まだ歩かないけど大丈夫?

回答37 + お礼1 HIT数 10333 あ+ あ-

専業主婦さん( 25 ♀ )
12/07/04 10:32(更新日時)

1歳2ヶ月の女の子がいます。たまに伝い歩きはするのですが、歩かないです。義母に言葉も遅れてるし障害者じゃないのか?とか変な子を産まないでよね・家系に傷がいくと言われました。小児科では伝い歩きもするしそのうちしますよ。焦らないでと言われました。最近、市内の巡回バスが廃止になり乗合タクシーになりました。私は免許が無いので使うしかないのですが、ベビーカー禁止だし荷物も最小限とかなり厳しいルールがあり子連れでは乗りにくいのもあり児童館に行けてません。もっと行けば運動になって歩きますかね?家は狭い1Kであまり運動出来る場所も無いです。毎日、ボールを転がしたら廊下を高速ハイハイで追いかけていきます。児童館にはジムとかつかまり立ちしやすいおもちゃがいっぱいありますが、大きな子もいてよく踏まれたり踏まれかかったりとハイハイは危険と感じる面もあります。まだ歩かないけど本当に大丈夫なのでしょうか?毎週水曜日が児童館の日なので来週、行こうか悩んでます><10ヶ月の妹の子もすでに歩いて走っていて正直、焦りも出てきました。

No.1814086 12/06/29 17:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/29 17:11
通行人1 ( ♀ )

まだ大丈夫ですよ😃友達の子は1歳6ヶ月で歩き出しました❗勿論問題なし❗
早くに歩き出した友達の子は足に負担がかかり曲がってしまって凄いO脚になってしまって悩んでました。

それにしてもムカつく義母さんですね💢

No.2 12/06/29 17:31
お姉さん2 

まだ様子見の頃だと思います。

私の姪っ子も、何とか歩けるようになったのは1歳4ヶ月頃でした。

1歳前後では妹(母親)や母が偉く心配してましたけどね(苦笑)
けど、徐々に進化して行きましたよ。

姪っ子は、周りの人間を捕まえては『歩こ』と言って支えにして歩いてました(笑)

それに、ハイハイが長いとそれはそれで良い筋肉がつくとも聞きますしね。
焦らずジックリで良いんじゃないかな。


お姑さん、なんて酷い言い方…

誰よりも我が子の事を心配したり不安になってる母親に対して、外野の人間が罵ったり責めたりするは間違いであり最低だと思います。

ご主人は、主さんや子供さんの味方ですか?


No.3 12/06/29 17:45
経験者さん3 ( 40代 ♀ )

うちの娘は1歳半を過ぎてから歩きました。
1歳2ヶ月なら全然大丈夫よ😊まだまだ練習段階ですね。


ハイハイするなら、そこから立とうとする態勢の練習をし始めるんじゃないかな~?😊

懐かしいです☺

うちの娘は、ハイハイしなかったので、テーブルの周りをぐるぐる伝い歩きしたら、壁伝いに歩きました(笑)

そんな娘も5年生です😊
いつか、そんな悩みも笑い話になりますよ。

お姑さんは、自分の事が大事な方なんでしょうか。お嫁さんが悩んでいる時に、その言い方はないですよね😤

私なら言い返します。
そんなに由緒正しい家でしたか?なんてね。うちの主人の両親は、気にしてくれましたよ。

ご主人にお話して、叱って貰った方が良いと思いますよ。頑張って下さい。

No.4 12/06/29 19:13
専業主婦さん4 ( ♀ )

何なのその義母!!人間じゃない!!
1歳2ヶ月ならまだまだ大丈夫ですよ。
うちの娘も1歳3ヶ月で歩きました。
子育てサークルに入っていたのですが、回りもゆっくりな子が多くて、みんな1歳半くらいに歩き始めましたよ😄
一番遅い子は、1歳11ヶ月!!その子のママはいつも本当に心配していましたが、今ではすっかり立派な幼稚園児です😄

まだ生まれてたったの1年で、お子さんの人生決めつけるなんてバカな義母ですね。
また言われたら、ガツンと言ってやりましょっ!!本当、腹立つ💢💢

No.5 12/06/29 19:43
通行人5 ( 40代 ♀ )

うちのは、1歳4ヵ月だったかな


別に問題無し


私は10ヵ月、旦那は8ヵ月で歩いたらしいけど、何の自慢にもならないね


ばーさんはほっとこ


イチイチ気にしたら、ストレス要因


傷がつくって💧どんだけ御大層な家柄なん


我が子だったら、言えるか?っての


身体的な機能が問題ない限り、いつかは歩くのよ❗焦らなくていいって


若い嫁を不安にさせるなよ、おバカ義母め


No.6 12/06/29 19:47
通行人6 ( 20代 ♀ )

大丈夫です!
うちの3歳の長男は1歳5ヶ月頃に一人で歩けるようになって、2歳の長女は1歳2ヶ月くらいでした。
歩き始めたらあっという間ですよ(*^^*)
いつのまにか気がついたら走り回ってますよ♪

しかし…ひどい事言うんですね…
そんな無神経な言葉なんて気にせず、のんびりお子さんの成長見守ってあげてくださいね♪
成長は個人差がありますので(*^^*)

No.7 12/06/29 21:19
専業主婦さん7 ( 20代 ♀ )

うちは1歳7ヶ月で歩きましたよ😃
そんな息子は今3歳半で何も問題なく幼稚園に元気に通っています☺

あまり早く歩くとよく転びますが、ハイハイが長いと筋力がついてあまり転ばないし、転んでも必ず手をついて怪我をしないです。
早い子は手を付かずに頭からついて怪我をしている子もいます。

うちも遅くて主さんの気持ちがよく分かります!
でも大丈夫ですよ☺

No.8 12/06/29 21:23
通行人8 ( 20代 ♀ )

うちの子は伝い歩きなしで1歳3ヶ月のある日突然歩きだしました😆
寝返りも8ヶ月過ぎてたし、ハイハイもほとんどしなかった😲

『動けるのか⁉』
と心配になりましたが、病院でも特に問題なし😅

今1歳7ヶ月ですが、走り回ってます😄


それにしても、ひどいお義母さんですね…。

No.9 12/06/29 22:14
通行人9 ( ♀ )

姑はほんとに子育てしてきた人なんだろか?酷い奴😱私がいれば廻し蹴りくらわすのになぁ😜
まぁ冗談は置いといて~
気にしないで大丈夫ですよ。1歳半まで歩かない子はいますよ😄早く歩いたら優秀って訳じゃないからね!

No.10 12/06/29 22:44
経験者さん10 ( 30代 ♀ )

一歳二ヶ月で伝い歩きをしているなら、そんなに心配する必要はありませんよ😉✨
うちのコなんて、一歳を過ぎてからやっと初めてつかまり立ちができるようになり、それまではハイハイすらできませんでした😂💦そして一歳七ヶ月を過ぎて、ようやく一人歩きができるようになったほどです💦わたしも周りからイロイロ言われたりもしたし、かなり心配したので、主さんのお気持ちは痛いほど分かります😣でも大丈夫😊
一歳半検診の時にも、一歳半までに伝い歩きができているなら問題はないと、保健婦さん❓に言われましたよ☺✨
うちのコは、言葉の方は早かったんですが、運動面での発達は、寝返りにしてもおすわりにしても、とにかく全てがゆっくりだったので、その都度心配で💦来月で二歳になるのですが、未だにしょっちゅう転ぶし、走るのもまだ微妙な感じです😂💦
主さんのお子さんはまだ一歳二ヶ月😊
そんな酷い義母の言うことなど気にせず、あまり焦らず、お子さんを信じて、ゆっくり見守っていてあげて下さい☺✨

No.11 12/06/29 22:58
りんか ( 30代 ♀ JO82w )

姑むかつくね。
人間じゃないね。
つたい歩きしてるなら大丈夫ですよ。
仮に障害があるなら、まだ首が座ってないとかお座りができないとかのレベルですから。
主さんとこのお子さんは普通です。
我が家の娘も1才4ヶ月で歩きました。遅くて周りに急されましたが、唯一主人だけは、マイペースマイペースと笑って子供に大々的にしてくれてました。
だから周りが急かしても主さんだけは、マイペースマイペースってお子さんにいってあげてください。急ぐ気持ちは
お子さんにも伝わってしまうのでね。応援してます。

No.12 12/06/29 23:44
通行人A ( ♀ Q7q6Cd )

大丈夫です!


ハイハイが長いと 足腰が丈夫になり、歩き出した時はすぐ上達します。


そう言った意味合いで昔は 早く歩かせないようにわざとしたそうですよ。


うちの長男は七ヶ月、次男三男は一歳一ヶ月で歩き出しました。
五ヶ月で捕まり立ちをして、ハイハイしないまま歩き始めた長男は、よく転んだし 大人になった今でも少々足がO脚気味です。
まだ骨や関節が脆いうちに歩き出してしまったせいかな…と思ったりします。


赤ちゃんの成長には とても個性があります。
育児書通りじゃなくても 隣のお子さんより遅くても、気にしなくていいと思いますよ!


幼稚園に通う年までハイハイしかしないお子さんはいませんからね♪

No.13 12/06/30 01:00
通行人13 ( ♀ )

子供がいるのに1K⁉😱
誰も突っ込んでないけど、非常識じゃないの…❓

No.14 12/06/30 02:05
通行人14 ( 30代 ♀ )

1Kが非常識と言うのは如何なものでしょうか😔狭い家では子育て出来ないと言いたいのでしょうか😔各家庭それぞれに事情があるでしょうし、狭い家でもお子さんが小さいうちはいいと思いますよ。

No.15 12/06/30 09:14
通行人15 ( 20代 ♀ )

私は1歳3ヶ月頃に焦った両親がまだ自主的につかまり歩きも出来ないのに、無理矢理つかまり歩きさせたせいでO脚です
両親は「女の子なのにオシャレなスカートが着れない足にしてしまった」と物凄く後悔しているそうです

治療しても治らず、むしろ膝を曲げたら痛くなったので治療はやめました

焦らずゆっくりですよ
足は歩くために物凄く大事なものです

No.16 12/06/30 10:06
通行人16 ( ♀ )

うちの息子も一歳四ヶ月頃ようやく歩き始めたな。けど、中3の今、特別どこか悪いってのもなく、大きい怪我もしたこと有りませんよ。
個人差が有るから、他所は他所。家は家で割りきって子育てしてくださいね。

No.17 12/06/30 10:50
通行人17 ( ♀ )

姑さん 本当に母親なのかな?ムカつく前に お前が障害者やわと思います。

お子様の発育って 心配だよね

でも 大丈夫だよ 家の息子 長男は1歳4ヶ月 次男は1歳2ヶ月 長女も1歳過ぎてからの 1人歩きです
それに ハイハイする事も大切な過程なんだよ

早い子供は早いでいい でも比較したらダメですよ(^O^)

あなたのお子様は お子様のペースで 育って行きますから 焦らずに行こうよ

姑さんに変な事 言われたら 言っておやんなさい

障害者と言うけど 貴方の息子の遺伝子もあるんやで?家系ってなんぼのもんじゃい?って(^_^)v

No.18 12/06/30 11:03
専業主婦さん18 ( 30代 ♀ )

うちの娘は1歳半ですが歩き出しは1歳4ヶ月でしたよ~

10ヶ月からずっとハイハイと伝い歩きしていて、よちよち歩きみたいな時期が無くていきなり歩き出しましたよ。歩き出してから2ヶ月くらいで小走りできるようになりました。

怖がりなんで歩けるのに歩かなかったみたいです。

そのかわり言葉は早く2語文話します。物事の認識も早いです。これは娘の長所です。

近所の友達も同じ月齢でも体格、性格、発達ぶりは本当にそれぞれで皆違うのがまた楽しいです。

酷い言われようだけど自分の子供なんですから、信じて見守ってあげて下さいね。良い所を見てあげて下さい。外野の言うことは気にしない気にしない!

No.19 12/06/30 11:26
通行人19 ( ♀ )

うちも歩きませんでしたよ(>_<)
つたい歩きもなくて心配してたらある日突然歩きだしました(笑)
1歳3か月半ばだったと思います(^_^)

言葉は1歳9か月になりましたがまだパパママやワンワンくらいです(^_^;)
主さんのお子さんも大丈夫ですよ☆
周りはほっときましょ♪

No.20 12/06/30 11:46
通行人20 ( 30代 ♀ )

1Kが非常識って、余計なお世話(^_^;)

皆さん仰ってますが、まだまだ安心して様子をみて大丈夫ですよ
うちは1歳4ヶ月で歩き出しました
伝い歩きから長かったです
ハイハイもしなくて歩き出してからやっとできてました
赤ちゃんにも得手不得手があるみたいですね

No.21 12/06/30 11:58
通行人21 ( 30代 ♀ )

うちの子は、11か月までハイハイしなかったんで本当に焦りましたが、そこから歩き始め→1歳3ヶ月
1歳7ヶ月の現在、走り回っていますよ(笑)
全然大丈夫です。

No.22 12/06/30 12:07
お礼

一括になりすみません
ありがとうございます。
まだ歩かなくても大丈夫なんですね。旦那は練習させたら❓って言うし義母は督促電話しかしてこないしで焦ってました。指差しとかもまだです。
どうしても義妹と比べられます。

これからは、気にしないようにします。

1Kなのは、原発の危険区域に家があり緊急避難したのですが家が無くて とりあえず子供が産めたら良いのと旦那も職を失ったので、安かったのでこちらを借りました。今は引越し費用を貯金中で今年中には親がいる中国地方へ引越しする予定です。

1Kですが上も横も避難されてきた家族が住んでます。確かに狭いから育児向きでは無いですよね

No.23 12/06/30 12:21
通行人23 ( ♀ )

多分1Kのことを言われたのは育児に不向き云々より単身者用の世帯ではないかと思われたのでは?

お子さんの件は大丈夫ですよ。
1歳2ヵ月ならまだ歩けないお子さんも結構いるでしょう。
無理に練習させてもお子さんの体に負担がかかるでしょうから、子供の自主性にまかせて大丈夫ですよ。
手を離して歩くのが怖くて臆病になっているのかもしれないし、歩く時は急に歩きはじめますから💦

No.24 12/06/30 13:16
通行人24 ( 30代 ♀ )

私自身は、2才近くまで歩けなかったそうです

それは太っていて重かったから、立てなかったのです

2才近くまで歩きませんでしたが

歩き出したら、3才のころの写真ではちょっと細めになっていました

身体的な障害は今まで何も無いです

No.25 12/06/30 14:20
通行人25 ( ♀ )

子供が三人居ます。

歩きだしたのは

一人目…9ヶ月

二人目…1才2ヶ月

三人目…1才3ヶ月


特に三人目は喋り出すのも遅く、3才間近まで喋りませんでした。

何事も遅く心配で教育センターで相談した所、親や兄弟が手を出し過ぎ(甘やかし)が原因だったみたいです😅

何か飲みたいと思えば兄弟が私の知らぬ間に水分を与えたり、お菓子を与えたり、行きたい所があれば抱っこをして連れて行ったりで、言葉を出さなくても要求が叶う状況だったのです😢

自分では厳しく育てたつもりであって、周りから見たら過保護な育て方をしていたみたいです😅

今は高校生ですが、それなりに揉まれ成長しています😌

姑さんの言葉に振り回されてはいけません😠

姑が育てる訳じゃないんだし、成長は人それぞれです😄

気にしていたらお子さんの成長を妨げますよ😌


No.26 12/06/30 16:13
通行人26 

こうやって、嫁姑の溝が深まって、修復不能になるんですね。

高速ハイハイにつかまりだちしてるなら心配するレベルじゃないし。

8ヶ月で歩くのが早いのに、それを基準にしちゃおかしいよ。

No.27 12/06/30 16:41
通行人27 ( 30代 ♀ )

子育てって出来ることを出来るだけやっていけば良いと思いますよ。
無理する必要はないし、もちろん他と比べることないしね。

あまり難しく考えず、周りの厳しい意見は聞き流すつもりで、可愛いお子さんの成長を日々楽しんで下さい。

No.28 12/06/30 16:53
通行人28 ( ♀ )

うちの子は、1歳6ヶ月位にやっと歩き始めました。指さしもしなかったです。言葉も遅かったです。
それぞれ皆成長が違うと思います。
焦らなくても、大丈夫だと思いました。

No.29 12/06/30 20:47
まりー ( 20代 ♀ A5MCw )

大丈夫ですょ♪
うちは1歳4ヶ月に歩きました😅
寝返り10ヶ月、ハイハイが1歳2ヶ月にできるようになりました😅
ブクブクで、体が重かったのかなあ😒💦

今は4歳ですが、何も問題ないです😄☀

No.30 12/06/30 21:03
通行人30 ( ♀ )

皆さんの言うように成長は人それぞれ、歩きたくなれば歩きますよね😉。
うちのめいっこは1才3ヶ月、うちの次女は11ヶ月で歩き出しましたが、今ではめいっこはマラソン大会で優勝したりしています。

それにしても姑ひどいですね!次から電話掛かって来たら、録音しておくといいですよ。
うちは同居ですが、三人目妊娠中に「そんなに孫はいらないからおろして来なさい」とか散々な事言われて、全部録音しておけば良かったと今更ながら後悔しています。

No.31 12/07/01 23:48
通行人31 

主さん、妹さんの子が、早く歩いたからって、気にすることないですよ~。長男は、1歳6ヵ月、長女は、1歳4ヵ月で歩きましたよ。長くハイハイをさせてると転ばないし、足にもいいといいますよ。義母は、酷い事言いますよね~。主さんも、焦らずにゆっくり子育てを楽しん🎵で、くださいね。主さんの焦りも子供さんに伝わりますよ。なぜ、ベビーカーが禁止なのか?教えていただけますか?

No.32 12/07/02 07:41
通行人32 ( ♀ )

13さん、主さんに謝りなよ。
各家庭事情ってあるでしょ。良く考えもせずに、そんなこと言えるあなたの方が非常識だよ。


主さん、子どもさん1歳2ヶ月なら、まだ心配ないよ😃もう少し様子見てみましょうよ🌱

No.33 12/07/02 18:01
通行人33 ( ♀ )

個人差があります。あまり比べたりしないでください。歩き始めたらすごく上手にあるけます。近くに子育て支援している保育園ありますか?行って相談したり 保健所の保健婦さんに相談したりして一人で悩まないでくださいね。

No.34 12/07/02 18:26
働く主婦さん34 ( 30代 ♀ )

うちの子は1歳半でした😭おしゃべりと歯が生えたりは早かったけど😂
1歳半検診だか2歳検診だかの直前に歩いて家族みんなで良かったねーなんて言ってました😂
今、小学生で運動は苦手ですがお絵かきや物作り(陶芸や図工)は我々大人より上手です☺兄の子達は3人とも1歳前に歩いていて心配した私にうちの母は、「これから一生歩かなきゃいけないんだからゆっくりでいいんだよ」と言ってくれました👍主さん
心配だろうけどその子の個性ですよ☺

No.35 12/07/02 20:53
いちご ( 20代 ♀ 5LDfCd )

一才二ヶ月でまだ歩かないのは全然普通だと思いますよ🐤10ヶ月で歩く義妹さんの子は早いと思います🐤
姑むかつきますね💢個人差があるのは普通なのに😲
うちの子は一才半くらいでやっと普通に歩き始めたし、友達の子は2歳くらいでやっと話すようになってきたと言ってました🐤

No.36 12/07/02 21:06
通行人36 ( 20代 ♀ )

一歳半を過ぎても歩行しない場合は、検診で引っ掛かりますよね?
一歳二ヶ月なら全然問題ないと思います。
本当に個人差がありますよね。
私の保育園の去年の0歳児クラスの子ども達は、一歳三ヶ月~一歳四ヶ月ぐらいに歩き始める子が多かったですよ😃

No.37 12/07/02 21:58
専業主婦さん37 

二人子供がいます

一人目の時は主人と私で色々なマタニティ本やら育児書やら買ってアレコレしました。

でも、育児書や支援課からもらうパンフに書かれた『首座りは○カ月~○カ月、腰座りは○カ月~○カ月…』って、あくまでもそのくらいの月齢で出来る子供が多いってだけで、基準とは違うんですよ。

ましてや個人差もあるし、性格や個性も人それぞれ。

人の子が○カ月で出来てウチはまだ…なんて考える必要ないですよ。

伝い歩きやつかまり立ちはしても、歩くのはイヤっていう子は少なくないし、いずれはきちんと歩きますよ。

ウチの下の子なんて、2歳近くまでハイハイしてたけど、何かのひょうしに二足歩行始めたと思ったら走り回るまでの間があまりなくて、逆に参りましたから💧

No.38 12/07/04 10:32
♂ママ ( 30代 ♀ q5DECd )

初めまして(^_^)もうすぐ1歳2ヶ月の息子がいます☆うちの息子もまだ歩けないです(>_<)支えたら立つけど一人ではまだ無理みたいです💦正直焦るけど気長に待とうと思います✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧