注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

お子さんがいる方

回答21 + お礼23 HIT数 3662 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
12/06/27 08:18(更新日時)

しょうもないことなんですが…
今日子供(小1)と買い物途中に、今年の3月まで私が働いてた職場(駅ビルの中にある店舗)に、辞めてから初めて立ち寄ってみました。お世話になったベテランパートさんがいて挨拶したんですけど、
「そういえば〇○ちゃん今年小学生になったんだよね~遅いけど入学おめでとう」
と言ってくれたんですが、まだ小さい頃に1回会ったことあるくらいだけでたぶん子供にとっては誰?って感じで、子供がもじもじしちゃって💧
そしたらベテランパートさんが、
「あら?ありがとうございますは😒?」
と真顔で子供に向かって言ったので、ビビってそっぽ向いちゃったんです💧
ちゃんとありがとうございますって言わなきゃだめでしょ‼と私が子供に注意して、パートさんには謝って帰りましたが、その後子供が、
「恥ずかしかったの、恐かったの」
とベソかいちゃいって💧
でもお礼は言わなくちゃいけないよと教えましたが、ああやって言ってくれるのは有難いかもしれないけど、パートさんの態度も確かに恐かったし、どうなのかなぁ~って💧でもパートさんが正しいのかな❓
子供は恐かったとベソかいてたからなんかモヤモヤして…

No.1812018 12/06/25 02:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/25 03:00
名無し ( z26uCd )

パートさんに言われる前に、主さんが子供に言うべき言葉でしたね。

わざわざ言って下さる方は貴重です。

どうかな?などと思わず、感謝しませんか?

親が人に謝罪する姿を見せるのも教育ですよ。

No.2 12/06/25 03:08
通行人2 ( ♀ )

まだ幼児ばかりですが、うちもたまに恥ずかしいとか怖かったとかで挨拶を返さない時があります。

その場では私も返事を促したり、私からの返事でカバーしたりしてますが、後で「恥ずかしいから返事しないのはダメ!ちゃんと挨拶は返しなさい!」と言い聞かせてます。

相手のおばさんもお礼の言葉を要求するのもどうかとは思いますが、それよりもこういう場合でも子どもが返事できなかったことに悔しさ?を感じそうです。
嫌いな人には返事しない!なんて子には育てたくないですね。

No.3 12/06/25 03:10
通行人3 ( ♀ )

でも子供さんは一つ学習をしたわけでしょ?

私の小さい頃はそこら中にいたのに、今時珍しいおばさんじゃないですか。
有難いと思いましょうよ

No.4 12/06/25 03:14
お礼

>> 1 パートさんに言われる前に、主さんが子供に言うべき言葉でしたね。 わざわざ言って下さる方は貴重です。 どうかな?などと思わず、感謝しません… 早速ありがとうございます。
もちろんもじもじしてる時点で、「ほら、お礼は?」と言いました。

それでパートさんに言われちゃって…💧
確かにちゃんと言えなかった子供が悪いです💧
その後も注意しました。

やっぱ有難いことですよね…
なんかベソかかれて、モヤモヤしちゃったんです。私親バカですね💧
ありがとうございました。

No.5 12/06/25 03:23
お礼

>> 2 まだ幼児ばかりですが、うちもたまに恥ずかしいとか怖かったとかで挨拶を返さない時があります。 その場では私も返事を促したり、私からの返事… レスありがとうございます。
もちろん私も、パートさんに言われる前に、「お礼は?」と言ったり、後で子供に注意とかしましたが、恐かったのとベソかくと思ってなかったんで、そんなに恐かったのかな…みたいな…モヤモヤしてしまって💦

親バカですね💦

私もちゃんと挨拶やお礼を言える子になってほしいです。
有難いと思って、子供には教えていきたいと思います。ありがとうございました。

No.6 12/06/25 03:33
通行人6 ( ♀ )


と言うかですね、そもそも小学生になったばかりの子供が、『入学おめでとう』と言われ『ありがとうございます』なんて言えるか?って話ですよ。

入学=おめでたい なんて子供にはわからないし、むしろ『入学おめでとう』は親に言う言葉だと思うんですけどね。

これが中学・高校・大学の受験した子に言うならわかりますけどね。

とりあえず、今回の件に関しては、根本的にお礼を強要する方がどうかと思います。

No.7 12/06/25 03:34
お礼

レスありがとうございます。

ベソかくほどそんなに恐かったのかな…と思ったらモヤモヤしちゃって💦
私からみても確かにちょっと恐かったので…
元々職場のパートさん達にも恐れられてる人と分かってたから私はそう見えたのかもしれないけど💧

親バカですみません💧

やっぱり、挨拶やお礼をちゃんと言える子になってほしいので、有難いことだと受け止めて、子供に教育してこうと思います。
ありがとうございました。

No.8 12/06/25 03:42
通行人8 ( ♀ )

ありがとうございます。を言えないとしても、多分お子さん話し掛けられても無反応だったと思うの。その反応の無さに躾を疑って 強い口調で『ありがとう』の強要になったと思う。
主さんお子さんにご挨拶させましたか?

No.9 12/06/25 03:44
お礼

>> 6 と言うかですね、そもそも小学生になったばかりの子供が、『入学おめでとう』と言われ『ありがとうございます』なんて言えるか?って話ですよ。 … レスありがとうございます。
でも入学当初は、結構知人に〇〇ちゃんおめでとうと子供が言われてきて、ありがとうございますって言うんだよと私は教えてきました💧
だからありがとうございますというのは分かってるとは思います💦

No.10 12/06/25 03:52
お礼

>> 8 ありがとうございます。を言えないとしても、多分お子さん話し掛けられても無反応だったと思うの。その反応の無さに躾を疑って 強い口調で『ありがと… ありがとうございます。
私がこんにちは~と立ち寄って、パートさんがあら~こんにちは~(次に子供を見て)こんにちは~みたいな感じで、子供がこんにちは…と。
それでパートさんが、「そういえば……入学おめでとう~」って感じです💦

No.11 12/06/25 04:25
通行人8 ( ♀ )

ちゃんとご挨拶出来たなら、ありがとうは?と主さんが促してあげれたら良かったね。ちょっとキツくて恐い思いしちゃったけど、今回の事は親子で勉強になったと思って、次には 偉いね!と言ってもらえる切っ掛けになったと思います。恐い思いも叱られる事もそんなに悪いことじゃ無いって事で。

No.12 12/06/25 07:01
働く主婦さん12 ( 30代 ♀ )

人に何かしてもらったらありがとう
と言うのは当たり前 わが家の2歳の子でも知らない人にこんにちは、何かもらえばありがとう 普通にいいます。言わなかったらパートのオバサンのように ありがとうは?と言われてからでも言います。お子さんに甘いと思いました

No.13 12/06/25 07:47
通行人13 

前出の方も書いてるけど、子供にとって入学って『めでたい事』とは思わない。

ただ元職場の近くに行くなら、『挨拶してね』と子供さんに言う時間は有ったでしょうに。

お母さんとオバサンの距離感を子供は感じ取るから、最初に子供とオバサンのお互いの紹介をすべきでしたね。
そしたら子供さんも素直に挨拶くらいは出来たと思うよ

No.14 12/06/25 07:54
通行人14 ( 30代 ♀ )

そもそも。
そこが『ママがこの前までお仕事をしていたところ』
『今からちょっとご挨拶に寄る』
ことを、お子さんに伝えていたのでしょうか?
ママとのお出かけでいきなり連れていかれて
『ここはどこ?』
『この人誰?』
『この人、なんで私を知ってるの?なんで私に話しかけてくるの?』
という疑問が頭の中でぐるぐるしてたら……そんなにスマートに挨拶返せないでしょ、子供って。

No.15 12/06/25 08:01
専業主婦さん15 

どちらもよくあることだから、気にすることはないと思います。

幼稚園くらいまではきちんとご挨拶ができていても、
小学校低学年になるとできなくなる子もいます。
自我が発達してきて、恥ずかしさが出てくるんですね。

お子さん、ちゃんと「恥ずかしかった、怖かった」って自分の気持ちが言えるのは、
偉いと思います。
ベソかいちゃったんだ。
マイナスの気持ちを子どもが口にしたら、一旦共感してあげたほうが、
子どもは落ち着きますよ。
「怖くて恥ずかしかったのね、でも、今度は頑張ってご挨拶しようね」
って、その都度言ってあげてください。
叱られるよりその方が、次は頑張ろうって気持ちになりますよ。

ベテランパートさんのような関わり方をする人も、よくいます。
子どもがもじもじして、促してもお礼が言えなかったら、
お母さんがフォローしてあげればいいと思います。
「あれ?恥ずかしいのかな?ごめんなさい、恥ずかしいみたいで…ありがとうございます」
で、いいと思いますよ。
そんなときは、いくら言わせようとしても、決して言いませんから。

母親としては、自分の子育てを批判されているようで、いたたまれなくなりますよね。
でも、そのうちちゃんと言えるようになるので、「次は頑張ろうね」で構わないと思います。

お子さんを信じてあげてね。

No.16 12/06/25 08:04
通行人16 ( 40代 ♂ )

私達も、三人の子供を育ててきましたが 小さい時て、そんなもんでしたよ!子供もわかってても、恥ずかしさや照るですよ、親が手本を見せていれば、自然にするようになります。

  • << 26 ありがとうございます。 今回のことは親子でいい勉強になったと思い、私が子供の手本になってちゃんと教育していこうと思います。
  • << 33 レスありがとうございます。 これからも私が子供の手本になるように挨拶などをちゃんとしたいと思います。

No.17 12/06/25 08:17
専業主婦さん17 ( 40代 ♀ )

まさしく私の息子がそうです。
今一年生だけど年長の後半からいきなり恥ずかしがり屋になって・・・それまでは会う人皆に挨拶してたのに

だから今は“こんにちわは❓”って促しても大抵言わないので“急に恥ずかしがっちゃって”って言えば“あら~恥ずかしいんだ。成長過程だね”って笑ってくれますよ。

お母さんのしつけとか子供がどうのじゃなくて、仕方ない通過点だと思います。
お母さんは子供の気持ちを受け止めてから“今度は挨拶しようね”って促してあげればいいと思います。

No.18 12/06/25 09:10
専業主婦さん18 ( 40代 ♀ )

みんな立派だなあ。うちの娘も小さいころモジモジしてましたよ。お母さんが口添えしたなら、私ならああ、恥ずかしいんだなと思って強く言わないけどなぁ。 だんだん言えるように言い聞かせたらそれでいいと思いますよ。

No.19 12/06/25 09:36
通行人19 ( 30代 ♀ )

私なら、ちゃんと「ありがとう」と言えない我が子の方に、モヤモヤしますね。
そういうおばちゃん、貴重だと思います。
まぁ、うちも恥ずかしいスイッチが入ると、なかなか言えなくなりますけど、おばちゃんに言われても、何とも思わないです。

No.20 12/06/25 10:03
通行人20 ( ♀ )

まだ一年生なのでそんなもんだと思いますよ。
まずはお母さんが「ありがとうございます」と言ってから、お子さんの肩を抱いて「一緒にありがとうございます言おうね」と言って、若干肩を押し気味にして(笑)おじぎしながら一緒に言ってあげると言いやすいかもです。
そのうちちゃんと出来るようになりますよ。

No.21 12/06/25 16:32
お礼

>> 11 ちゃんとご挨拶出来たなら、ありがとうは?と主さんが促してあげれたら良かったね。ちょっとキツくて恐い思いしちゃったけど、今回の事は親子で勉強に… 再度ありがとうございます😃
詳しくいうと、一応「ほら、お礼は?」と促しましたが、もじもじして言えませんでした💧

それでパートさんに言われて、私が子供に注意して謝って帰った感じです。

これからも私が手助けしなが言える子になるように教育していこうと思います。ありがとうございました。

No.22 12/06/25 16:34
お礼

>> 12 人に何かしてもらったらありがとう と言うのは当たり前 わが家の2歳の子でも知らない人にこんにちは、何かもらえばありがとう 普通にいいます。… レスありがとうございます。
確かに甘かったかもしれません。

No.23 12/06/25 16:39
お礼

>> 13 前出の方も書いてるけど、子供にとって入学って『めでたい事』とは思わない。 ただ元職場の近くに行くなら、『挨拶してね』と子供さんに言う時間は… レスありがとうございます。
もちろん、無言で元職場 に連れていってないですよ。
ちょっと寄るからちゃんと挨拶してねと言いました。パートさんが先にこんにちはと子供に言ってくれたので子供も挨拶はしました。
ただ私が促しても、もじもじしてお礼がなかなか言えなかったんですよ…
強要されて余計びびっちゃって💧
いい勉強になったと思いつつ、子供にはちゃんと言える子になるように教育していこうと思います。

No.24 12/06/25 16:45
お礼

>> 14 そもそも。 そこが『ママがこの前までお仕事をしていたところ』 『今からちょっとご挨拶に寄る』 ことを、お子さんに伝えていたのでしょうか? マ… ありがとうございます。

もちろん子供にはちゃんと言ってから、立ち寄りましたよ。
ただ、パートさんの紹介はしてなかったです。
その時誰がいるか分からなかったし、ただお店の人がいたら挨拶はしてねとは言ってから行きましたよ。

もじもじしてしまった子供は私のしつけのせいですね…。

No.25 12/06/25 16:48
お礼

>> 15 どちらもよくあることだから、気にすることはないと思います。 幼稚園くらいまではきちんとご挨拶ができていても、 小学校低学年になるとで… ありがとうございます。

私は帰った後も結構注意してしまって…
そういうふうに言ってあげれば良かったです💦


とても参考になりました。
ありがとうございました。

No.26 12/06/25 16:50
お礼

>> 16 私達も、三人の子供を育ててきましたが 小さい時て、そんなもんでしたよ!子供もわかってても、恥ずかしさや照るですよ、親が手本を見せていれば、自… ありがとうございます。
今回のことは親子でいい勉強になったと思い、私が子供の手本になってちゃんと教育していこうと思います。

No.27 12/06/26 10:23
通行人27 ( ♀ )

他の方が言ってましたがその歳の子供には何がおめでたいのかは分からないし主さんちのお子さんだって何かを貰ったならお礼がすんなり出たのではと思う。
いきなり迫力のあるおばさんに大きくなったね、とか言われただけで怖いと思いますよ💧それをお礼を言えとその本人から言われたら、子供にとっちゃ恐怖ですよそりゃ😨

そのくらいの子供にお祝いの言葉だけでお礼を強要するなんて怖い😥大人の私でも、怖い⤵

モジモジしてたなら恥ずかしい時期なんだって分かるのに、お礼を子供に強要してきたって事を覗けば、確かに貴重な存在だし、まぁいろんな人がいるって事を体験していくのも成長に繋がるから、勉強にはなったんじゃないかな⁉

私は小学校上がる歳の子におめでとうと言ってもお礼がなくても何とも思わないなぁ💨じゃなくて、学校楽しみだね、とかもう入学していたら学校楽しい⁉とかどんな事を学校でするの⁉とか聞いてちゃんと答えてくれたら充分だし、お礼が言えなそうだったらそっちに話題を持って行くけどなぁ💧

そのくらいの子供なら直接何か貰った時にきちんとお礼が言えれば立派だと思います。

子供は子供らしくしていればいい💨

挨拶は出来たのだから。そこはほめてあげてもいいと思います。きっと挨拶する前から怖かったと思うから。
言葉だけでもお祝いをして頂いたらお礼を言うってのは徐々に理解していくから焦らなくていいと思います。

No.28 12/06/26 10:26
通行人1 ( ueEIw )

よくあること
そんなに悩む必要はない

No.29 12/06/26 11:56
働く主婦さん29 ( ♀ )

私には、息子四人います。中学生まで皆照れ屋。近所の方々に会釈レベルが、精一杯(大人だけですが)。
現在息子は皆就労してます。立派な接客出来るレベルにまで到達しました。

私の子育て方法は、私が自宅で自営業してました。それを見て強制的な躾じゃなくて、私の背中を見せて挨拶やマナーを学んでくれ躾でした。外回りする時に、息子を頻繁に連れて行くと相手側と顔馴染みになり、三歳頃には皆礼儀正しく挨拶してました(主さんが、子供の頃に、初対面で丁寧な挨拶する子いました?)。

私が、幼少期頃に買い物中とか出先で、両親は知人でも私は見ず知らずの大人に遭遇。突然両親から頭ごなし無理矢理挨拶させられ、更に「この子(私)馬鹿だから済みませんね〜」と両親が相手に…。挨拶しなければ自宅に帰宅して両親から体罰受けました(更に屈辱)。我が子には、こんな思いさせたくないので、のんびり子育てしました。

近隣で、親のいる時だけ丁寧な挨拶するが、親が一緒にいない時は無愛想で別人みたいに振る舞う子供がいましたよ。私が「おはよう」と声掛けても無視。こんな豹変する子が、多かったです。親の前では、イイ子振る。お受験の為に遊ぶ暇もない子供多かったです。両親と一緒の時は、お受験用挨拶してましたね。なんか可哀想でしたよ子供が。私の地域では幼稚園から、お受験スタートでしたので…そりゃ捻くれもしますよ。お母さんが妊娠中から胎児に英才教育、産まれてから一週間びっしり習い事。

私的には挨拶は小学生なら笑顔で会釈出来たら十分じゃないかなと…

息子は、たまに出会う近隣の方々に、緊張で顔引き攣りながらでも笑顔で会釈してたらしいです(近隣の方々から「○○君(息子)、会釈してくれたよ。可愛いかった」と息子に内緒でコッソリ言われました。息子が照れ屋なの知ってる方々から)。

Σ(°◇°;)あっ!(。_。;)ペコッ←小学生まで息子こんな風だったらしい(近隣談)。


今じゃ懐かしい思い出…

No.30 12/06/26 14:21
通行人30 ( 30代 ♀ )

私に似て恥ずかしがり屋なんです(^^)
すみません、ありがとうございます!


ってサラッと流していました。
子どもも分かっているんですよね、本当に恥ずかしいだけですよね。
ギャーギャー引っ付き回って聞いてもいない私、僕話を一方的に話まくる子どもよりずっといい。

勿論、ちゃんとありがとうって言えるようになろう!と注意はします。

来年には言えますよ。
おはようございます、こんにちは、こんばんは、ありがとうございます、ごめんなさいは親がきちんと使っていれば大丈夫。

No.31 12/06/26 14:54
通行人31 ( ♀ )

確かに最近では「お礼は?」と子供に聞いてくれる人は少なくなったかな?
でも、パートのおばちゃんがほんとに怖かったんだったらお子さんが怖じ気づいて「ありがとう」が言えなかったのかもね💧だとしたら、可哀想かな。
いるんだよね~威圧感がある人って💧

No.32 12/06/26 16:02
専業主婦さん32 ( 20代 ♀ )

ベソかいちゃうくらいだから子供にとってはけっこう怖かったんでしょう😥注意してくれる方はたしかに貴重な存在かと思いますが、そのパートさんも言い方や顔の表情がやりすぎだったのかもしれませんね💦
主さんはその場できちんとフォローしたのだから、もう気にしなくても大丈夫だと思いますよ😊

No.33 12/06/26 16:54
お礼

>> 16 私達も、三人の子供を育ててきましたが 小さい時て、そんなもんでしたよ!子供もわかってても、恥ずかしさや照るですよ、親が手本を見せていれば、自… レスありがとうございます。
これからも私が子供の手本になるように挨拶などをちゃんとしたいと思います。

No.34 12/06/26 16:58
お礼

>> 17 まさしく私の息子がそうです。 今一年生だけど年長の後半からいきなり恥ずかしがり屋になって・・・それまでは会う人皆に挨拶してたのに だから今… レスありがとうございます。
17さんの息子さんもなんですね。
恥ずかしいものは恥ずかしいんですよね💦
私も促したりフォローしながら教育しようと思います😃

No.35 12/06/26 16:59
お礼

>> 18 みんな立派だなあ。うちの娘も小さいころモジモジしてましたよ。お母さんが口添えしたなら、私ならああ、恥ずかしいんだなと思って強く言わないけどな… レスありがとうございます。
はい❗フォローしながら言えるように言い聞かせたいと思います😃

No.36 12/06/26 17:01
お礼

>> 19 私なら、ちゃんと「ありがとう」と言えない我が子の方に、モヤモヤしますね。 そういうおばちゃん、貴重だと思います。 まぁ、うちも恥ずかしい… レスありがとうございます💦
ベソかくほど怖かったのかぁと思うとなんか私がモヤモヤしてしまいました。
現に真顔のパートさん、私から見てもちょっと怖かったです。

親バカですみません💧

No.37 12/06/26 17:02
お礼

レスありがとうございます。
はい、これからは促したりフォローしながら言い聞かせたいと思います😃

No.38 12/06/26 17:04
お礼


37のお礼は20番さんのお礼です💦

No.39 12/06/26 17:20
お礼

>> 27 他の方が言ってましたがその歳の子供には何がおめでたいのかは分からないし主さんちのお子さんだって何かを貰ったならお礼がすんなり出たのではと思う… レスありがとうございます。
正直、私から見て真顔のパートさんは怖かったです(^_^;)
パートの間では恐れられてる人なので私には真顔が怖く見えたけど、子供も真顔が怖かったんでしょうね…(^_^;)

でもこれからも私が促してあげたりフォローしてあげたりしながら挨拶やお礼がちゃんと言える子に教育していきたいと思います。
ありがとうございました😃

No.40 12/06/26 17:22
お礼

>> 28 よくあること そんなに悩む必要はない レスありがとうございます😃
私も子供に言い聞かせていきたいと思います。

No.41 12/06/26 17:46
お礼

>> 29 私には、息子四人います。中学生まで皆照れ屋。近所の方々に会釈レベルが、精一杯(大人だけですが)。 現在息子は皆就労してます。立派な接客出来… レスありがとうございます。息子さん可愛かったですね☺
あまり厳しすぎるのもダメなんですね…
確かに、1人の時だと無視する子っていますね…
そんな子にはなってほしくないですね💦

参考になりました😃

No.42 12/06/27 08:14
お礼

>> 30 私に似て恥ずかしがり屋なんです(^^) すみません、ありがとうございます! ってサラッと流していました。 子どもも分かっている… レスありがとうございます。
来年にはちゃんと言えてるかな~😃💦
私が子供の手本になって教えていきます😃

No.43 12/06/27 08:16
お礼

>> 31 確かに最近では「お礼は?」と子供に聞いてくれる人は少なくなったかな? でも、パートのおばちゃんがほんとに怖かったんだったらお子さんが怖じ気… レスありがとうございます。
そのパートさんは威圧感あります…💦
他のパートさん達にも普段恐れられてる人なので、私から見てもちょっと怖かったです😃💦

No.44 12/06/27 08:18
お礼

>> 32 ベソかいちゃうくらいだから子供にとってはけっこう怖かったんでしょう😥注意してくれる方はたしかに貴重な存在かと思いますが、そのパートさんも言い… レスありがとうございます😃
はい、気にしないようにします💦
あとは子供がちゃんと言えるように、私が子供の手本になって教えていきたいと思います😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧