注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

受験生中3の息子が息切れしています パート2

回答12 + お礼4 HIT数 2078 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
12/07/02 00:13(更新日時)

先日もスレ立てた者ですみません。

明後日から期末テストだというのに全く勉強出来ていません。
塾から帰宅するとホッとして眠気に襲われるみたいで

ハードスケジュールな塾でこの3年間こなしてきたのに内心書が決まる3年生…。一番大切な時期にテスト前に思いっきり寝てます…💦

テスト範囲のプリントを見ただけで寝てしまいました💧

しかし怠けているワケじゃなく不安感で眠気がくるそうです。
アドバイス下さい💦

No.1813348 12/06/27 23:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/27 23:48
通行人1 ( ♀ )

家も中3の受験生。部活も引退したら気が抜けた様に勉強せず、寝てます。本人は、わかってますが、睡魔には勝てないと…。
親が受験するわけではないので、ぶっちゃけ諦めてます。

No.2 12/06/27 23:51
通行人2 


あんま勉強勉強で追い詰めない方がいいんじゃないですか?

たまには思いっきり休ませないと…

走り続けられるランナーはいません…
疲れがたまったら思いっきり休んで…
力を充電したらまた走り出す。

走り続けてたら、いつか限界がきてしまいますよ…

時には休ませて…ちょっと自然に触れさせたり…
気分転換も必要なんじゃないでしょうか?

生活にめりはりがある方が成績が伸びる場合もありますし…
日常生活も生き生き伸び伸びできるんじゃないかなと思います。

No.3 12/06/27 23:56
お礼

>> 1 家も中3の受験生。部活も引退したら気が抜けた様に勉強せず、寝てます。本人は、わかってますが、睡魔には勝てないと…。 親が受験するわけではな… 同じですね…
うちも睡魔には勝てないと言って夢の世界へ旅立ってしまいました⤵

No.4 12/06/27 23:58
お礼

>> 2 あんま勉強勉強で追い詰めない方がいいんじゃないですか? たまには思いっきり休ませないと… 走り続けられるランナーはいません…… 有り難うございます💦

しかし何も今日寝なくたっていいのに… って悲しいです

普段寝るならいいけど、ここぞって時に⤵

テスト前はさすがに勉強しないと点は取れないので、不安です。もう時間もありません

諦めましょか💦

No.5 12/06/29 07:20
通行人5 ( 30代 )

今までプレッシャーかけていませんでした?ムキになってますね💦
子ども疲れそう...

No.6 12/06/29 09:32
通行人6 ( 30代 ♀ )

普段きちんと勉強しているなら、定期考査直前に詰め込まなくて大丈夫です。

よく寝ないと考査中頭ボケボケになりますよ。

まだ時間あります。
お母さんが苛々ヤキモキせず、美味しいご飯作ってニコニコしていた方が良い。

家は去年受験だった息子がいます。

No.7 12/06/29 09:43
専業主婦さん7 

夜、早く寝て、その分早起きして、朝に勉強するスタイルを提案してあげてはいかがですか?

実は、夜遅くまで勉強するより、朝早起きして勉強する方が、効率がいいそうですよ。

あとは、お母さんがあんまり入れ込まないこと。
親は、あくまでも応援団です。
応援の声が大きすぎると、本人の気が散ってしまいますよ。
勉強のペースは本人に任せて、リラックスさせることを考えた方がいいと思います。
あとは、体調管理に気をつけてあげましょう。
力が入りすぎると、空回りになります。
肩の力を抜いて!

No.8 12/06/29 10:16
通行人A ( ♀ Q7q6Cd )

眠い目を擦りながら 参考書に向かったって、
頭になど入らないです。

動物の中で最速と言われているチータも、
ずっと走り続けてることはできない。


お母さんが焦ったりイライラしても仕方ないでしょ?タグに志望校諦めたくないとありますが


何故 主さんが諦めたくない?


本人のお子さんは 諦めてなどいないと思いますよ?


うちは息子が三人で、
今年下が高校を卒業しましたが、思い起こせば 「勉強しなさい」ということを言ったことがありません。


親がいくら言ったって やらない時はやらないし、
言わなくてもやる時はやるもんですよ。


口酸っぱく言われると やる気がなくなるものです。


ストレスとプレッシャーは、良い結果を生みません。
心配な気持ちは、同じ子を持つ親として分かります。でも、息子さんは母親が不満に思うよりずっとずっと、ちゃんと考えてると思いますよ!お母さんも少し肩の力を抜いて、息子さんのこと、温かく見守ってあげて下さい。

No.9 12/06/29 11:23
通行人9 ( ♀ )

貴方が一番焦っている。息子を追い込んでいませんか?

No.10 12/06/29 11:42
通行人10 ( ♀ )

力をぬきましょう~。
去年息子が受験しました。
夏休み・2学期・冬休みとまだ時間はあります。
あせってはいけません。
ハードな塾に行っていらっしゃるなら直前詰め込まなくても大丈夫でしょう。
それと志望校は絶対ここと決めずに余裕もったほうが良いですよ。

今は見守ってあげてください。
それからこの先お母さんも胃が痛む思いされますから、ご自身もお身体気をつけて。長丁場です、頑張って。

No.11 12/06/29 18:45
お礼

>> 5 今までプレッシャーかけていませんでした?ムキになってますね💦 子ども疲れそう... プレッシャーかけていたと思います

No.12 12/07/01 15:29
通行人12 ( 20代 )


子供は親の道具じゃない。


なぜ息子さんの受験に
あなたがそこまで拘るんでしょうか。


受かった息子を自慢したいから?

頭の良い息子の親である自分に誇りを持つため?

世間体?



そんな小さな喜びのために
息子さんの時間を削らせるなんて、
馬鹿みたいですよ。


No.13 12/07/01 16:40
お助け人13 ( ♀ )

大丈夫!

今の時期、寝たいだけ寝かせてあげるのも母親のテク。

内申書は 夏休み明けが勝負。
その時 成績が上向き傾向な方がいい。

今回悪くても、夏休み以降に
「あら、上向きになってるじゃない」
って言えるのがベターかと…。

お子さんは、ちゃんと分かってるから、母親の焦りは重荷になります。

No.14 12/07/01 18:19
お礼

皆さんレスありがとうございました。
今回のテストはあまりやる気が出ないようで私が今までプレッシャーをかけすぎていたのが原因かもしれません。反省するいい機会となりました

No.15 12/07/01 22:05
通行人 ( VJN1w )

主さんまだ見てくれているかな。

この春受験を終えた息子について、参考になれば

塾には行きませんでした。部活ばかりしていました。塾に行く暇はありませんでした。

授業を楽しんで受け、授業中だけで理解し、覚えていたようです。周りはみな塾に通っていました。

成績はいつもマイペース、トップでした。部活をするために成績を落とさないことをいつも肝に銘じていたようです。

2月まで、部活をしていましたが、受験した学校は全ていい成績で合格いたしました。県内トップの高校も大丈夫でした。

何が言いたいかと言うと、勉強以外に夢中になれるものがあったことが、モチベーションを保ちつづけるのに役に立ったのです。

あきらめるのはまだ早い、息抜きして心を癒やしてしきり直しすれば、もともと力があるのですから、大丈夫です。

親はドンとかまえて
大丈夫、あなたはできるからって、伝え続けてください。

No.16 12/07/02 00:13
通行人16 

息子さんの課題と、自分の課題が分離できない。そんな親がいると、それだけで特に受験前は息子さんにとって大変な重荷だと思います。
主さんがされていることは、まるで小学校の低学年に対しての意識。息子さんは大人になるんですから。自立していくんですから。
とりあえずは、主さんの性格を変えるのは無理だから、ずっと働きに出かけられたらいかがですか?
いっさい近寄らない、ご飯だけは美味しいものを工夫する、笑顔でいてあげる、楽しそうでいてあげる、向こうから話かけてきたら、いっさい口出しをしないで黙ってにっこり最後まで聞いてあげる。
主さん、このままだと息子さんを潰しますよ。解放してあげて下さい。主さんが怖いです。
息子さんにすべてまかせてあげて下さい。
これからずっとですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧