非常識ですか?

回答54 + お礼36 HIT数 11519 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
12/06/29 23:24(更新日時)

こんにちは。
旦那の両親は昨年の秋に立て続けに亡くなりました。

ウチは毎年夏、私の実親と弟家族で1泊の旅行に行きます。近場ですが…
そこで今年も両親が旅行を計画して誘ってきました。
それに旦那は激怒。
喪中に誘うなんて非常識と。

両親には理由を話して、今年は私の家族は参加しない事になりましたが
旦那はずっと怒って、非常識と繰り返しています。

両親からすれば毎年の恒例だから、声をかけてきたんだと思いますし
理由を話せば納得してました。

やっぱり喪中があけるまでは非常識ですか?

No.1812684 12/06/26 16:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/26 16:38
通行人1 ( ♀ )

ご主人からしたら、大事なご両親を立て続けに亡くされて、まだ旅行だなんて気分になれなかったのかも知れません。
非常識かと聞かれたら、正直よくわかりませんが
今回はご主人の気持ちを汲んであげて欲しいと思いました。

No.2 12/06/26 16:41
通行人2 

それぞれの家庭でのルール?みたいのがあると思うので、一概に非常識とまではいわないが、
配慮が足りなかったかもです。

No.3 12/06/26 16:42
お礼

①さんありがとうございます。
旦那の気持ちを汲んで、両親には断りました。確かに旅行に行く気にはならない気持ちはわかります。
それで終われば良かったんですが
毎日のようにグチグチ言われて良い気がしなくて…
けど、やっぱり今は嫌ですよね。
ありがとうございました☆

No.4 12/06/26 16:42
通行人4 ( ♂ )

喪に服すとは個人の心の問題です
いつからいつまでと
期間が決まっているものではありません
ので

旦那が
駄目だと言えば
駄目でしょうね

どっちが良いとか
悪いとかないですから

喪明けの常識なんてありませんし
あくまでも個人の問題

うちは
夏に父が亡くなったけど
翌年1月には旅行に行ったよ
いつまでもふけっていても仕方ないでしょ
前向いて生きなきゃ!!
旅行で元気を!!

そんな感じ

No.5 12/06/26 16:43
通行人5 ( ♀ )

正直、私個人的には非常識だと
思います。主さんのご両親もなぜ
もう少し旦那さんの気持ちをくめ
ないのかと不思議です。
主さんもすぐ断り、旦那さんに
言うべきではなかったと思います。

No.6 12/06/26 16:46
通行人6 ( ♂ )

非常識か非常識じゃないかではなく、気持ちの問題かな?主さんが反対の立場に立った場合、どう思うでしょうか? 旦那さんも貴女に言われる前に気持ちを察して欲しかったんじゃないかな?

No.7 12/06/26 16:47
お礼

②さんありがとうございます。
そうですよね。
やっぱり配慮が足りなかったですよね。

旦那は『喪中に旅行に誘うのは非常識』と言い張ります。
確かに配慮に欠けたとは思いますが
毎日、非常識と言われ続けると良い気がしなくて…

そういうしきたりがあるのかな?と思いました。

ありがとうございました☆

No.8 12/06/26 16:48
通行人1 ( ♀ )

毎日グチグチですか…
自分の両親は亡くなったのに、主さんのご両親は健在で、旅行まで行ける程元気な姿に、少し傷心されたのかもわかりませんね。
今は黙って聞き流してあげて下さい。
そのうち、言わなくなると思います。

No.9 12/06/26 16:50
お礼

④さんありがとうございます。
④さんは旅行されたのですね。
旦那は喪中の旅行は非常識と言い張りますが
中には、故人の写真を持ちあえて旅行に行かれる方もいると聞きましたので
喪中と旅行がイコールしませんでした。

期間より気持ちですね。
今回は旦那の気持ちを汲んで断りました。
ありがとうございました☆

No.10 12/06/26 16:54
ノヌー ( n56Ww )

でもさ~
両親は気遣いから誘ったのでは?
ただ
遊びに行くんじゃなくて
息抜きにとか・・・
忘れるというか・・・そうとれないかな?

そもそも
近場で一泊!!
悪いこと?

笑っちゃいけないの
楽しんではだめか
落ち込んでいても
亡くなった人は帰ってきません

私はこう↑思いたいね~

No.11 12/06/26 16:54
お礼

⑤さんありがとうございます。
やはり非常識という考えの方もいらっしゃるのですね。
旦那に言わずに断れば、後々わかれば旦那はグチグチ言う人なので選択肢になかったんです。
断った今でも毎日グチグチ言うので嫌になってきています。
だけど、旦那の気持ちを理解して
同じ事が起こらないようにしますね。
ありがとうございました☆

No.12 12/06/26 16:58
お礼

⑥さんありがとうございます。
旦那は私が言わずに断り、それが後にわかればかなり怒るのが目に見えています。
一応、聞いてすぐに断るという方法を取りました。
が、どちらにしろグチグチ毎日言ってきます。

両親も配慮に欠けたとはいえ、声をかけずに行く事は出来なかったんだと思うし
パーっと気分転換でも…という考えもあったようです。

もう断ったんだからしつこく言わないでほしいです(泣)

ありがとうございました☆

No.13 12/06/26 17:01
通行人13 ( ♀ )

短期間に両親が二人とも亡くなったなら、気落ちする気持ちもわからなくないですね。秋からならまだ半年少し、しかも初盆ですから。
もし、旦那の実家、田舎の場合なら嫁も大人しくしとかなければ、近所の親戚からも嫌味がでるだろうな、、と思いました。

No.14 12/06/26 17:02
通行人14 ( ♀ )

喪中なのに…って言うのはまだ亡くなって一年経ってないから、ということでしょうか❓
常識かどうかはわかりませんが、四十九日が済むまではあまり旅行や泊まりのお出かけは控えますが…
あとは初盆か一周忌ですよね。
うちの家族や親類はあまり気にせず行きたい所に行ってます。
日本は年忌や法事をきちんとしますよね。それはお寺のお坊さんが仰ってたんですが、そうやって節目節目に仏様をちゃんと供養するから逆に普段は忘れていて良いのだと。
生きている者の生活が大事…ってことなんですよ。
私は父親が亡くなって一年たたないうちに家を新築し引っ越ししました。前々から決まってたので。
お寺に相談に行って教えてもらいました。
主さんの旦那さんの気持ちが旅行どころじゃないんなら、合わせてあげるのは大事ですが、いつまでも引きずる必要はないですよ…
気持ちの問題ですから。
両親を見送られ悲しいと思うけど、2年も3年も喪中だからダメなんて普通言わないでしょう。

No.15 12/06/26 17:02
通行人15 ( ♀ )

皆さまが言うように常識、非常識ではなく主さんの配慮不足ですね。
私も兄が亡くなって翌月に旅行に行きましたがあくまでも故人の好きだったものを一緒に見に行こうって気持ちで、他人と一緒に楽しむ旅行とは違う気持ちで行きました。
もしも同じように旅行に誘われたら相手の気持ちを考えられない失礼な人だと思いますね。
今は旦那様の気持ちを一番に考えてあげてください。

No.16 12/06/26 17:04
お礼

①さん再度ありがとうございます。
そうだと思います。
聞き流してはいるものの、旦那は昨年春ぐらいから色々ありずっとイライラ不機嫌で
もう私もいい加減、嫌になってきてる時にこの事があり
またグチグチ……
だけど、今回の事は旦那の気持ちを汲み
しばらくは耐えようと思います。
ありがとうございました☆

No.17 12/06/26 17:07
お礼

ノヌーさんありがとうございます。
両親は毎年恒例だし、パーっと気分転換でも…と考えたようですが
旦那の気持ちもわかるので断ったらあっさり引いてくれました。
なのに毎日グチグチと…
非常識を連呼されるので、そこまで非常識極まりない事をしたのかな?と感じました。
ノヌーさんのような前向きな発想もあれば
後ろ向きな発想もありますね。
難しいです(泣)

ありがとうございました☆

No.18 12/06/26 17:08
通行人18 ( 30代 ♀ )

主さんは、身近な大切な方を亡くした経験が無いのかしら。もしかして祖父母もご健在?

「喪中の旅行は非常識」は、あくまで言い訳じゃないでしょうか。確かに両親を立て続けに亡くそうが、旅行に行く人は行くし、旅行でなくても何かしらのレジャーには出かけているでしょう。単なる家族旅行なら、旦那さんも抵抗なく出かけたかもしれません。

おそらく>>8さんのおっしゃるような理由でしょうね。そして主さんには、それを言葉にしなくても気づいて欲しいんじゃないかしら。というか、主さんのご両親が年長者として配慮すべきことですけどね💧

私は父を亡くして10年になります。母は30年近く前に亡くしました。二人とも長く患って看病に疲れ切った後の、親の死を覚悟をした上での死でした。それでも夫や友人が親と旅行だ食事だと楽しんでいるのを見ると、涙が出そうになるくらい切なくなります。私だってもっと親孝行したかった。幸せな姿を見て欲しかった。でも二度と叶わない…。
旦那さんのご両親の亡くなった理由によっては、まだ親の死さえも受け入れられていないかもしれません。でも旦那さんは男だから、そんな弱さを見せたくない。故に非常識だと怒ることしか出来ない。

旦那さん、まだ心で泣いていると思います。

No.19 12/06/26 17:13
通行人19 ( ♀ )

喪中に旅行に誘うのは少し非常識だと思いますが、主さんのご両親が良かれと思って誘ってくれてるのだと思いますし、

そんなに怒る事でもないと思いますし、私だったら腹を立てません。

No.20 12/06/26 17:29
悩める人20 

こんにちは
40歳のゲイです

喪中という一般的な在り方から言えば、今回の事は非常識には値しないです

葬式が終わった直後とかならさすがに非常識かなと思いますが、お亡くなりになられたのが昨年の秋という事で半年以上経ってるし、基本的に喪中に旅行に行ってはいけないという定めはないので…

ご主人が悲観的に捉えすぎですね

両親を亡くして寂しいのは分かりますが、ご主人の様子を伺っていると、今回の件とは関係なく、元々悲観心が強くて被害妄想のある人なんじゃないですか?

旅行が毎年恒例のものであった事や、おそらく貴女の親御さんは、良い意味で少しでも前を向いて歩いて行けるように、一方前進のきっかけになれば…という思いもあって誘ったのではないかと思います

主さんの年齢からしておそらく親御さんは50~60代かと思われますが、この辺の世代の方であればそれなりの人生経験をされているでしょうし、冠婚葬祭に関する一般常識もお持ちだと思うので、ご主人が悪く捉えすぎですよね

もし他の男性で同じ状況があっても、ここまで怒る男性は少ないと思います

お話を伺っていると、神経質というか、僻みっぽい印象を受ける旦那さんなので、本人の性格的なものでしょうね…今回のトラブル原因は…

結局、相手の気遣いや好意も、受け取る側の心象一つで「非常識・悪意」に見えてしまうという、何とも哀れな事ですよね…

No.21 12/06/26 18:04
通行人21 ( ♀ )

私の父は癌闘病中です。旦那の親が旅行だなんだと浮かれているだけで内心とても気分が悪いです。亡くなったとなると…ご主人の怒りは当然のものでしょう。この様なスレをたてると言う事は、ご自身に置き換えて考えてみてもわからなかったという事でしょうか?😠

No.22 12/06/26 18:17
通行人22 ( 30代 ♀ )

まぁしゃーないわなぁ、です。

うちは婚前に旦那両親は亡くなっているんですがね、未だにお前は親がいるから~って、ありますもん。
確かに健在ですしね、寂しかったりするんだろうな、と思うと何も言い返せないから、黙っています。

況してやまだ亡くされてひもあさければ、ね。
暫くしたら落ち着きますから、そっとしておきましょ。

No.23 12/06/26 18:18
通行人23 ( 30代 ♀ )

私も父親を亡くしました。
私なら、所詮他人事なんだ、人の気持ちが理解出来ない人達だなと感じると思いますが、でも旅行には参加するかもしれません。
でもみんなでワイワイも出来ないでしょうから、きっと行ったら行ったで、行かなきゃ良かったと後悔すると思います。

No.24 12/06/26 18:25
通行人24 ( ♀ )

非常識です(T_T)配慮が無さすぎる。

No.25 12/06/26 18:34
通行人25 ( 30代 ♀ )

主が何て伝えたかによるかな。

ありのまま落ち込んでるご主人に伝えたのだとしたらそれが一番の問題かなと思いました。

一年未満に二人、精神的にもまいっていて不思議じゃありません。
伝え方に問題はありませんでしたか?

『恒例だから~』
なんて使ったらこんな時も人の気持ち考えられないのか…と逆の立場でも思います。

隣にいる妻だから非常識になったのでは?
妻の親ならば気持ちを汲んでほしかったでしょう。

『亡くなって落ち込むのもわかる。でも体力も精神的にも回復しなければ今度○○くんが倒れたら心配だ。気晴らしに美味しいご飯でもいかないか』
って気持ちを汲んで誘ってくれたらありがとうと思いませんか?

No.26 12/06/26 20:07
通行人26 ( 40代 ♀ )

各家庭の温度ってあると思います。

お義母さんが亡くなったのが10月、毎年恒例のクリスマスイルミネーションも、実家がダメよ、と言ってきました。

そりゃそうだな、子供達も納得しました。

年が明けてお正月も淡々と。
春、入学祝の会食も無し、
夏の旅行も自粛。
すべて旦那側からではなく、私の実家からの自粛要請でしたよ。

悲しみの中、ワイワイにぎやかに紛らわせるのもイヤな人もいますからね。

ご主人の意向なら汲んであげた方がいいです。

No.27 12/06/26 21:25
お礼

⑬さんありがとうございます。
田舎だと大人しくしてなければ…確かにそうかもしれませんね。

旦那はここ1年以上、ずっとイライラしていて子供や私にも当たってきます。
私の方も正直、気晴らしをしたいと思ってしまったのも事実です。
しかし、旦那の意見を聞き素直に受け入れて
しつこく誘いませんでしたが
旦那はいつも以上にイライラ不機嫌です。

子供達もストレスが溜まりつつあるので、私なりに旦那を気遣いながら今まできたつもりでしたので
あまりに非常識を連呼されて、嫌な気持ちになってしまいました(泣)

ありがとうございました☆

No.28 12/06/26 21:32
お礼

⑭さんありがとうございます。
なるほど。そういう考え方もあるのですね!
旦那に、立ち直れと言うのは無理だと思います。
だけど、ここ1年以上イライラや落ち込み、不機嫌が続いておりますので
私自身が少し気晴らしをしたく感じてしまったのも事実です。
しかし、旦那の意見を聞いた上で断りましたししつこく誘う事はしませんでしたが
無視や口を開けば非常識と言われるまでの事をしたのか?と、少し嫌な気持ちになっております。

もう何度も謝りましたし…
いろんな考え方があるんだなぁと、皆さんの意見を見て考え直してます。

ありがとうございました☆

No.29 12/06/26 21:38
お礼

⑮さんありがとうございます。
確かに、単なる気晴らしの旅行と
故人と気持ちの上で一緒に行く旅行とは全く違いますよね。

両親はパーっと気分転換でも出来たら…という気遣いの気持ちのようでしたが
ありがた迷惑な時もありますよね。

ただ、旦那の意見を受け止めてすぐに断ったのに、いつまでも非常識だと攻められ続ける事には良い気はせず…

旦那はここ1年以上、不機嫌イライラが続いてるので私なりに気遣ってきましたが
私も子供も少しストレスが溜まってきてるので、気晴らしに…と思った部分はあります。
難しいですね(泣)

ありがとうございました☆

No.30 12/06/26 21:46
通行人30 ( ♀ )

喪中とかではなく。
親を立て続けに亡くした後に、“親”と旅行って、そりゃ、辛いでしょうね。
ご主人だって、ご自身の親と旅行したかったでしょうね。
もっともっと親孝行もしたかったでしょうね……

義両親を偲びながら、主さん家族で旅行なら、有りでしょうけど、主さん一族のレジャーなら、ご主人が気分を害するのも当然かと。
ましてやこの夏は新盆(初盆?)じゃないですか💧
主さん、旅行云々より、貴女が積極的に新盆の準備、進めてますか?

No.31 12/06/26 21:47
お礼

⑱さんありがとうございます。
グサッと心に突き刺さりました。
旦那の気持ちはきっとそうなんでしょうね。
私は身近な身内は5年前にひい祖母しか亡くしてません。

ただ、後々黙って断ったと知ればかなり怒る人なので相談はしなければいけません。
その上で私も納得し、すぐに断りました。
しかし、旦那からすれば温度差を感じたでしょうね。
旦那はまだ死を受け入れられてない…その通りだと思います。

毎日のように不機嫌イライラ落ち込みが激しく、私や子供にも当たってきます。
今回は両親なりに、気分転換でも…と思ったようですが、まだ早過ぎましたね。

今は『お前と子供だけで行って来い』とか言い出してます。
これ以外でもキレる事が増えたので、正直
私や子供もストレスが溜まってきています。

それでも気持ちを汲んだつもりなのに、まだまだ言われるので嫌になってきています。
難しいです(泣)

ありがとうございました☆

No.32 12/06/26 21:51
お礼

⑲さんありがとうございます。
両親は良かれ…と思って誘ったようですが
旦那の気持ちを知り、納得してました。
しかし、旦那の気持ちがおさまらないので毎日言われます。

そこまで非常識と連呼されるような事をしてしまったのか?聞きたくて投稿しましたが
色々な考え方があり勉強になります。

やはりまだ旦那を誘うのは良かれと思っていても早かったんですよね。
でもそこまで言わなくても…と思ってしまいます(泣)
ありがとうございました☆

No.33 12/06/26 21:57
お礼

⑳さんありがとうございます。
旦那の性格は正に言われた通りです。
今回の事以前から、物事は悪い方に取りますし決め付けます。
凄く悲観的な考えの強い人です。

裏の裏まで読んで(間違っていても)悪く考える人なので、今回の事は凄く非常識と決め付けて、いくら謝っても許せないようです。

しかし、皆さんのレスを読んでると非常識と感じる方も多いので
私の配慮が足らなかった部分もあると思います。

人の考え方、受け取り方は難しいですね。
ただ毎日のように喧嘩になるのはもう嫌になります。
この先もこういう事で喧嘩が増える気がします(泣)

ありがとうございました☆

No.34 12/06/26 22:00
働く主婦さん34 ( ♀ )

もう少し、旦那さんの気持ちも考えてあげよう

二人も他界してしまったわけだし 鬱っぽいと言うか、旦那さんの気持ちのやり場がないのは、程度の差はあれ、向こう三年くらいは続くと思いますよ。

主さんがもう少し
辛抱と言うか、配慮してあげることが必要かな。

私は経験があるため、旦那さんの気持ちの方が理解できますが、同じような立場になってみないとわからない事なのかも知れませんね。

No.35 12/06/26 22:01
通行人25 ( 30代 ♀ )

お礼レスみて思ったのですが…

旦那さん、軽く鬱はいってませんか?
仕事と両親がなくなったこと
一度にかかる負担が大きいのでは。。

妻と子供まで旅行にいって一人になったら危ないと思います。

黙って断ってバレたとしても今回の件は心配してと言えば収まったのでは?

解ってくれないという気持ちで非常識という言葉がでたのでは?

No.36 12/06/26 22:09
通行人36 ( 40代 ♀ )

初盆でもあるんだから、少し配慮が足らなかったのではないですか❓

No.37 12/06/26 22:12
通行人37 ( 30代 ♀ )

喪中に旅行はダメと聞いたことはないけど、旦那さんにしたら自分はもう両親がいなくなってしまって一緒に過ごすことはできないのに、奥さんが目の前で両親と楽しそうに旅行してたら居たたまれない気持ちになるかもしれませんね。

両親を亡くして数年経っていればある程度の気持ちの整理は付くかもしれませんが、夏はお盆もありますからね…正直旅行する気分にはなれないと思います。

主さんのご両親も毎年恒例だからと誘うのではなく、旦那さんが両親を亡くしたばかりだという配慮をしてもよかったんじゃないかな?

No.38 12/06/26 22:34
通行人30 ( ♀ )

再レス。

主さんのご両親は、主さんのご主人を慰め元気づけるために旅行を企画したんじゃないよね?
あくまで自分達の都合だよね?

主さんも“ご主人のために”、ご主人に声かけたんじゃないよね?
自分と自分の親のため、だよね……

ご主人がグチグチ言うのは、悲しみをカモフラージュするためじゃないのかな……

それをいちばん理解しなきゃいけないのは、主さんじゃないの……❓😢

No.39 12/06/26 22:56
通行人39 

非常識どうこう以前に
主さんも主さんの
両親も人の心の痛みが
わからないのですか?

これが、もし逆の立場だったら、
主さんはどう感じますか?
思い遣りや 気遣いがないと思いました。

No.40 12/06/26 23:44
通行人40 ( 30代 ♀ )

自己保身の言い訳ばかり、さらにはご主人を責め、悲しみを消化出来ないご主人が悪いかのようなレスに、なんだか切なくなりました。
主さんは、親を亡くした気持ちを想像すら出来ないんですね。妻として、ご主人を支える気持ちはあるのでしょうか?

ご自身とご実家の家族がいちばんで正しいと思っているのが透けて見えてます。

No.41 12/06/27 00:34
お礼

21さんありがとうございます。
お父様、闘病中なのですね。
皆さんの意見を見て、やはり私の配慮が欠けてると感じました。
旦那の辛さを一緒に分かち合ってあげるべきなのに軽率でした。

今はとにかく謝ったりしてますが、許してくれる気配は無く無視です。
しかし、辛いのは旦那ですよね。

旦那の気持ちが落ち着くまで待ちますね。

身体に気を付けてお父様を支えてあげて下さい。どうか元気になられますように祈っています。

ありがとうございました。

No.42 12/06/27 00:37
お礼

22さんありがとうございます。
そうですよね。
まだまだ日が浅いのに軽率でした。
旦那を深く傷付けてしまいました。

しばらくはそっとしておきます。
きっと、この先も旦那は私と実親の関わりを見るのは辛いですね。

次からは気を付けます(泣)

ありがとうございました☆

No.43 12/06/27 00:40
お礼

23さんありがとうございます。
所詮、他人事…旦那は今そう感じてると思います。
私も行動が軽率でした。
旦那の立場で考えてなかったです。
親を亡くすのは想像以上ですよね。
喪中うんぬんではなく、旦那の気持ちを考えるようにします。

ありがとうございました☆

No.44 12/06/27 00:43
お礼

24さんありがとうございます。
やはり配慮が足らず非常識でしたね。
旦那の気持ちより、まず子供が楽しめるなぁとか自分の気晴らしの方で考えてしまった部分はありました。

謝っても今は許せないようですが
しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました☆

No.45 12/06/27 00:49
お礼

25さんありがとうございます。
伝え方は『親が気分転換に1泊で近場に行かない?と言ってるけどどうする?断ろうか?』という、あまり良い伝え方は出来なかったです。
やはり旦那を傷付けてしまった事には変わらないので、しばらくはそっとしておこうと思います。

皆さんのレスを見て、やはり配慮が足らなかったとわかりました。
ありがとうございました☆

No.46 12/06/27 05:20
通行人46 

常識って何?人それぞれ違う事?

喪中って何?
喪に服するって何?
1年経ったらもう良いの?
全部押さえつけられた考え方の事であって実体はないですよね


結局みんな結果論しか言わないよね
自分が当事者じゃないから

私だったらこうしてる
ああしてる?

何もしない奴が言う台詞


主ょ
放置するしかないょ

No.47 12/06/27 08:16
お礼

26さんありがとうございます。
私の両親も配慮が足りなかったですね。

今回は昨年行って旦那が良かったと満足してた宿にしようか?と両親が言ってました。
きっと両親なりに少しでも気分転換が出来れば…と考えたようですが
今はまだまだ時期が早過ぎたようです。

きっと時期ではなく、旦那の気持ちを1番に考えてあげるべきでしたよね。

断りましたが、旦那は無視です。

けど、許してもらえるように頑張ります。

クリスマスや正月、後のお祝い事は自粛したのですが旅行まで気が回らず…

ありがとうございました☆

No.48 12/06/27 08:21
お礼

30さんありがとうございます。
そうですよね。
よく考えればわかったものを、断ったとはいえ悪い事をしました。
初盆の準備などは長男が率先して色々決めています。
もちろん私がやるべき事はしています。
だけど、やはり配慮に欠けました。

旦那が許してくれるかわからないけど
しばらくはそっとしておきます。

ありがとうございました☆

No.49 12/06/27 08:26
お礼

34さんありがとうございます。
今回の事は配慮が足りなかったと思います。
やはり同じ立場にならなければわかりませんよね。
私も旦那を見ていて少し鬱かな?と感じています。
何度か一緒に病院に行こうと言いましたが、そういうとこには絶対に行かないと頑なで行ってくれません。
きっとそれだけ辛いんですよね。
わかってあげるべきでした。

もう少し旦那の事を考えてあげるべきでした。

ありがとうございました☆

No.50 12/06/27 08:31
お礼

25さん再度ありがとうございます。
旦那は元々から悲観的で短気ですが
ここ1年ぐらいは私も鬱かな?と感じる事があります。
旅行はもちろん、私と子供だけで行く事はしません。断りましたから。
旦那を病院に…と何度も連れて行こうとしましたが、頑なで無理です。

本当に鬱かはわかりませんが、毎日イライラ
休日は子供に当たり散らす姿を見ると
子供もストレスが溜まっております。
旦那を攻めてる訳ではないけど、私なりにフォローしてきました。
難しいですね。

ただ今回の事は私の配慮が足りなかったです。

ありがとうございました☆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧