やりたい仕事がない

回答11 + お礼0 HIT数 2450 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
12/06/22 03:04(更新日時)

自分のやりたい仕事がなんなのか、全く分かりません。
今までの職歴は、

コンビニでアルバイト→1年
コールセンター→2カ月
携帯ショップ→2年
歯科助手→9カ月

です。
ニート期間が2年と、うつ病で1年休職したことがあります。

携帯ショップは、一番楽しかったですが、クレーム対応や、上司と相性が悪かったりして、結局うつ病になり、辞めてしまいました。

他の仕事は、楽しさが見いだせず、辞めてしまいました。
今は、工場で製造業をしています。
今のところは割りと楽しく出来ていますが、期間工なので、1年ほどで退職すると思います。
次の就職先をまた探さないといけませんが、何しろ年齢が、ネックになってきています…
次は、自分が本当にやりたいことを見つけて、もう退職しないようにしたいと考えているのですが、27歳くらいで新しく就職するには、私は一体どんな仕事をしたらいいのか、分かりません。

適職検査をしてみたことがありますが、マスコミ関係に向いているとの結果でした。

若い頃、教師になるのが夢でした。

言われたことをただ黙々とする作業より、自分で考え、行動できる仕事に楽しさを感じます。
(携帯ショップがそうでした)

私にはどのような仕事が向いていると思いますか?
年齢等含め、もう失敗したくありません。
アドバイス頂けると嬉しいです。

長文ですが、読んで頂きありがとうございます。
休憩中で時間がなく、誤字脱字や、おかしな文があると思いますが、申し訳ありません。

タグ

No.1810558 12/06/21 22:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/06/21 23:05
通行人1 

正直、その職歴にその思考能力

社会不適合者だと思います

No.2 12/06/21 23:05
名無し ( z26uCd )

やりたい仕事ではなく、自分に出来る仕事を探されては如何ですか?

やりたい仕事をしている人間は、少数派だと思って下さい。

出来る仕事で、やりがいを見付けていくのが大人だと思います。

No.3 12/06/21 23:06
通行人3 

何か資格を持っていませんか?
又はこれから取ってみたい資格とかありませんか?

携帯ショップが楽しかったのなら、そういうお店や類似の仕事で正社員を探してみるとか。
人間関係は、どんな職場でも実際に勤めてみないとわからない部分だと思いますが、楽しさや、やりがいがあるならもう1度やってみるのもいいんじゃないかと思います。

No.4 12/06/21 23:07
通行人4 ( ♂ )

喰うため、生活のため働く、欲しいものを買うために働く、借金返済のため働かなければならない…等々。グダグダ言ってないで働く。石の上にも3年。3年経たなきゃやり甲斐も手の抜き方も役得もなにもない。メリハリが無ければ休日の待ち遠しさや喜びもない。自分らしさだかナンだか知らんがそれはそっから先の話。
という昔ながらの文脈でしか語れないが、3年もたないあたり、あながち間違いではない。

No.5 12/06/21 23:11
通行人5 ( 20代 ♂ )

一度紙に自分の長所、欠点、好きな事、嫌いな事、独特な特徴、ズラッと列挙してみて下さい。
とにかくデータ出しまくれば、自己像が立ち上がって来ますよ。
その自己像がフィットしそうな職業にトライしてみては。就活って職業そのものばかり見がちだけれど、まず自己像を見つめた方が良いと思います。

No.6 12/06/21 23:40
通行人6 ( 30代 ♀ )

やりたい仕事をやっている人は極わずかだと思います。
「やりたい事」でなくても我慢してやってます。
ただ、私は体力がないので💧、いくらお金になるといわれたとしても、例えば建築現場仕事だとか重いものを運ぶだとか、体力重視の仕事は絶対無理なのでそれ以外から選びます。

「やりたい事」とか言ってたのは正直学生時代だけかなぁ(^_^;)

携帯ショップが楽しかったなら、服屋さんとか「販売の接客」をしたらいかがですか?
結局、「接客」がやりやすいんじゃないのかな?
どんな仕事も大体は、働いていれば必ずいつか「言われたことだけやらず自分から動く」にやると思いますし。

No.7 12/06/22 00:04
通行人7 

考え方を改めなければ、…
あなたは本当の仕事の楽しさを知るコトすらできない残念な人間になるでしょうね。

仕事において、向き不向きは確かにあります。

ただ、どんなに向いている仕事でも 辛いコトは沢山あるし 挫折するコトもある。
継続できない人間は、継続する気がないだけの人間だと思います。

継続する過程で 良くも悪くも視野が拡がり、可能性も拡がるんです。

途中で投げ出していたら いつまでたってまスタートラインにしか立てない…いや、主さんがおっしゃるように 年齢と共に 可能性も狭まり、仕事を辞める度に、スタートラインからマイナス発進ですよ💧

仕事にやりがいを求めるのは二の次です。

継続するコとに価値を見いだしましょう。

No.8 12/06/22 00:56
働く主婦さん8 ( ♀ )

職種がバラバラで、いずれも長く続いていない、ということですね。

楽しさを追求するのではなく 続けられる仕事を見つけて欲しいです。

人間関係も良く楽しい仕事なんてまず無いと思います。

定職に就くには年齢的に次が最後のチャンスだと思うのですが、いかんせん学歴や資格等の情報が何も無い、自分の大事なことなのに、今休み時間だからあとよろしくね、みたいな姿勢…

一度 ハローワークみたいなところで相談して(叩かれて?)みた方がいいかもしれませんね。

No.9 12/06/22 00:59
通行人9 ( 20代 ♀ )

うーん、やりがいというか自分自身に合ったという意味では必要だと思います。能力があるのに嫌いとかは無しですが。

私は半月で父親から紹介されたバイトを明日からいいといわれてしまい、いろいろ片っ端からいろいろ職種をやってみても、結局言われたのは仕事の速さや能力でやる気なんて理解されず、能力を上げたくても無理でした。続けたかった気持ちはありましたが相手はそんな事しらないので責任とった形です。そのうち親の介護が入り亡くなり今からアルバイトからです。昔の事のショックやいろいろあり半分あきらめていますがやれる事をやるだけだと思います

No.10 12/06/22 02:57
通行人10 

人と接する。成人になにか教える、アドバイスする。
職歴でこれが浮かびました。
もこみち君がCMでやっている保険の窓口ありますよね?あぁいった仕事はどうかな。

No.11 12/06/22 03:04
通行人A ( ♀ Q7q6Cd )

仕事は………


サークル活動ではありません。


楽しいとかやりたいとか以前に、生活するために働くのですよね。


いったい何%の労働者が 自分のやりたい仕事につけ充実していると思いますか?


やりたい仕事 楽しい職場は結構ですが
まずは腰をすえて長く勤められそうな職場を探してみたらどうでしょう?


あまり危機感を感じませんが、主さんは独身の方ですか?
働かないと食べられない訳ではなさそうなのかな?


羨ましいですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧