘラヘラ笑って聞くわけがありません(-_-#)
:サークルに車椅子使用されてる呼吸器疾患のある方とその介助者がおられ、定期的な呼吸器洗浄のため、会の最中に退室して出入り口で洗浄されるのですが、その行為を近くまで行って見たり。さすがにこの時は腹立ちましたが「Aさん席座ってね」と言ったら着席した
:私が会計のお金数えてる時、後ろから覗きこんだので、「ちょっと今大事なことしてるから」と遠ざけた

また続きを書きます、超長文でごめんなさい
次で終わります

No.2 12/06/19 09:07
通行人2 

精神疾患があるは事実?決めつけ?
なんだか自分より若い女性に嫉妬しているように感じましたが…

No.3 12/06/19 09:12
お礼

これで最終文章です
Aにとって、読書会は、生きがいの一つ:習慣化・単なる託児所化となっています
Aはメガネ・小太り・障害者特有の顔
…顔見ただけで気分悪くなる。声も聞きたくない
まあ、Aの母親はホッとしてるでしょうね、手のかかる30過ぎの子をサークルに「預けて」るんですから(冷たいようだけど)。母親も「預けっぱなし」で何も言わないし
私もよっぽど注意したいけど、注意すると「怒鳴られた・いじめられた」と誇大に捉えるので(Aの母親にも苦情言いにくい。そりゃそうか)、とりつく島もありません。
私は医療の専門知識はあまりありませんが、Aは「アスペルガー症候群」という印象があります
ただ、ビジネスじゃないし、月一・二回なので、毎日顔合わさなくて済むのですが、せっかくの趣味をAに邪魔・阻害され、話し合いも進みません
他の人は、「軽くあしらっている/放っておけば?本人は本人、私たちは私たち/親はいつか亡くなる。Aは自分で生きていく術(すべ)を身につけていないので、今後どうするのだろう、と思う(遺産等は別にして)。まー、私の知ったことではない」等言っています
どうでもいいけど、私の目の前から消えてほしい
愚痴になってごめんなさい
皆さんの周りでそういう人はいますか?
対処法等あれば教えて頂けないでしょうか?
(ここまで読んで下さった方、超長文で大変申し訳ありませんでした)

No.4 12/06/19 09:14
通行人4 

なんか…すごく嫌なスレみちゃった…
主さんは長くいるってだけで、いろいろされているようだけど、病気の人に対して目障り、うっとうしいとか、ひどいなって思いました。
障害者に対してもこんな態度なんでしょうね。心の中でうざったい!とか思っているんでしょうね。

お局様は本当にこわいです。

そんなに迷惑なら、みんなで話し合って、Aさんの親に言えばいいのに…


こんな人がいるサークルとか、絶対行きたくないって思いました。

No.5 12/06/19 09:23
通行人5 

その方は読書をし、感想を述べることはしない(できない)のですよね?

その点をもって、その方のお母さんに「この会は感想を述べ合う会なので、感想を述べない方は参加を遠慮していただきたい」と伝えてみては?

お世話係をさせられるのは苦痛なのは分かりますよ。それは決して障害者差別ではないです。

障害者だからと特別扱いしなければ差別というのは違うと思います。

No.6 12/06/19 09:26
通行人6 ( 20代 ♀ )

精神疾患ではなく知的障害かな?と感じます。

その方に母を連れて来てもらい、母も交えて話し合いすべきです。

精神疾患のある方なのか、知的障害のある方なのか、その方の母と話し合い、今後について考えるべきです。

知的障害者の場合は、他のサークルを紹介するのはどうでしょう?
完全に適応できていませんし、皆から邪魔扱いされて本人が凄く可哀相です。

No.7 12/06/19 09:29
通行人7 

精神疾患でも軽度から重度までの人がいる。
主さんはその理解はある?
空気は読めないのは仕方ないんじゃないの?
出来ないんだと思う。
容姿の事まで言うのって失礼でしょ?

確かに付き合いかたは難しいと思うけど。

No.8 12/06/19 09:30
通行人8 ( 30代 ♀ )

まぁ凄く長くて、結局言いたかったことは邪魔だから来ないでもらうにはどうしたらいいか?ってことですよね?


誰でも参加条件があるなら文句は言えない
実際お会いしてないので、精神疾患をお持ちか身障者の方なのかわかりませんが、もしそうなら合わせてあげようという気持ちはないのですか?
そこまで彼女のことを詳しくわかってらっしゃるなら、言っても仕方がないことは主さんには理解できませんか?


別に仲良くしろなんて言いません。
でも向こうも来る権利がある。
ただ、故意に迷惑をかけているなら話しは別。


どうしても、嫌なら主さんが開いてください。
条件付きの読書の会を!!

あと一つ気になったんですが、彼女のプロフィールそんなに必要ですか?
公表しすぎでは?

No.9 12/06/19 09:46
通行人9 

8さんに深く同感しました。
愚痴を通り越しています。本当に気分の悪くなるスレですが、スルーできませんでした。

サークルでは、初めに自己紹介などはなかったんですか?主催者の方は何も聞かず、勝手に参加できるのですか?
主さんがそこまでおっしゃるなら、新しいサークルを立ち上げられたらいいと思います。

No.10 12/06/19 10:00
名無し ( z26uCd )

5さんに同意です。

サークルの趣旨に沿えず、活動を邪魔するのなら、参加を遠慮して貰うのが筋だと思います。

差別ではなく、区別と言うのでは?

3年も我慢し続けた主さんやサークルのメンバーは優しいと思います。

知的障害か精神疾患か、健常者かは問題ではなく、サークルの趣旨に合わず、進行も邪魔するなら、ご遠慮願うのは当然かと思います。

No.11 12/06/19 10:04
通行人11 

↑同感

話し合いが必要だ

No.12 12/06/19 10:08
通行人12 

精神疾患ではなく知的障害の方だと思います


私ならその方が受け付けにいても不快には感じません

障害者特有の顔ってどんな顔ですか?


主さんに共感はできないです


どんな方か、事前に親御さんとお話とかしなかったんでしょうか?

来るものは拒まずなら、拒んではいけないのでは?
誰でも参加できるならその方も参加できるはずです

知的障害のある方だとしたら、適切に対応できる人はサークル内にいないんですか?


そういう扱いはその方に対しても失礼だと思います

対応できない事情を話して、参加をやめていただくほうがいいんじゃないでしょうか

No.13 12/06/19 10:18
通行人13 ( 30代 ♀ )

主さんが辞めればいいのでは?

強制ではないんですよね

イライラする時間、もったいないですよ

また新しいサークルや趣味を見つけて下さい

No.14 12/06/19 10:50
悩める人14 

三年分のストレスを長文により公開したことで大分解消されたことでしょう。
長すぎて何をどう解釈すれば良いか理解に苦しみますが、これからも同じように受け入れてやってくださいな。
人間だもの…同じ

No.15 12/06/19 10:58
通行人15 ( ♀ )

スレ内容に対して、酷いと仰る意見もありますが、私はそうは思いません。
知的な障がいも多少おありかもしれませんが、精神的な疾患も確かにありそうな方ですね。こういう方と身近に、しかも楽しみにされている趣味の場で、本来しなくてよい世話をしなければならないのは、誰だって苦痛じゃないでしょうか?主さんも相当ストレスが溜まっていて、詳細まで書き込んでしまったんでしょうね…。ほんとに大変だったと思いますよ。
自分は障がいを持つ方を差別するつもりはないですし、むしろ理解はあるつもりです。ですが、障がいがあるから多少の迷惑は大目にみて受け入れてやれというのは、それこそケースバイケースだと思います。そもそも会の目的からその方の言動は逸脱してるわけですから。
幾人かの方々がおっしゃっているように、Aさんは明らかに活動に何の関心もなく、参加意欲はないわけですから、辞めてもらうのは少しも間違っていないと思いますし妥当ではないでしょうか。
むしろ障がいに応じた専門の施設や活動の場なりを探して、そちらに行く方が本人の為でしょうし、自然だと思います。
まずは、その方のお母さんに事情を話し、会の運営に支障のある旨、話してみてはどうでしょうか?

No.16 12/06/19 11:03
通行人8 ( 30代 ♀ )

再レスです。

私もあれから少し考えたんですが、どなかが言うように、一度話し合われたらどうですか?
その会の責任者と主さんとその方のお母様とご本人で。

主さんの侮辱した書き方には同意できませんが、言いたいことはわかります。

No.17 12/06/19 11:06
お礼

皆様、いろいろなご指摘、お叱り等、レスをありがとうございました
まず、私の言葉が度を過ぎていたり、差別的発言や失礼な言動があったことを謝ります
スレを書いている間、セキを切ったような感じになり、ここに吐き出してしまったのでした
気分を害する文章で、大変失礼を致しました

全員がAさんに対して不快、ではありません
Aさんに元気?と声をかけたり、時には本人に合わせたりしています(ちょっと疲れますが)。

初参加者は、事前に参加の問い合わせを頂き(飛び入りも時々いる。Aさん親子は飛び入り)、そして当日は自己紹介を必ずして頂いています。
しかし、人間、誰でも初対面で、どういう人かわからない上、まさかこうなるとは思ってもみなかったので。

サークルで、Aさんの「付き人」のような人はべつに決まってませんが、付近に座った人が対応しています

Aさんの母親へ遠慮の話を持っていくことについてですが…、これについてはまだどうしていいかわかりません

皆様のレスを読ませて頂き、以下のことを反省・思い直しました

・いろいろあって仕方がないけど、多少のことは目をつぶる
・Aさんのことを自分のモノサシで見ていたことを反省
・私は障害のある方を無意識に差別していた。その人は悪気があってそうしているのではない。そうすることで本人は自分を保持している

気付かせてくださり、ありがとうございました
自分が情けないです
本当にすみませんでした!

「いいことも嫌なことも長くは続かない。この期間をどう耐えたかで価値が決まる」。勝 海舟

No.18 12/06/19 11:20
通行人18 ( ♀ )

気持ちわからなくないですよ。私もある種のクラブに入っていて疾患や障がいはないにしても、常にその場の空気を混ぜくりかえす人がいますから。
ただそれに対して苛立ちを隠さない人もいます。

その読書会の場合、Aさんが何かをしたとして、苛立つ主さんも端からみると、同じようにその場の雰囲気を悪くしていませんか。

他の方は苦笑いしながらも受け流しているのは、和気あいあいの空気をこわしたくないからでしょう?
主さん一人がカリカリする現状なら、主さんが去るのも一つの解決策かもしれないですね。

とにかく、一人で考え込まないで他の方と対処法を相談するべきかと思います。

ただ主さんはAさんの存在自体が我慢出来ない様子ですから、結論は二つに一つかな。

No.19 12/06/19 11:46
通行人15 ( ♀ )

お礼の言葉、読ませていただきました。
主さんご自身がそのような結論に達したのでしたら、お考えのままにされたらよいかと思います。
会の活動に大きな支障はないようなので、飽くまで主さんの個人的感情が問題だったんですね。でしたら先ほど挙げられた勝海舟の言葉を胸に、精進されるおつもりで向かうのもいいと思います。Aさんに向き合おうとされる方もいらっしゃるのなら、それほどひどい状態でもないのかもしれませんね。
よかった、この問題はこれで解決ですね😃

No.20 12/06/19 12:50
お礼

ありがとうございます
いくつか補足します
3.お礼 に書きましたが、以前、Aさんのいないところで全員参加ではありませんが小さな話し合いをしました
「軽くあしらっている(以下略)」等の意見が出まして、結論として、レスにもありました様に、Aさんにも来る権利はある・支障のある態度があったら知恵を働かせて周囲が軌道修正するよう話を持っていく
としました
とは言うものの…、どうもやはり生理的・個人的に受け入れられません
受容より相性ですね

Aさんは「来月読む本はこれですよ」と予告しても(当然?)全然読んでこないし、当日隣に座った人が本を見せても(当然?)関心示さないでほおづえ突いて爪を噛むだけだし…また愚痴ってごめんなさい!

レスを頂き、完全に解決したわけではありませんが、心のつかえが少し取れました
・2の方のレスで決めつけていたことを反省
・8の方の「Aさんも来る権利がある」の再確認
・5の方の後半レス
・⑦の方のレス
・10の方の後半レス
・12の方の中盤の言葉
・14、15(兼19)の方のレス、それぞれ示唆を与えられました
いろいろありがとうございました

No.21 12/06/19 13:27
通行人15 ( ♀ )

会のメンバーで既に話し合われたのでしたら、そもそもこの場でAさんの処遇についてのどうこうは必要なかったのですね。
客観的に見て一つ気になるのは、Aさんご自身は読書家というわけではなく活動をしたくて来ているわけではないのに、権利があるのだから受け入れようというお言葉。
良いことのようだけど、何だか違う気もします。

ただ本来の活動目的とは違い、実質的には憩いの場、サロンのような要素が強いのなら、ご年配者などはあえてキッパリ切り捨てるようなことはなさらないのでしょうね。
どんな共同体でも、タイプは違えど問題人物はいますし、そういう中で自分自身も研かれ丸くなっていけるんですね、きっと。

No.22 12/06/19 13:47
通行人22 

障害児の親です。
私は我慢する事はないと思います。

その方に障害があるのか?精神的な疾患があるのか?実際にお会いしていないのでわかりません。

でも、30才を過ぎた大人にお母様が何度か付き添っていらしてる。
お母様も一人で初めての所へ出せる娘ではない。という自覚があるからだろうと思います。

他のメンバーの方が受け入れると言っても、サークル本来の目的は達してないんですし、近くにいる方が面倒を見たり、雰囲気を壊す態度があることはお母様と話しては如何でしょうか?

言い難いとは思いますが「お嬢さんは、こちらの話が理解できない事がよくあります。他の方を不快にさせる言動もありますが、本人に自覚はないようです。もしかすると、支援の手が必要なんじゃないですか?」と言ってみては?

お母様が話してくださるかどうかにかかりますが。
もし、障害があるのであれば、コミュニケーションを取るための方法があります。それを知るだけでかなり状況は違います。
読書の会なので本を開いてもらわないと、本当に託児になってしまいます。
そこはお母様とも話して良いと思います。
家から出るキッカケが欲しいのであれば、サポートセンターからヘルパーか支援員を頼んで一緒に来て参加してもらえばメンバーの方に迷惑もかからないと思います。

障害があっても社会のルールを守るのは当然です。他人に迷惑をかけそうなときは、それを予防する努力、周囲に理解してもらう努力をするのは当然だとおもいます。

その努力をしないで受け入れてもらおうとするのは無理ですし、受け入れられないのは差別ではないと思います。

御互いに歩み寄れれば良いのですが

No.23 12/06/19 13:58
通行人23 ( ♀ )

読書関係ないですよね?Aさん💧


皆さん寛大な方々ばかりで正直実害がない人生なんだろうなぁと思います。


私なら『付き添い有り』じゃないと参加資格はないと感じました…

疾患があろうと無かろうと、他人の迷惑を考えない無神経親子ですよ💧


しょうがいや疾患のある患者専門のサークルへ行く事だって出来るでしょうに。

主さん。お疲れ様です😢

No.24 12/06/19 15:45
通行人24 ( 40代 ♀ )


サークル活動の場であって、デイサービスや託児施設じゃないのだから 断って良いのでは?

もちろん、サークル活動をされるのなら 趣味をわかち合うなりすれば良いけど、明らかに違ってますよね。


お母さんに言いにくいって、こんだけ腹の中にあるドロドロと溜め込んでるもの吐き出せるんだから、 今更そりゃないでしょ

大丈夫
ちゃんと言いな~

No.25 12/06/19 16:24
通行人25 

スレ本文を読んでいて、隔靴掻痒の感がありました。家も会場の近所と書かれているのだから、まず会の代表がAさん宅に出向いて、母親と話し合えば良いのに何故三年も放置して、今更不満を述べているのかと。

お礼文を読んで、やっと理解出来ました。
全員ではなくても話し合いの場を持ち、受け入れ派が多数を占めたのですよね?そして“古株”の主さん自身も、その結論を受け入れざるを得なかったという事は、話し合ったメンバーも古株や重鎮、活動に熱心な方等々だったのだと推察されます。

皆さん、お優しいのだと思います。それが本当にAさんのためになっているのかは別問題ですが。

お優しい方々の総意がそれであるならば、主さんが我慢するか脱退するかしか無いと思います。

私は5さんと同じ考え方をしますが、主さん自身が波風を立ててまで、会員一人一人を説得しようという気が無いのであれば、我慢か脱退か、二つに一つだと思います。

No.26 12/06/19 18:06
通行人26 ( ♀ )

最初からROMってました。正直書き込みの文章はこういう場での発言として不快なものでしたが、反面、主さんのモヤモヤもよくわかります。文章通り思ってしまう事あると思います。

来る者拒まずはわかりましたが、ここは『読書の会』であって【読書ありき】の場であるということを忘れてはいけないのでは?
その方が読書に一生懸命ならば他の多少の事は大人の仲間として見守ったりフォローしたりすればいいですが、読書に参加できないのなら会の参加にはならないのでは?
ただのお茶飲み集いの場ではないのですから、主さんの意見としてその点を不満だと他メンバーに言うべきです。
(他の事はパーソナリティな問題なので発言は不適切です)
そしてみんなで話し合いをして決議する。

それでも『受け入れる』が会の総意ならば主さんも受け入れるしかないのです。
『受け入れる』ならば適切な受け入れ方を考えるべきです。
どうしても困らせる行動(迷惑行動)があるなら、必要ならば母親に対策を聞く、大事な催しの時は付き添いをお願いするなど。成人とはいえ何かあってからでは遅いですから。

No.27 12/06/19 20:26
通行人27 

サークルの目的に合ってないんだから、障害云々は関係なく丁寧にお断りすれば良いだけではありませんか?

No.28 12/06/20 03:03
ちび ( 20代 ♀ eLH3w )

スレしか見てないけど、傷付きました。
見なきゃ良かった。

主さんがストレスでイライラがたまって、本当の主さんからぬことを書いてしまったのかとは思いますが、容姿のことまで文句を言い、「これだから障害者は」「周りからも嫌われている」みたいな書き方はいけないと思います。

小娘が偉そうにすみませんね、主さん。

障害のある人は、好きでそう生まれてきたわけではありません。
障害者だから特別扱いしろと言うわけではありません。周りが我慢しろとか言うわけではありません。
ただ、悲しいな。

私の1人娘にも障害があります。
うちは最近診断がついて、私自身まだ受容が出来ていない段階です。
やはり普通とちょっと違うだけで、そこまで言われてしまうんですね。

なんか、もう書けなくなりました。




アドバイスとしては、そのお母様に相談されてみることが一番かと思います。
ここは座談会ではなく読書サークルですのでここはちょっと娘さんには合わないかと思われますと。

No.29 12/06/20 03:40
通行人29 

42にもなって情けない。

No.30 12/06/20 03:52
先輩30 ( ♂ )

何だか読むほど不愉快なスレですね…

Aさんの詳細を読む限り、精神疾患じゃなく知能的な障害じゃないですか?

そもそも三年も来てるのに今更では?
「来る者拒まず去る者追わず」がサークルの方針なら、Aさんを気に入らない主さんが去る者に成って然りです。

古株の傲りですかね…
傲慢な印象を受けました。
それと身障者に対する蔑視は何とかしてもらいたい。
表現や考え方が読む程に腹立たしいですね…

お断りする正当な理由が有るのに放置してた主さんに責任が有るのですよ。
何故Aさんが悪者みたく成る訳?
一番悪いの主さんなのに…

それこそ主さん、いい歳して何やってるんでしょ?
腹を立てるなら先ずはご自分からにして下さい。

No.31 12/06/20 04:04
通行人11 

特別扱いをしたからこそ三年もいれただけ。 特別扱いをやめたら、退会だよ そうしたら差別だって騒ぐんでしょ
だから困っているんだよ。

No.32 12/06/20 05:54
通行人32 ( ♂ )

知的障害者の保育所として利用されているんじゃないの?(感想)

No.33 12/06/20 23:02
お礼

また引き続きご意見、ご批判レスありがとうございました

来る権利がある以前に、Aさんには発散・生きがい・託児所の一つになってると思います(スレにも書きましたが)

ところで、Aさんの母親はもう三年前に数回来たっきり、後は全然来ません
加えて全く音沙汰なしで、もう顔も浮かばず、今は、そんな人いたっけ?って感じです
それに、会場近所在住とは言っても、具体的に住所を知らないので、連絡の取りようがありません
解散後にAさんの跡つけるか、それとなく住所や番号きくか、「今度お母さん誘ってきて」、という考えもあるかもしれませんが、そこまでする気にはならないというか、なれないというか…
サークルでは住所録も作成してないし、出席者同士で連絡取りあいたい人は個々に教え合っています

べつにサロン化はしてなく、読書に重きをおいて会を進めてますし、Aさんが暴走すれば「今大事な話してるからね、あとできくから」というとAさんは真に受けて一時的ですが、おとなしくなります(あとは居眠りするか、爪噛んで人の話きかないかどっちかの態度)

今まで三年間Aさんのことで何やってたんだ、については、ずっと暗中模索してましたが、話し合っても知恵が浮かばず、このサイトを見てスレ立てた次第です

言いたいことは31さんが代弁してくださいました
本当、そうなんです

障がいのあるお子さんがおられる方の、気分を害したことは謝ります

誤解のないよう書いておきますと、私は障がいのある方に偏見は持っていません

しかし、スレに書いたことが仕事や実生活で何ヶ月も何年も続いたらどんな気がするでしょうか?
例えばお花やお茶やコーラスやスポーツのサークルでAさんのような人が一回だけでなく何ヶ月も何年もそういうことをしたらどんな気がしますか?

それを見て何も思わない方がいれば、相当寛大な人だと思います

うまく伝えられませんが、感じたことを述べました

No.34 12/06/21 00:29
通行人32 ( ♂ )

だからさ~無料のデイサービスに預けてる感覚でいるんだよ。

預けてる間、母親はパートかなんかに行ってるんじゃないかな。

いい迷惑だろうに。
そういうサークルは一旦解散してもらい、最初から入会の決まりを作るしかないね~

No.35 12/06/21 01:18
通行人27 

だね!一旦サークルは解散して、暫くしてから新たに始めたらいいと思うね

No.36 12/06/21 04:27
通行人11 

現存のサークルの中で、話し合いをして規約をつくる

母親と連絡を取って退会を説明するでいいじゃないですか

No.38 12/06/21 06:06
通行人38 ( 30代 ♀ )

37さん
バカ率はとても不愉快です。
削除依頼に一票

No.39 12/06/21 08:31
通行人25 

話し合って結論を出したのではなく、いい知恵が浮かばずにペンディングになっているのですか?
それだとまた事情が変わって来ますね。

やはりもう一度、今度はなるべく全員で話し合いの場を持ち、迷惑しているという会員が多数を占めるのであれば、「読書感想会に徹する」という規約を作り、
①考えられる方法でAさんの親に連絡、説明して退会を促す。
②①の方法を取りたくないのであれば、他の方も書かれていますが、一旦解散し、ある程度の期間を空けて新サークルとして出直す。

の、どちらかしか無いと思います。二の足を踏んでいるのは、「差別」という言葉がみなさんの頭の中をよぎるからなのでしょうが、これは差別では無いですよ。自治体が主催しているのではなく、あくまでも私的趣味の会なのですから。

何れにしてもまず、総会という形できちんと話し合うべきですね。

No.40 12/06/21 08:45
通行人40 ( ♀ )

大人の対応するのが一番だと思います。

ただ、スレを読んでたら愚痴というより悪口と偏見が入り交じってたので、主さんはもうAさんには注意する時はして後は無視してたら良いと思います。

No.41 12/06/21 08:51
お姉さん41 

やはり、Aさんのお母さんに話を伺うべきだと思います。

最初数回一緒に来られて、それ以降はAさんお一人なんですよね。
お母さんは、その数回であまり問題はないと判断されたのでしょう。
その後の会での言動や、その事で皆さんが困っていることについては、
お母さんはご存知ないでしょうね、

他の方が仰るように、会のみんなで話し合いをして、
その結果を基にAさんのお母さんと話をされては、と思います。

連絡先は、直接Aさんに訊くとか、連絡を貰えるように書いたお手紙をAさんに託すとか、
方法はあると思います。

それをしない、したくないというのは、主さん方の怠慢で、
それならば今まで通りにしていくしかないのではないか、と思います。

No.42 12/06/21 22:26
OLさん42 

主さんは充分偏見を持っていますよ。
「障害者特有の顔…顔見ただけで気分悪くなる。声も聞きたくない」って、偏見じゃなくて何ですか?

会の運営に関しては、個人的にはAさんに読書をする意思がないなら会の趣旨にそぐわないので退会してもらう方がいいと思いますが、会員間の話し合いで受け入れ派が多かったようなので「誰でも参加出来る」会に主さんが合わないのだと思います。

皆さんんがおっしゃるように、ご自分で入会規定を定めた会を立ち上げた方がよろしいかと。
主さんに人望があれば、同じようにAさんを不快に思っている人は一緒に活動してくれるのではないですか?

今のサークルの代表者が受け入れると言うならメンバーは従うしかないと思います。

Aさんにとっては、陰で悪口言われるようなサークルではなく、同じような障害を持っている人のサークルや作業所に行ける方がいいと思いますけどね。

なお、文章だけの想像ですが、Aさんは精神疾患よりも知的障害に近いと思います。
せっかく3年間も交流する機会があったのだから、障害についてもう少し勉強されたら理解も深まったと思うのですが。
残念です。

No.43 12/06/21 22:39
通行人11 

偏見を招いたのは彼女親子の方だよ
参加もしないで、居座ったんだから

これは差別ではなく区別だよ…

No.44 12/06/22 02:44
通行人27 

主さんの悪意がある文章や、これだけ皆さんが言ってくれてるにも関わらず言い訳ばかりして進まないのは…

ズバリ!悪口や愚痴を発散させながらこれからもその人をずっとニヤニヤ観察したいんでしょう
それってさ、ただの陰湿なイジメですよ💢

本当に困ってるだけなら冷静にすぐ対応できるはずなのに、何故理由つけてやらないんだろ

No.45 12/06/22 07:55
通行人45 ( ♂ )

差別も区別も言葉違えただけで、結局は排除の方向性だろ!、幼稚な国会の答弁と一緒だな。そもそも誰でもどうぞみたいな入会文句を作った者に一番の責任があるだろ、良識のある大人が雁首揃えて出る回答がそんな程度のサークルなんだな。学校のクラスの子達でさえ同じクラスにいる知的障害者にそんな扱いはしないな。同じクラスの仲間、どうすればうまくやっていけるだろう?と皆で考え気遣ってくれる。自分の子がその当事者なんだが、クラスの子達へは本当に感謝してる。主の回答にはがっかりだね、しがない会にせっかく入会してくれた人にそんな対応なんだな。確信で悪意を及ぼす者との区別もつかないのかい?、障害者にはまだまだ居場所の少ない日本だね。

No.46 12/06/23 07:46
通行人11 

↑そもそも、その親が良識のある大人だったら、こんな問題はおきてないでしょ

No.47 12/06/23 09:18
通行人47 ( 30代 ♀ )

主、酷すぎる。
サイテー。
自分も精神疾患患者の身内になればそんな酷いこと言えないはず。
あなたがサークル辞めてください。
ホントに発言が人でなし過ぎて頭来る。
発言を撤回してください💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢

No.48 12/06/23 11:09
先輩30 ( ♂ )

>>46

貴方は最後には障害者を産んだ親が悪いと言い出しそうですね…

受け入れたのは主さんが所属するサークル側で、3年も親との話し合いの場を設けなかった主さん達の責任です。

精神疾患者と言いながら、障害者特有の顔や声などと身障者で有る事を理解しつつも精神疾患と言ってます。
何故?
それは知的障害者を精神を患った者にすれば排除が簡単で、レス者からの同情が得られるからです。
本当はサークル内で誰もAさんを追い出すのに賛同してないのではと疑ってしまいます。
不確かながらアスペルガー症候群とか具体的に書いてますよね…
だいぶ話も盛ってる気もします。

殆どの方が重めの知的障害者は見て分かりませか?
主さんは分かってて故意に精神疾患と言ってるとしか思えません。

それこそ主さんが精神を患ってるのでは?
心が醜い人だと思います。

No.49 12/06/23 15:18
通行人49 ( 30代 ♀ )

他のレスは一切見てないですが、一人で対応できない方には付き添いをお願いするしかないですね💧

大人の趣味サークルであって、ボランティアや福祉では無いのです。
会費さえ払えば参加できるのではなく、最低条件(常識)をクリア出来てなければ、他の方達に迷惑だろうし、普通の大人な対応としてはメンバーさんから苦情は言わないと思います。

むしろ、幹事さんや会長さんからその方のご家族に相談するべきだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧