注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

世界一憎い人の死を知る方法

回答27 + お礼18 HIT数 7407 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
12/06/25 19:36(更新日時)

私には4歳になる息子がいます。
別れた元夫が将来、亡くなったかを知る方法などは
ありませんでしょうか?

今の主人が血の繋がらない息子を
養子縁組し、我が子のように一緒に育ててくれています。

かたや元夫は
先妻との子供に養育費を払っていたので結婚していた当時、私達の生活が厳しくどこも子供に連れて行ってやれなく暴力も出てきて、
先妻と住んでいたマンションにそなまま暮らすしかな
いのも

生活費が足りなく、産後間もなくの私は深夜のファミ
レスで自転車で通い 養育費を減額しようとしない 元
旦那との生活に疲れ離別しました。

養育費など当然私達にはなく、
頑張って寝ずに働く私をいまの旦那さんが幸せに暮らさせてくれています。

今の旦那さんや我が孫のように受け入れてくれる義両親には感謝でいっぱいです。
母子家庭中に介護の資格をとったので今後、育児しながらスキルアップや将来は何でも恩返ししたいと思っています。

腹がたつのは酒ばかり飲んでいる
であろう父親失格な
元旦那です。

息子には財産を相続する権利、財産を放棄する権利があります。実父なので・、
きっと養子縁組していてもだと思うのですが

息子の父親ということで
戸籍を取り寄せるなど・・亡くなったかを知る方法な
どあるのでしょうか・・。

No.1811520 12/06/24 01:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/24 01:23
通行人1 

今が幸せなら、それでいいのではないですか?元御主人の事は、もう過去にして、法的な事は、専門家に相談して早く全てを今の御主人のためにも過去にしましょう。

No.2 12/06/24 01:28
名無し ( z26uCd )

お子さんが大人になった時、実父の戸籍を取り寄せるか…、探偵に頼むか…でしょうか?

そんな先のことより、養育費請求の調停をされては如何でしょう?

No.3 12/06/24 01:39
匿名 ( ♀ BeSyw )

毎日 新聞のお悔やみ欄を見る

No.4 12/06/24 01:43
通行人4 

失礼ですが、バツ1である事も養育費を払わなくてはならない事も承知した上で結婚したのではありませんか?
なので、金云々とかはお門違いな部分もあるのではないでしょうか?

元旦那さんの生死は子供さんが大きくなられたら、子供さんが考えては良いのではないでしょうか?
主さんが言う様な方なら、財産なんて親の遺産があったとしても食い潰していると思いますよ。

No.5 12/06/24 01:44
お礼

>> 1 今が幸せなら、それでいいのではないですか?元御主人の事は、もう過去にして、法的な事は、専門家に相談して早く全てを今の御主人のためにも過去にし… ありがとうございます。
もう過去のこととしています。
今の主人が貴方と同じことを言ってくれる人だからこそ私は世界一憎い元旦那が いつ死んだかを自分が生きてる限り知りたいのです。

中途半端な苦労や恨みでは ありません。
お金がないと分かりながら二人目の子を作る中出しと
いう行為をし、女の子を妊娠したと分かった6ヶ月に中絶してと言ってきた人です。

母体に影響があること、中絶なんてする気がなかった
私は産みましたが、生後5ヶ月で乳幼児突然死症候群で亡くなりました。


きっとお腹の中で父親の酷い言葉や私の
ストレスが半端なかったのかもしれないと自分を責め
ましたが 遺骨を一人で引き取りに行ったり
かわりに元旦那が亡くなれば元嫁も子供も皆が幸せに暮らせるだろうにと考えてしまう自分の過去を

ふと思います。

特に優しい旦那の 子供の 女の子を出産後して4日目
の今日、産婦人科で
色々なことを思うのです。

No.6 12/06/24 01:47
お礼

ありがとうございます。
そこまでは元旦那がの為に面倒臭いです。
義両親や旦那の為ならどんな ことでも努力しますが。。

No.7 12/06/24 01:49
お礼

>> 2 お子さんが大人になった時、実父の戸籍を取り寄せるか…、探偵に頼むか…でしょうか? そんな先のことより、養育費請求の調停をされては如何でしょ… ありがとうございます。
養育費請求は養子縁組していたら無理ですよ。
逆にそれができない人とは父親として結婚してなかったと思います。

No.8 12/06/24 01:54
宝くじ当てておさらば ( vbpKw )

相続できる財産(負債も含め)があり、養子になっても相続の権利があるとすれば、旦那さんの住んでいる地域の役所から相続放棄・資産税の請求等、わざわざ調べなくとも連絡が来ますよ。

ちなみに放棄する場合、期限までに手続きしないと、家庭裁判所への書類提出等面倒な処理となり、放棄受理を待たなくてはいけなくなります。

超~めんどくさいのでお気を付けを。

  • << 11 そうなんですよね。 面倒なんですよね、実父の相続放棄の時に 私は祖母と祖父の養女なので 色々と面倒臭くて 息子にそんな思いさせたくないんですよね。。
  • << 12 因みに、確か相続放棄をしなければならないと 知ったときのカウントから三ヶ月くらいでしたでしょうか??

No.9 12/06/24 01:58
お礼

>> 4 失礼ですが、バツ1である事も養育費を払わなくてはならない事も承知した上で結婚したのではありませんか? なので、金云々とかはお門違いな部分も… そうですね。そんな男が
どんな悲惨な死に方をするのか気になるのかもしれないですね。
ちなみにお金云々が欲しいなどとは一言も言っていませんよ。

いつ死んだのか知りたいと申しているのです。
相続放棄する場合でも息子が未成年なら私がやらなければならないことであるからです。


いかにも、金云々言ってる女っていう偏見をやめてもらえませんでしょうか?

息子が困らない為の知識としても知りたかったので。
なので言われなくとも 元旦那が そういう人なのは私が一番良く知っているので 言われるまでもないですf^_^;)

No.10 12/06/24 02:03
通行人10 ( 40代 ♀ )

元旦那様はかなりの年上の方なんですか?
お子さんが未成年のうちに亡くなられる心配が必要なくらい?😓

No.11 12/06/24 02:03
お礼

>> 8 相続できる財産(負債も含め)があり、養子になっても相続の権利があるとすれば、旦那さんの住んでいる地域の役所から相続放棄・資産税の請求等、わざ… そうなんですよね。
面倒なんですよね、実父の相続放棄の時に
私は祖母と祖父の養女なので

色々と面倒臭くて 息子にそんな思いさせたくないんですよね。。

No.12 12/06/24 02:07
お礼

>> 8 相続できる財産(負債も含め)があり、養子になっても相続の権利があるとすれば、旦那さんの住んでいる地域の役所から相続放棄・資産税の請求等、わざ… 因みに、確か相続放棄をしなければならないと
知ったときのカウントから三ヶ月くらいでしたでしょうか??

No.13 12/06/24 02:08
通行人4 

失礼しました。m(_ _)m

この掲示板によくある、苦労したから金くらい!!みたいな内容に感じてしまいました。m(_ _)m

遺産の権利がある場合、戸籍がしっかりしてたら葉書で通知が来ましたよ。
自分の場合は、母子家庭で父が死んだ時に葉書がきました。
まぁ~分かってましたが売れるあてのない荒れ果てたド田舎の田んぼ&多額の借金でしたよ。
死に方も役所の方に聞いたら親戚とやらの連絡先を教えてくれて、ガンで死んだらしい事が分かった。
でも、悲しくなかったなぁ~
顔も知らないからね。(笑)

No.14 12/06/24 02:11
通行人14 ( ♀ )

私も元ダンナが死んだ時に知らせが来るかどうか気になります。

出来れば葬式に祝儀袋持って行ってやりたいと考えてます。

No.15 12/06/24 02:13
お礼

>> 10 元旦那様はかなりの年上の方なんですか? お子さんが未成年のうちに亡くなられる心配が必要なくらい?😓 今や年齢層など関係ありませんよ。
私は介護職でしたので良く分かりますが不慮の仕事や
突然の病気、年齢だけではなく
若年層アルツハイマーからの事故など危険因子は沢山あります。
年齢イコールではありません。
気になるようでしたら37歳です。

No.16 12/06/24 02:17
お礼

>> 13 失礼しました。m(_ _)m この掲示板によくある、苦労したから金くらい!!みたいな内容に感じてしまいました。m(_ _)m 遺… 私、あなた好きになりました。笑)
間違った時に素直に謝れるひとはかっこいいですね。
でも最初は大嫌い!(^_-)笑)

No.17 12/06/24 02:23
お礼

>> 14 私も元ダンナが死んだ時に知らせが来るかどうか気になります。 出来れば葬式に祝儀袋持って行ってやりたいと考えてます。 それは恥をかくから&子供までそんな目でみられてしまうのでちょっと・・気持ちわかりますが
なんかもっとひねって高度な技でいきましょうか。笑)
葬儀に贈ってはいけないお花とかのが可愛いらしくリーズナブルです。

No.18 12/06/24 03:17
宝くじ当てておさらば ( vbpKw )

>>12

期限はちょっと覚えてないですね。

私の場合、妻子を捨てて行方不明になった叔父(母方)の相続だったんですよね。

母方の叔母達も含め、嫌な人間の集まりだったので、最初の相続の時に
『関わってくるな』
と突き放してしまって、相続権が残ったのが私のきょうだいだけになり、後から大変な思いをする事になりました(苦笑)

No.19 12/06/24 07:54
専業主婦さん19 

財産として普通の一軒家を持ってるくらいだと本人が亡くなっても前妻との子供に連絡はいかないそうです。
知り合いが亡くなって何年もたつけど前妻の子供さん達は亡くなったことを知らないそうです。

No.20 12/06/24 08:08
通行人20 

なんか…
図々しいというか、金に執着しすぎてて怖いです

No.21 12/06/24 08:45
通行人21 ( ♀ )

なんだか…
ツッコミ処満載なスレだけど…一応法的なことだけ
言っとくね😄


もし世界一憎い元ダンナに
万が一のことがあったら
風のたよりで知らせが来ると思うし…もし
それすらも無く
知らぬは我のみ状態なら
主の息子の戸籍謄本で
知る術は有るよ✋


相続の事が気になるの?


大丈夫✋


被相続人死亡の起算は

死んだ日から発生するってみんな
勘違いしてるけど…


正しくは…
『死んだ事実を知った日から』数えて3ヶ月以内に
家庭裁判所で放棄手続きすればOK😄

No.22 12/06/24 08:54
お礼

>> 20 なんか… 図々しいというか、金に執着しすぎてて怖いです ありがとうございます。
お金に執着より恨みですかね。

No.23 12/06/24 08:55
お礼

>> 19 財産として普通の一軒家を持ってるくらいだと本人が亡くなっても前妻との子供に連絡はいかないそうです。 知り合いが亡くなって何年もたつけど前妻の… ありがとうございます。
連絡来ない場合もあるのですね。
違いは何なんでしょうかね?

No.24 12/06/24 08:58
お礼

>> 21 なんだか… ツッコミ処満載なスレだけど…一応法的なことだけ 言っとくね😄 もし世界一憎い元ダンナに 万が一のことがあったら… 的確にありがとうございます!m(_ _)m

No.25 12/06/24 11:27
通行人25 ( ♀ )

21さんの
仰る通りですね!!


去年の暮れの話ですが
20年前に母と離婚したそれこそ主さんじゃないけど
『世界一憎い糞親父』が競艇場でぶっ倒れた挙げ句に
搬送先の病院で死んじゃったっていう
事実を
死後1年くらい❓
経った後に 大昔
住んでいた所の
八百屋のおばさんに
偶然会って知らされ
母と共に慌てた経緯がありました‼


勿論…糞親ですから昔からの酒癖
博打癖の悪い
人間のクズに
財産等有るわけが無く
寧ろ借金の山積だったので 一時は
ビビリマシタ😂



だけど役所の人が
懇切丁寧に教えてくれたので助かりましたね(笑)


私の場合は父親だけど 主さんの気持ち
分かるかな🙋


散々母や私を苦しめた奴だから
存在自体が許せなかったから✋


しかも死に場所が
競艇場って所も
生き様イコール
死に様って感じでしたかね~


今思うと(呆)


No.26 12/06/24 11:27
通行人10 ( 40代 ♀ )

私も同じ介護職(介護福祉士)です😓すみません。
離婚して10年です。
私の元旦那は41歳 再婚して子供はなし、らしくバツイチ奥さんが元旦那様に残してきたお子さんが二人。
家を建て 起業したと聞いてます。
離婚後一切関わりなく養育費や慰謝料もありませんでした。私には21と18の子供がいるのですが 本当かどうかはわかりませんが生命保険の受け取りがうちの子供になっていると聞きました。
全部知り合いからの情報なのですが。
将来子供達がそういうことの手続きなどで関わらないといけないと考えると複雑です。
色々な考え方がありますねm(_ _)m

No.27 12/06/24 12:51
通行人27 

でもさ、自分の実子に養育費払ってたのってむしろ当たり前のことじゃない?

何がそんなにむかつくの?

No.28 12/06/24 13:43
お礼

>> 27 児童手当てもらい彼氏がいて元夫から養育費を
受け取り

深夜にバイトしながら節約して自分の子供の服も
外出もできなかった経済状態を後妻なんだから
当然だろうと独身の時に貯めた私のお金を食いつぶし
酒を飲む元夫。

神か仏でなければ
腹が立つとおもいます。

No.29 12/06/24 14:10
通行人29 ( 40代 ♀ )

過去を振り返らず、せっかく幸せを掴んだのだから最悪な男のことは忘れたらどうでしょうか…。
財産を遺すような人ではないのでしょう?
元旦那のことは、記憶から消し去りたいでしょうが、そんな人でも息子さんの一応父親ですから。

No.30 12/06/24 14:15
通行人30 

忘れなさい。
元旦那のことなんか ほっときなさい

No.31 12/06/24 14:41
通行人31 ( ♀ )

横レスです。

別れた旦那は子どもを作るだけ作って、離婚して奥さんが引き取れば一円も払わず、子育ての苦労もしないなんて。私なら許せない。せめて金を出せ、金を取ろうと思うのが人間だと思います。
同じ母親として、主さんがんばって。

No.32 12/06/24 15:30
お礼

>> 29 過去を振り返らず、せっかく幸せを掴んだのだから最悪な男のことは忘れたらどうでしょうか…。 財産を遺すような人ではないのでしょう? 元旦那のこ… そんな人でも一応、息子の父親だから・・
忘れる・・?相反する対語でよく意味が良くわかりませんf^_^;)

No.33 12/06/24 15:33
お礼

>> 30 忘れなさい。 元旦那のことなんか ほっときなさい この先、彼は ろくな人生じゃないだろうな
と思いつつ 息子に不良債権抱えてもらいたくないだけなので忘れるというより 眼中にないです。

No.34 12/06/24 15:40
お礼

>> 31 横レスです。 別れた旦那は子どもを作るだけ作って、離婚して奥さんが引き取れば一円も払わず、子育ての苦労もしないなんて。私なら許せない。せめ… ありがとうございます。
私は元旦那からもらうクソみたいな金より
今の旦那が安くても必死で家族の為に働いてくれているお金の価値が分かるので

人間的に最低な元旦那からお金をとってやろうと
いう気はありません。
そんな金で息子は立派に育ちません。

今の家庭を、貧乏でも二人で頑張って働けば大丈夫だと思います。
ただ、どんな死に方やいつ死んだかを
楽しみに生きる私の悪趣味です。f^_^;)

No.35 12/06/24 15:50
通行人29 ( 40代 ♀ )

あら~ほんと😱変な内容だわ、ごめんなさいね~。

No.36 12/06/24 16:39
専業主婦さん19 

必ずしも前妻の子供さん達に連絡がいく訳ではないみたいです💦聞いた話では預貯金などの財産が一千万や二千万そこそこなら、そのまま現在の家族が相続できるそうで…だから実父や実母が亡くなっても連絡がいかず亡くなったのを知らない子供さん達って結構いらっしゃるんじゃないかなと思います。
離婚後のその後の消息を確実に知るには手紙や電話で連絡を取って直接訊ねてみたりするしかなさそうですね💦

No.37 12/06/24 17:16
通行人37 ( ♂ )

あなたは今ホントに幸せですか?
こんなスレ立て、前の夫との過去や生活ぶりやらにこだわるのはなぜですか?
いまが幸せなら、彼氏がどう暮らしていようと関係ないでしょ。復縁や子供との面会は求めてないなら、何も問題ないよね。

No.38 12/06/24 17:36
お礼

問題ないんです。
関係ないんです。
幸せです(^-^)

ただひとつ、
息子の笑顔を見てる、

と今の夫を
バパ〜と甘える姿を受け入れ一緒に遊んでくれている姿を見ると

本来やるべきはずの37歳クソ男を
殺してやりたいとすら思う殺気があることは事実です。

No.39 12/06/24 18:07
通行人39 

息子さんは、たとえ今の旦那さんと養子縁組をしても、
元旦那さんの法定相続人であることに、変わりはありません。

元旦那さんが亡くなれば、遺産分割には法定相続人全員の同意が必要になります。
従って、主さんが知りたくないといっても先方から連絡があるはずです。
息子さんの同意がなければ、他の相続人も遺産相続が出来ないからです。
連絡がほしければ、常に連絡先がわかるようにしておくといいでしょう。

No.40 12/06/24 22:30
通行人20 

てゆうか、主まだ未練あるんじゃないの?
ほんとに幸せならそんなこと思わないし。

No.41 12/06/24 22:36
お礼

>> 40 だから殺してやりたいほど憎いっていってんだろ。

No.42 12/06/24 22:57
通行人42 ( ♀ )

うちの旦那もバツイチで元奥さんが旦那との子供育ててます、元奥さんも再婚して子供は養子縁組してますが養育費は払ってます‼

養子縁組したからって養育費0とは決まってないですよ‼

確かにそんな元旦那だし、何も父親の義務も果たしてないのに亡くなって後処理とかお世話をするのとかってイヤですよね。

元旦那さんが亡くなった時に遺産相続とかの連絡来ると思いますよ。

去年父が亡くなった時に父名義の通帳が全部使えなくなり、母と私達兄弟の印鑑とか押さないと通帳のお金は引き出せませんでしたよ😥

相続する物がなかったら連絡ないのかな❓

息子さんが元旦那さんの戸籍謄本役所で取り寄せはできるから、それで亡くなったとかわかると思います‼

No.43 12/06/24 23:07
通行人14 ( ♀ )

まぁまぁ落ち着いて💦

私は元銀行員でしたが、顧客の死亡が分かると預金を即刻凍結しました。
家族が死亡届出す前にも凍結しました。
今は名義人以外の手続きは金融機関は慎重なので死亡を隠して預金解約などはほとんど出来ません。
家族が預金の出金・解約に来店しても、戸籍謄本にある相続人全ての署名・捺印が無いと一切手続き出来ず。

家族なり代理人から相続人に連絡が入るとは思います。

No.44 12/06/25 16:30
専業主婦さん44 ( 20代 ♀ )

うちの元旦那も育児放棄、養育費なんかもちろん一円ももらってないです。

かなーりムカつきますが、今の旦那と結婚する前に、養育費もらってる?と聞かれ、もらってないって答えたら、じゃあ関係完全に切れるからむしろいいね😄

と言われて救われました。

その後すぐ養子にしてもらい、元旦那とも関係を絶ちとても幸せに暮らしていますが、ムカつくかムカつかないかと言われればやっぱりムカつきます。

なので主さんの気持ち私も分かります💦

今の幸せをお互い大切にしましょうね😆

No.45 12/06/25 19:36
通行人45 ( ♀ )

主さんの方が先に死ぬかもよ?!

もう忘れた方がいいよ。自分の幸せの為に。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧