非常識ですか?

回答54 + お礼36 HIT数 11524 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
12/06/29 23:24(更新日時)

こんにちは。
旦那の両親は昨年の秋に立て続けに亡くなりました。

ウチは毎年夏、私の実親と弟家族で1泊の旅行に行きます。近場ですが…
そこで今年も両親が旅行を計画して誘ってきました。
それに旦那は激怒。
喪中に誘うなんて非常識と。

両親には理由を話して、今年は私の家族は参加しない事になりましたが
旦那はずっと怒って、非常識と繰り返しています。

両親からすれば毎年の恒例だから、声をかけてきたんだと思いますし
理由を話せば納得してました。

やっぱり喪中があけるまでは非常識ですか?

No.1812684 12/06/26 16:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 12/06/27 08:34
お礼

36さんありがとうございます。
そうですよね。
今回の事は配慮が足りなかったと反省しています。
初盆でもありますし
旦那が激怒するのも、皆さんの意見を読み理解出来ました。
少しの間、そっとしておきます。

ありがとうございました☆

No.52 12/06/27 08:37
ノヌー ( n56Ww )

>しばらくはそっとしておきます。
そうやね~

年内は誕生日や記念日等々・・・
無しでいきましょう
親戚、友達とかの祝い事も全てキャンセル

節約と思って

旦那さんへ手紙書いてみたら
いつまでもふさぎ込んでも
亡くなった両親も喜んでないと思うし
旦那の両親は次の世でも夫婦になっていることでしょうから
また会えるよ

No.53 12/06/27 08:38
お礼

37さんありがとうございます。
そうですよね。
両親と私が話す姿を見るのは、旦那からすれば辛い事。
よく考えればわかるはずなのに軽率でした。
すぐに断りましたが、旦那からすれば《旅行》という考え方が許せないんでしょう。
皆さんの意見を読み、私の配慮が足らなかったと思いました。

これからは気を付けたいと思います。

ありがとうございました。

No.54 12/06/27 08:50
お礼

30さん再度ありがとうございます。

両親は旅行に行く時期になり、両親なりに
旦那が昨年行って気に入った旅館を取り、部屋も私家族だけ別に…と考えていたようです。
ただまだ時期が早過ぎましたね。

旦那に言った事には後悔してません。
以前、少し違う事ですが旦那を思って黙っていた事を知った時
私の事を凄く攻めて、必ず自分の耳に入れろと言ってましたので
今回の事も黙って断れば怒るのはわかりますので…
言い訳になりますよね。
ただやはり配慮は足りなかったです。

ありがとうございました☆

No.55 12/06/27 08:56
お礼

39さんありがとうございます。
やはり配慮が足りませんでしたね。
皆さんの意見を読み、旦那が激怒する気持ちが理解出来ました。
良かれと思ってる事がかえって人の傷口をえぐる事になると改めてよくよく考えさせられました。

反対の立場で…きちんと考えれていなかったです。
ここに投稿して良かったです。
きちんと旦那の気持ちを理解した上で謝罪したいと思います。

ありがとうございました☆

No.56 12/06/27 09:12
お礼

40さんありがとうございます。
自己保身…確かにそうだと思いました。
しかし、今は皆さんから意見を頂き
旦那の気持ちを理解しようと頑張る気でいます。
今回の事は私や両親の配慮が足らなかったと思い、反省しております。

私なりに支えてきたつもりでしたが
毎日、不機嫌帰宅、無視、八つ当たりが1年以上続いてるのも本当なので
支えたいという気持ちより、逃げ出したくなる事もあるのは事実です。

辛いのは本当に辛いと思います。

旅行の事は軽率で、怒られて当然だと思う事が出来ました。

ただ私も疲れてきています。
これも自己保身ですが、私にだけ当たる分は我慢出来ますが
子供にまで当たり散らすのを見ると
《辛いのは貴方だけなのか?》とも思ってしまうのです。

しかしまだまだこの先、続くと覚悟をし
支えたい気持ちはあるので頑張ります。

旅行は最初はなんでそこまで怒るの?と感じていましたが、ここで色んな意見を聞けて良かったです。
改めて考えさせられました。

ありがとうございました☆

No.57 12/06/27 09:48
お礼

46さんありがとうございます。
確かに常識って人によって違いますね。
ただ今回の事は非常識というよりは、私の配慮が足らなかったと思いました。
旦那には心から謝罪し、しばらくはそっとしておきたいと思います。
喪中よりも旦那の気持ちを1番に考えてあげますね。
ありがとうございました☆

No.58 12/06/27 09:50
通行人5 ( ♀ )

主さん、再レスすみませんm(_ _)m
皆様から色々意見を頂き、主さんも
受け入れていらっしゃるので今更
なんですが…、私は旦那様の気持ちが
理解出来たので非常識と書いてしまい
ました。というのも、私自身が一昨年
去年と続けて両親を亡くしたからなの
です…。もう喪中も明け、2人の新盆も
一周忌も三回忌もすませ、なのに未だに
立ち直れていないのです。
買い物に行っても両親の好物を見るだけで
思い出し辛くなります。
義両親は健在で、義妹夫婦が近くに住み
やはりしょっちゅう一緒に旅行に行ったり
共働きで孫の世話を義両親がしている
ので半同居状態です。そして私は…
両親を亡くしてから、旦那の実家に
行けなくなりました…。誰が悪い訳でも
ないし情けないとは思いますが、旦那の
実家に行って、義両親、義妹夫婦、
孫の幸せファミリーを見るのが辛い。
心が引き裂かれそうに苦しいのです。

だから…新盆もまだ済んでいない旦那様
の心境を想像しただけで、涙が出ます。
私は、この2年間は本当に脱け殻でした。

ただ、主さんがご心配なさっている事、
お子さんに当たるのは良くないですね。
主さんの御宅では義両親様のお写真に
毎日お線香をあげるとからなさって
いらっしゃいますか?(既になさってたら
すみませんm(_ _)m)旦那様のお心が1日
でも早く落ち着かれるように、主さんから
亡くなられた義両親様を慈しむと言うか、
(言葉が違うかもしれませんが)哀悼の
気持ちをお見せになるようになさったら、
旦那様も「嫁も思ってくれてるんだ」と
感じ、少しは癒されるのでは?
旦那様の心の傷は時間を掛けるしか
ありませんが、優しい主さんとお子さん
を愛してるいらっしゃいますから、
少し長い目で見て差し上げて下さい。
長文失礼致しました。
主さんのご家族に1日も早く心からの
笑顔が戻るように祈っております。

No.59 12/06/27 09:58
お礼

ノヌーさん再度ありがとうございます。
手紙、良いかもしれませんね。
旦那の両親は凄く仲が良かったのですが
亡くなる前に大喧嘩してそのままでした。
天国で仲直りしてくれてれば良いなぁ☆
ただ旦那は死後の世界は信じてないので、言葉に出した事はありません。

今は静かにそっとしてあげる事が1番かもしれませんよね。
皆さんの意見を読み、色んな事を考えさせられました。
ここに投稿して良かったです。
2度もありがとうございました☆

No.60 12/06/27 10:07
お礼

5さん再度ありがとうございます。
5さんも凄く辛い思いをされたのですね。
凄く心に響きました。
喪中という期間よりも旦那の気持ちを1番に考えて、これからも過ごしていきたいと思います。

仏壇は長男の元においてありますが
我が家にも義親のスペースというか、写真に花を添えて
たまに義親の好物を作れば供えるようにしています。
兄嫁よりも私を娘のように可愛がってくれていた義親なので、私も大好きでした。
しかしやはり旦那の辛さには比になりませんよね。

何年かかるかわかりませんが、旦那の気持ちを大事に支えたいと思います。

私のスレで5さんを辛い思いにさせてしまい
申し訳ありませんでした。
5さんもゆっくりでも立ち直れますよう、願っていますね。
辛い体験を書かせてしまいごめんなさい。
そして優しい言葉ありがとうございました☆

No.61 12/06/27 10:20
よくいる通行人 ( 21GICd )

ご主人の気持ちを察してみては?仮に、ご自分の両親が亡くなったとして、ご主人に旅行に誘われたら、何だか悲しくなりませんか?ご主人は、自分の気持ちを奥様が理解してくれなかった事を怒っているのだと思います。私は、はっきり言えば、非常識だとおもいました。

No.62 12/06/27 11:16
通行人62 ( ♀ )

主さんが親を亡くしたとき初めて実感できる。旦那さんの気持ちはわかる。私も親立て続けに亡くしたから。でもあまりにも引きずるのは旦那さんも大人気ないかな。自分はこんなに悲しいのになぜおまえはわからないんだといくら腹をたてても、実際そうなってみないとわからないですから。旦那さんもそれをわかるだけの心の広さがあればと思いました。

No.63 12/06/27 12:11
お姉さん63 

もう、謝らなくても良いと思います。

ご主人は寂しくて、主さんにはそれを理解して寄り添ってほしかったんでしょうね。
男は泣きたいときも我慢するし、見栄をはって平気なふりをするから。

両親を一度に亡くしたのは並大抵じゃないと思います。
不機嫌なのも、上手く消化できないんでしょうね。
ご家族への八つ当たりが、唯一のワガママ。間違っているけれど。
自分でもどうしたいのかがわからないんでしょう、きっと。

そこへ旅行の話。
きっと行きたくてたまらないんだ。
俺や親のことを蔑ろにして、どうせ俺は他人だからな!
って、寂しかったんじゃないでしょいか?

でも、ちゃんと謝っているんだから、もういいんじゃないですか?
堂々巡りが続くだけ。

しっかり話してはどうでしょうか?
「私はあなたの寂しい気持ちをちゃんと理解できていなかったかもしれない、それは謝ります。
本当にごめんなさい。
あなたも私や私の家族を非難するのを、もう止めてほしい。
こんな毎日は、家族みんなが辛いだけだから。」

長男さんの所へお参りにいかれては?
旅行だ、食事だというと家族だけでも、素直には聞いてくれなさそう。

でも、文から伝わる閉塞感。
家からでる、環境をちょっとだけ変える必要はあるんじゃないでしょうか?
お参りなら、大丈夫じゃないですか?

仕事以外で外へ出る。
自分を中心に家族が動いてくれる。
こんな経験でご主人も気分転換が出来るんじゃないでしょうか?

上手くまとまらなくて長文失礼しました。

PS,この先数十年して主さんが親を見送るとき、ご主人は優しいと思いますよ。
今、悲しみを味わっているから。

No.64 12/06/27 12:55
お礼

よくいる通行人さんありがとうございます。
やっぱり私の配慮の足りなさからこういう喧嘩になったんだと実感しました。
旦那の立場に全く立たないで考えてしまってたんですよね。
皆さんの意見を受け止め、これからも旦那を支えていけたらと思います。
ありがとうございました☆

No.65 12/06/27 13:01
通行人65 ( ♀ )

すねていると思います。わたしももう謝らなくてよいと思いますよ

No.66 12/06/27 13:01
通行人66 ( 30代 ♀ )

非常識と言うより思い遣りがない‼配慮が足りない‼

No.67 12/06/27 13:19
お礼

62さんありがとうございます。
私も同じ立場にならないと、心底理解出来る事は出来ないかもしれませんね。
旦那には凄く可哀想な事をしました。
私の配慮が足りなかったと反省です。
旦那の気持ちを出来る限り受け止めて
これからも支えていきたいです。

ありがとうございました☆

No.68 12/06/27 15:20
お礼

お姉さんありがとうございます。
そうですね。
寄り添って一緒に悲しんでほしいのに、私ばかり立ち直り更に旅行に誘った事で
私に他人を感じて寂しさから怒りに変わったのかもしれませんね。

単に謝る事ばかりせず、しっかり話し合ってみます。
私が自分の両親を亡くした時、きっと旦那は気持ちを理解してくれて優しく寄り添ってくれるかもしれませんね。
そして私も今の旦那の気持ちを本当に理解して、酷い事をしたと改めて感じるかもしれません。
とにかくよくよく旦那と話し合い
これからも支えていきたいと思います。

ありがとうございました☆

No.69 12/06/27 15:25
お礼

65さんありがとうございます。
もう謝らなくていいですかね?
とにかく私の配慮が足らずに起きたトラブルなので、旦那と話し合い必要ならもう1度だけ謝罪したいと思っています。
すねてるのかもしれませんが、皆さんの意見を見て私が旦那を傷付けたのは確かですから…
ありがとうございました☆

No.70 12/06/27 15:27
お礼

66さんありがとうございます。
やはり非常識というより配慮が足りない行為でしたね。
皆さんから言われなければ今でも
《そこまで言わなくても…》と感じていたかもしれません。
今は私が酷い事をしたと自覚出来ました。
早く仲直りしたいです。
ありがとうございました☆

No.71 12/06/27 18:45
通行人71 ( ♀ )

仏教なら初盆だから普通は嫁ぎ先には配慮しますけど…気持ちの問題と常識的に考えたら理解できると思います。

No.72 12/06/27 20:11
通行人72 ( ♀ )

非常識とかではないと思います

ただ、主さん宅に旦那さんの仏壇とかあるなら、初盆だけは初めての先祖の為に、家を空けてはいけない…とウチの亡くなった祖母が言ってました(ウチはかなりの田舎な為この習わしを今でも受け継いでいる家庭はあるみたいです)

主さん宅に旦那さん家の仏壇がないなら、気にしなくては良い気がしますが…こればかりは各家庭の考えがありますからね

ちなみに、ウチは祖母が亡くなって母親が後継ぎ(父は婿養子)なんですが、母親は初盆に家を空けてはダメの教えを気にしない人なんで、母親の代で祖母の考えは崩れましたけどね

No.73 12/06/27 20:38
おばかさん73 ( 40代 ♀ )

鬱っぽいと思う節があるなら、新盆の事をきっかけにさりげなく、兄嫁辺りに相談してみたらどうですか❓

旅行の件は断ったんだし、まぁ配慮は足りないと思うけれど、謝ってもグチグチ言われてしまうと、ツライですよね。

No.74 12/06/27 20:57
通行人74 ( ♀ )

皆さんの言う通り配慮が足らなかったと思います 主さんのご両親も結局ご自分達のことばかり考えてるのが旦那さんに伝わったんでしょう。旅行を誘って気分転換なんてあり得ません。

大切な身内を亡くした人間なら分かります。私も姉を亡くしましたが、当時は友達のお姉さんの話さえ聞きたくありませんでした。
当事者というのはそんなもんですよ。 私もそれまでは主さん側の人間で理解ができませんでした、仕方のないことですよ。
主さんのご両親が亡くなって半年くらいの時期に友達のファミリーと一緒に旅行に行けるかどうか一度想像して考えてみて下さい。
主さんも旦那さんの気持ちを理解しようとされてるので、もうお分かりですよね。常に逆の立場だったらどうか?を考えながら過ごして下さい。

お子さんを育てる上でもそんな気持ちが一番基本ですから。

No.75 12/06/27 21:33
通行人75 

普通の感覚を持ってれば当たり前な事

忌中が開けたとしてもそんなにすぐに割りきれる人ばかりではありません

主さんもご両親も呑気と言うかデリカシーがないと言うか…

No.76 12/06/27 21:59
悩める人76 ( 30代 ♀ )

ご自分の身に置き換えてください。
貴女のご両親が立て続けに亡くなってご主人が恒例行事だから旅行行くんだと駄々をこねたらどう思われますか?
男性は泣きたくても泣けません。
ご主人は鬱になっておられるのではないですか?
立ち直るのは個人差もありますから。
主さんもご両親も配慮に欠けておられますね。
喪中は私の主人の宗派では1年間は喪に服します。

No.77 12/06/28 01:26
通行人77 

私も旅行の気分にはなれないです

ゴメンネと言ってご主人の側にいてあげるのが一番だと思いますよ

No.78 12/06/28 01:30
通行人78 ( 30代 ♀ )

非常識かは、逆にアナタの両親が亡くなって、ご主人の親が旅行へ行こう。と誘われた時に、アナタは、どう感じますか?

No.79 12/06/28 01:31
儚(しずむゆめ、愚鈍) ( ♂ zRmICd )

そうですね…人の死に゙恒例゙はありませんからね。

No.80 12/06/28 03:06
通行人80 ( ♀ )

>両親は毎年恒例だし、パーっと気分転換でも…と考えたようですが

↑まさか、このまま言葉にしてませんよね?
誘い方の問題では?
主さんが旦那さんに話したんでしょうけど…何て言ったかな?
旦那さんのご両親のこと、一言でも添えました?

旦那さんにしてみたら、どっちにしても旅行に行く気分ではなかったろうけど、怒り具合は違ったと思う…

スレ読んで、個人的には非常識と感じました。
パーッと気分転換なんて出来るわけない。


No.81 12/06/28 08:26
通りんぼ ( DckdCd )

ハッキリ言いますが非常識です…
驚きました
主さんのご両親ってご年配の方ですよね。。

ご主人気の毒です

No.82 12/06/28 10:46
お礼

最後に一括になり、すいません。
皆さんの意見を受け止め
旦那の気持ちを全く理解出来てなくて非常識な行動を取ってしまったと
心から今は思っています。
両親も私も全く配慮が出来てませんでした。

これからは旦那の立場で考えて
行動し、支えてあげたいと思います。
これでお礼は最後にしたいと思います。

皆様ありがとうございました☆

No.83 12/06/29 04:15
通行人83 

非常識ですね…


反対の立場ならどうですか??

No.84 12/06/29 04:26
通行人83 

お礼レスみて旦那さんかわいそうに感じます…


切なくて胸が痛くなりました…


主さんには優しさがかけてますよ…


旦那さんが怒るのも無理ないです。貴女が両親なくしても同じこと言えます?


非常識のまえに思いやりがない。両親亡くすのは大変ですよ。なんだか家族なのに悲しいです。

No.85 12/06/29 05:35
通行人85 ( 40代 ♀ )

私も両親を亡くしているので、旦那様の気持ちわかります。

主さんの親が元気でおられるなら、主さんが旦那様への配慮が欠けてしまうのも仕方ないかもしれません。

私の親が亡くなった時、旦那も旦那の両親も、すべて私のペースに合わせてくれました。黙って見守ってくれました。
内心は『いつまで落ち込んでるの?』と思っていたかもしれません。それでも黙って私に合わせてくれました。

悲しみの深さは、他人には計り知れなません。
私の場合は、父が好きだった野球がテレビに映るだけで涙が溢れました。旦那は黙ってティッシュを差し出してくれました。

気晴らしなんて簡単にはできません。何が気晴らしになるかは、人それぞれだから余計な事言わないでいいと思います。

私の気晴らしは『泣くこと』でした。散々泣いたら気持ちが落ち着きました。

旦那様は男だから、泣けないんじゃないですか。
主さんが『悲しい時は泣いていいんだよ』と、泣ける空間を作ってあげれば、旦那様のイライラやいろんな気持ちが少しは落ち着くかもしれませんよ。

No.86 12/06/29 14:15
働く主婦さん34 ( ♀ )

満レスになるまで放置ぜず閉めるのも、あなたの誠意かと。

No.87 12/06/29 18:10
通行人87 ( ♀ )

以前旦那様の立場の奥様から同じ内容のスレが立った時、かなり奥様が叩かれていた様な…勿論擁護のレスもありましたが。
お盆ではなく連休だったからかな。旦那様を誘ったのが友人だったからかな。
家族を失った悲しい気持ちは同じなのにね。

ご両親の配慮が足りなかったですね。まずご主人に「元気出して」という言葉から話を持ちかければ受け止め方も違ったと思います。
奥様の家族との旅行の話を茅の外で進められるって、ただでさえ不快な男性は多いですから。

No.88 12/06/29 19:01
通行人62 ( ♀ )

主さんも反省してらっしゃるようなのに後から後から批判レスしなくても…と思います💧私も立て続けに両親亡くしましたがその立場じゃないとわからない場合もありますって。

No.89 12/06/29 21:51
通行人77 

喪があけるあけないの 杓子定規的な考えではなく
普段の表情や雰囲気から 元気になってきたなと思うまでですよ?

喪があけて さぁ、旅行しましょう 遊びに行きましょう といったら元の木阿弥

また お前は何にも分かってないと言われちゃいますからね?

気を付けてください

No.90 12/06/29 23:24
通行人90 

88のレスに同意。

主さんも反省し、お礼レスも最後にすると丁寧に言ってるのにしつこ過ぎる。

閉鎖しろと言うのも余計なお世話。

主さんも旦那さんに責められ続けるのも辛いだろうし、もうネチネチ言わなくても…

ちなみに私も親を亡くした経験はあるから、旦那さんの気持ちも分かる部分はありますが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧