注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

仕事辞めれない

回答20 + お礼20 HIT数 3527 あ+ あ-

カツオ( 20 ♂ C0ZGCd )
12/06/25 01:47(更新日時)

こんばんは
自分は介護の専門を卒業して就職して二ヶ月目の二十歳です。
自分はこの二ヶ月色々ありました
利用者と揉めたこともあります。
自分は老人がすきで、専門で色々学んでこの業界に入ったにも関わらず、今では介護が嫌いになってます
実際夜も明日が怖くて震えて朝方まで寝れず睡眠時間は二時間弱
そして一昨日まで五日ほど無断欠勤をしました
二日目に主任と話して、辞めたいことを伝えましたが、人手が足りない…今辞めたら後悔する。やりたいことが見つかって主任が納得する理由ができたらやめていいと言われました。
甘えているのはわかります。そして迷惑かけたこともわかっています。
けど本当にこのまま社会復帰できないほどずたぼろになる前に他職種に避難したいです。逃げなのは分かっています。

給料も試用期間で安く、月手取り90000から100000と安くてやっていられないです、

もっと給料いいとこに行けなかった自分が悪いので後悔と共に反省しています。
今日掃除のパートの方に顔色悪いよと言われ話すと、自分はまだ若いからやり直しはきく。ただヤル気は絶対必要といわれました。勿論自分でも分かっています、
またそのかたがそのかたの会社の社長に連絡してくれ、今のとこを辞めたらうちに来てみないかと言ってくださりました。
掃除自体自分は好きだし、あなたの性格ならやってみたらいいと言ってくださり、迷っています。
ぶっちゃけ条件は向こうの方が良いです。
このきかいに転職して色んな世界を見てみたいです。
しかし今のとこを簡単にやめさしてくれるかわからないと言う不安からまた吐き気がします、
雑な文になりましたが誹謗中傷なしでなにかアドバイスをください。
自分は一刻も早く立ち去りたいです

No.1811076 12/06/23 00:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/23 00:51
通行人1 ( 30代 ♀ )

今、主さんが辞めることが甘いか甘くないか、正しいか間違いかは、私にはわかりません。


質問に答えます。
退職はできます。
退職届を出すだけです。
研修期間であるなら、必要ないのかもしれないので、辞めると伝えるだけでいいです。
制服はクリーニングに出して返却してください。


辞められない会社はありません。

No.2 12/06/23 00:53
経験者さん2 

労働基準局に相談してアドバイスを。採用された時の契約書に退職する際の条件が載っているはずなので、確認。そういうものがなければ、通常は、1ケ月前に言えば正社員でも退職できるので、とっとと、辞めましょう。

No.3 12/06/23 01:01
お礼

>> 1 今、主さんが辞めることが甘いか甘くないか、正しいか間違いかは、私にはわかりません。 質問に答えます。 退職はできます。 退職届… ありがとうございます
自分は逃げるつもりはありません。
ただ息苦しく窮屈な所なので入れ替わりが本当に激しい施設です
気が狂う前にやめたいです
明日にでも

No.4 12/06/23 01:02
お礼

>> 2 労働基準局に相談してアドバイスを。採用された時の契約書に退職する際の条件が載っているはずなので、確認。そういうものがなければ、通常は、1ケ月… 強制されてるようでさらにいく気にならなくなり今も吐き気と腹痛が酷いです
早く立ち去りたいです

No.5 12/06/23 01:08
通行人1 ( 30代 ♀ )

だから辞めてください。
誰も逃げてるなんて言ってません。
ご自分が、そう思ってるんではないですか?


辞められます。

No.6 12/06/23 01:13
通行人6 ( ♀ )

主任が納得する理由が出来たら辞めていい?何それ💧主任の了承なんてなくても辞めれます。
貴方が「辞めます」と言えば辞めれます。会社側は引き止める事は出来ない。

辞めたいと言ってるのに引き止めて、無理に働いて僕が精神的にも肉体的にも追い詰められてもし倒れたら、責任取ってくれるんですか?って言ってやれ✊

人手が足りないから無理矢理働かそうとしてるだけだよ💨

No.7 12/06/23 01:13
お礼

>> 5 だから辞めてください。 誰も逃げてるなんて言ってません。 ご自分が、そう思ってるんではないですか? 辞められます。 違うんです。
主任にそういわれ、違いますと言っても挑発まがいのことで結局働かされるようになってるんで
すいません

No.8 12/06/23 01:14
お礼

>> 6 主任が納得する理由が出来たら辞めていい?何それ💧主任の了承なんてなくても辞めれます。 貴方が「辞めます」と言えば辞めれます。会社側は引き止め… 若いんだから大丈夫若いんだからもっと頑張れと、若さで乗り越えろみたいなことを言われます。
明日辞めたいと社長に伝えたいです

No.9 12/06/23 01:20
通行人1 ( 30代 ♀ )

辞めたいじゃない!
辞めます!です。


主さん、辞めるんでしょ?それともまだ、嫌々働くの?


No.10 12/06/23 01:22
通行人6 ( ♀ )

若いから大丈夫とか言う人嫌いだわ~😣辞めたいじゃなくて、辞めますと言うんだよ😉
何言われても「辞めます」を貫けば大丈夫!
相手の話なんて聞かないでいいの。右から左へ流しとけばいいの☝

No.11 12/06/23 01:25
通行人11 ( 40代 ♂ )

あなたは自分自身を信じられますか?
おじさんは逃げるのでやめた😅で、そこの支社長と話をして、止められた❗が、おじさんは頑固なので話をして無理矢理やめました👍
支社長いわく…俺の言うこと聞かない奴は後々ろくな人生ではない❗と、言われたがやめてやりました👍
あとは自分自身が後々後悔しないようにすれば良いだけ!
年上の言うことは大事だが、最終的には自分自身の気持ちの問題だからね
辞めたいなら辞めれば良い!ただし後々後悔しないことだよ

No.12 12/06/23 01:26
お礼

>> 9 辞めたいじゃない! 辞めます!です。 主さん、辞めるんでしょ?それともまだ、嫌々働くの? 正直明日にでもやめたいです
本当に地獄です
前にすすむために辞めて次に進みたいです

No.13 12/06/23 01:27
お礼

>> 10 若いから大丈夫とか言う人嫌いだわ~😣辞めたいじゃなくて、辞めますと言うんだよ😉 何言われても「辞めます」を貫けば大丈夫! 相手の話なんて聞か… なに言われても意思を曲げません。
長々と嫌なとこにいてもそれこそ自分のためにならないと思います

早く一日でも早く辞めたい

No.14 12/06/23 01:30
お礼

>> 11 あなたは自分自身を信じられますか? おじさんは逃げるのでやめた😅で、そこの支社長と話をして、止められた❗が、おじさんは頑固なので話をして無… 涙出ました
自分の弱いところが素直に認められるようになったことは成長できました
次の当てもあるし自分のこれからの可能性を信じてどんどん上にいきたいです
今のところでは結局上にあがっても圧力で潰され自分の能力を発揮できなくなるようです。
やめます
絶対後悔しない人生を歩みます

No.15 12/06/23 01:33
通行人1 ( 30代 ♀ )

ただ、一つ忘れないでほしいのは辞めるのは自由だし主さんが決めることだけど、明日にでもやめたいというけど主さんは研修期間だから明日辞めれるかもしれないけど、正社員正式採用になったら、規約と言うものがあるから、簡単には明日辞めますとかはできません。
引き継ぎをしたり、大抵は一ヶ月前に届を出します。次の人を探すためでもあります。それだけ、会社に迷惑もかかるということです。


すみません。余談でした。
今回は研修期間ですから、すんなり辞めれますから、自分の辞めるという意思をしっかり伝えてください。

No.16 12/06/23 01:41
お礼

>> 15 肝に命じてこれから人生を歩みます
ありがとうございます
明日朝一に社長に伝えて貫きます

No.17 12/06/23 05:18
通行人17 

二ヶ月でなにが分かるんだって気もしますが、合わないなら辞めたらいいのではないでしょうか?
向き、不向きはありますから。なにも心痛めてまでする必要はないと思います。
ただ、好きなことを仕事にできる人なんて一握りですから好き=仕事と思っていたら心はすり減るばかりです。ある程度諦めて心にバリアを、貼って自分を守りながら仕事した方が私はいいと思います。
なんというか、人生の中での仕事の位置ってすべてのベースにしがちですけどそうじゃなくって人生を送るための隅っこにあるものみたいなスタンスでやんないとやってられないっていうのが持論です。青い鳥を探すのもいいけれどね。そんなのいないんです。それが分かっていれば転職もするのは悪いことじゃないし、やめたい時が辞め時です。
人数が足りないとかは、知ったごっちゃないやめちゃえばいいです。

No.18 12/06/23 08:12
お礼

>> 17 朝一で伝えて辞めてもいいですかね

No.19 12/06/23 10:23
通行人1 ( 30代 ♀ )

はっ?まだ迷ってたの?
伝えましたか?

No.20 12/06/23 10:31
通行人20 ( ♀ )

うちにも介護未経験(資格なし)社会人未経験の子がいます。
大変なことはいろいろありますが、うちはその子たちが働きやすい環境を作るようにしています。
時には「はぁ?」と思うこともありますけどね

人が足りないのは会社の問題で、主さんには関係ないですからね
試用期間中って、お互いにお試し期間ですからね
試した結果、主さんはその施設には合わなかったんでしょう
一度介護の仕事から離れたとしても、再び介護の仕事に戻ろうと思う日がきたら良いですね

No.21 12/06/23 14:55
お礼

>> 19 はっ?まだ迷ってたの? 伝えましたか? 社長に伝えるには例の主任がいないと話してくれないとのことで月曜日以降まで伸ばされました(施設長から言われた)
バックレるしかないですかね
次に行くところ決まってるようなものなのに

No.22 12/06/23 14:56
お礼

>> 20 うちにも介護未経験(資格なし)社会人未経験の子がいます。 大変なことはいろいろありますが、うちはその子たちが働きやすい環境を作るようにしてい… 今も働かされています
明日から来たくないです

No.23 12/06/23 22:27
お礼

しかも前に辞表を出した先輩は辞表を破られたらしいです
親にも心配させて情けないですが、早く逃げたい

No.24 12/06/23 22:51
通行人1 ( 30代 ♀ )

労働基準監督署へ行ってください。
辞められます。

No.25 12/06/23 23:34
お礼

>> 24 最悪です
親に八つ当たりしてしまい気が狂ったかのように暴れてしまい電気のスイッチを壊してしまいました
なんなんですかねこれ
自分はしんだほうが良さそうですね
涙とまりません
親を泣かしてばっかで安心させてあげれない
こんな人生なら終わった方がいい
母さんごめんね俺ゴミムシだ

No.26 12/06/23 23:53
お助け人26 ( 20代 ♀ )

生きてください(;_;)
どんなにつらくても、生きてください(;_;)
あなたがいなくなることが、一番親御さんを悲しませます
だから生きてください

本当につらいと思います
主さんは十分頑張りましたよ
もう逃げてもいいんです
これは戦略的撤退です
明るい未来が待ってます

No.27 12/06/23 23:59
通行人1 ( 30代 ♀ )

死んで、まだまだ泣かす気ですか?

泣かしてきたんでしょ?
後悔してるのにまた悲しませるの?


甘えてるだけでしょ?
悲しんでくれる人がいて、若くて健康で今生きてるのに死にたい?
貴方が今すべきことは、何ですか?死んだ方がいいかを聞くことですか?


No.28 12/06/24 00:05
お礼

>> 26 生きてください(;_;) どんなにつらくても、生きてください(;_;) あなたがいなくなることが、一番親御さんを悲しませます だから生きてく… せっかく安心させてあげれると思ったのにこんなことになってる苛つきと、親の涙を見てとても死にたくなりました
バックレるしかないと思ったけど、訴えられたらお仕舞いだし
かといってすぐにやめれず苛つきながらも辛くても仕事に今のところに行きますが、毎日仕事中も下痢や吐き気があります。
貯金しようとしてもできないしちょっとした贅沢もできない
もう何のための仕事か分かりません。
親に恩返しどころか迷惑ばかり
なんのために専門まで行かせてもらったのか
なんのために介護を始めたのか
これを考えてるとしんどくなります
話聞こうとしないし気持ちを分かろうと向こうもしないのでどんどん伸びてダメになる
多分やめる頃には灰人になってます
自分が情けないです二ヶ月で根を上げている自分もムカつくし、二ヶ月で転職したいと思っている自分はくずだと理解してます。
けど自分が早々に辞めたいと強く思うようになってから、堕ちていく人間はこうなのかと考えることが多くなりました。
前向きに辞めたいけど限界です
親には感謝して本気で死にたいです

No.29 12/06/24 00:08
お礼

>> 27 死んで、まだまだ泣かす気ですか? 泣かしてきたんでしょ? 後悔してるのにまた悲しませるの? 甘えてるだけでしょ? 悲しん… 気力が沸きません。
見兼ねて父が「そんなんなら明日一緒にいったるからもうはよ辞めとき」と言ってくれましたが、自分はもう学生でもなんでもないので断りました。
甘えた方が良かったかもしれません
明日は人がいなく、いつもより一時間早く来いと言われましたがそんな体力も気力もありません
辞めたいと言っているのにさらに追い込む意味がわかりません
主任をすごく恨むしぶん殴りたい
一発で辞めたい

No.30 12/06/24 00:22
通行人1 ( 30代 ♀ )

何度同じことを言わせるんですか?
私のレス読みました?


労働基準監督署へ行って、辞めさせてもらえないと相談してください。


ぶっちゃけ、貴方を法律を的にまわしてまで引き留めておきたい会社なんてありません。私も同じです。仕事に関しては、私の代わりなんていくらでもいます。会社は成り立つものなんです。
でも、貴方の家族は代わりなんていないでしょ?
だから死ぬとか馬鹿なこという暇があったら、動きなさい。


最後です。
労働基準監督署へ行ってください。

No.31 12/06/24 00:36
お礼

>> 30 ごめんなさい
気が狂ってるんです
そこいけばすぐやめれますか?

No.32 12/06/24 00:59
通行人1 ( 30代 ♀ )

辞められます。


場所は役所に聞いてください。

No.33 12/06/24 01:07
お礼

>> 32 退職届は先に出した方がいいですか?
またどんなのに、書いたらよいか良ければおしえてください

No.34 12/06/24 01:15
通行人1 ( 30代 ♀ )

ネットで調べてみてください。
退職届の書き方 と。


No.35 12/06/24 01:16
通行人1 ( 30代 ♀ )

縦書きの便箋、白の封筒、黒のボールペンです

No.36 12/06/24 08:47
お助け人36 ( ♀ )

私も介護の仕事をしていましたが、ただでさえも心身共にキツイうえに 人間関係も悪く、うつ病になってなかなか復帰出来なかったことがあるのでよく分かります。やっぱり、最初は不眠の症状でした。
この就職難の時代、雇ってくれる所があるなら早く辞めて転職するのはありだと思いますよ。

うつ病にでもなったら なかなか復帰出来なくなります。

もう、辞めると決めてるんだからあちらの話なんてどうでも良いんです。「もう、次がきまったから」とか「何を言われようが○○日からは来れません‼」とか キッパリ言った方がいいです。

優柔不断な所を見せたら絶対にいけません。決意の堅い所を見せてやれば良いんです。
人がいないからなんて、そっちの勝手な言い分だし、そもそも人が寄り付かないような職場環境にしてるのも施設の責任。体を壊さないうちにさっさと辞めましょう。

No.37 12/06/24 08:59
お助け人36 ( ♀ )

続きです。

退職願は 「私こと○○は一身上の都合により退職させて頂きたくお願いします」と。年月日を書きます。受け取ってくれなければ 机に置いてきて 返されても受け取らないこと。

No.38 12/06/24 11:37
お礼

>> 36 私も介護の仕事をしていましたが、ただでさえも心身共にキツイうえに 人間関係も悪く、うつ病になってなかなか復帰出来なかったことがあるのでよく分… さらに仕事中途半端にする上司、一番向いていた人(主任のおばさん)も上に潰され、辞めてしまいました。
この人がいるから行こうと思えたのに最悪でした
そこから頑張りましたがやはりここの方たちはだめです

二週間とのことなので明日には退職届を出してやろうと思います

決まっているようなものですがやはり介護は好きなので、少しでも良い施設を見つけられるようこれからじっくり行きたいです
新卒ですぐ辞めてしまうのは辛いですしたいへんですが、一刻も早くダメなところは抜け出したいので

No.39 12/06/24 21:46
お礼

母親が倒れました
自宅療養中ですが、僕の事を心配したのと昨日のことが原因です
仕事はなんとか今月末でやめれそうです、しかしこれだけ迷惑かけてるんで複雑です
早く親孝行したいので頑張りたいです
みなさん本当にありがとうございました

No.40 12/06/25 01:47
お礼

また、本日他の職員たちが気づかなかった利用者さんの新たな発見をすることができ、また利用者さんたちから「辞めんといて」って泣きながら言われてやっぱり介護は楽しいなあ
二ヶ月無駄じゃなかった。環境代えて介護またしたいなあって思えました。
上の連中と施設自体と給料がもう少しマシなら是非続けて楽しみながら仕事できたのにって考えると、辛いですね。
いい経験になったのでこれからしっかり生かしていきたいです
改めてみなさんありがとうございました
親にも恩返しできるよう頑張りたいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧