注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

親の金、当てにしたくないのにしつこく勧められたら⁉

回答10 + お礼1 HIT数 2732 あ+ あ-

専業主婦さん( 30 ♀ )
12/07/02 10:20(更新日時)

旦那33歳
子供 乳児1人
私、現在専業主婦、卒乳したら仕事復帰する予定。
旦那の給料 17~20万ボーナス 年2回35万です。


今のところローンは無いのでやっていけてますが、ローンを返済していくなんて考えられません。
が、うちの親は車の買い替えやら家を買えとか言ってきます。
今のところ二人の貯金は400万、祖母からの相続が500万、もし家を建てるならそれ以外に生前贈与で建てればいいよって親は言います。
車も車検を取らずに新車にするのが当たり前の家庭でした。
逆に貧乏って何かわからないから深く考えず結婚できたと思います。
でも私は今が幸せです。 お金は余ることはないけど、家族みんな仲良しです。
旦那は男のプライドとか無頓着な人です。

長くなりましたが、私達夫婦だけの経済力だと子供は1人だけ、マイホームなんて夢、もしくはだいぶ先の話。
みなさんが私の立場なら親のいう通り、消費税が上がる前に親のお金で車を買い替えて家を買いますか?
ラッキーと思えない私はおかしくないですよね?ちなみに親は家を建てたからって同居を要求したりとか裏はありません。

No.1814633 12/06/30 21:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/30 21:09
通行人1 

親からの援助や貯金がそれだけあるなんて羨ましい話です。

うちは、子供2人の4人家族ですが、親からの援助は期待できないので、マイホームはまだまだ先になりそう・・・
税金上がる前に建てたかったけど(涙)

車の買い替えはともかく、私なら家は建てたいかなって思います。
子供のためにも、戸建て憧れます。

No.2 12/06/30 21:41
通行人2 ( 30代 ♀ )

それだけお金持ちの親なら、親が出してくれるならありがたく出してもらい、自分たちで出来る範囲の恩返しをしたらいいと思う。

No.3 12/06/30 21:45
通行人3 ( ♂ )

人それぞれ

でも現在900万の預金があって、生前贈与で家賃程度の支払いになるならマイホームも有りかなと思うけどね

No.4 12/06/30 21:59
通行人4 ( 30代 ♀ )

うちの親みたい…
うちも消費税が上がる前に土地を買ってあげる。前に私名義で貯金してたお金使っていいよーなど言います😣

私としては、私に大金かけるより両親が旅行なりして楽しく暮らして欲しいです⤵でも言っても分かって貰えず💨

お金持ってるんだろうけど、大人になってお金の価値も分かり、両親が頑張って貯めたお金をハイ頂きます❤ってすんなり貰うの抵抗ありますね😣

旦那と相談して貰ったお金は、一応両親が何かあった時の為に置いておこうかと思ってます✋✨土地はまだ話し合う…

ちなみに、うちも子供1人の主様と同じくらいの収入です😄

No.5 12/06/30 22:59
専業主婦さん5 ( ♀ )

今うちの状況と似ています⤴先月車は買って貰いました🚗

最近は消費税があがる前に家を買った方が良いんじゃないかと言って来ます。
ただ、我が家には現在主さんみたいな貯金が無く(去年二回旦那が転職し無職期間があった為)引っ越しさえままならない状態です💦

それでも何とかなるよ(お金が無い気持ちは分かるけどどうにかなるもんだよ)と言って来ます💦

頭金として半分くらいは出すよと言ってはくれてますが、素直に喜べてません💦

うちの親は半分出すから家の名義を半分私にしてとか色々言って来ます。
同居とかは望んでませんが、婿(主人)は嫌いみたいです⤵

No.6 12/06/30 23:21
通行人6 ( 30代 ♀ )

結婚当初の10年前に主人の親から500万、私の親から300万もらってマンション頭金にしました。
更に私の親から家具家電代150万貰いました。

結婚式しなかったし当たり前に貰いました。

No.7 12/07/01 01:42
通行人7 ( 30代 ♂ )

自分等の親の世代は、男なら家を建てる、常に新車などとのステータスを抱かせる風潮があり、物質的な豊かさが幸せの象徴のような教育を受けて育ちました。

まぁ、それは戦前の物質的に制限された国から、プロテスタントである米国に敗戦するという時代背景があるから、物質的に異常な時代だったと思えます。

よって、持ち家がない、中古の車とか気にする必要はないと思いますし、心にゆとりが持てる事が大事だと思います。

No.8 12/07/01 08:06
通行人8 ( 30代 ♀ )

有りがたく好意に甘えさせてもらいます。

No.9 12/07/01 09:24
通行人9 

二人目妊娠で家決めました。主さんと同じくらい貯金していて、育休後働く事も決まっていたから、よし!としました。育休中に家が完成して、引っ越しも出来たから、職場にも迷惑かけなくて良かったです。

ついでに二人目出産で車も買い換えました。(半分親から出して貰いました)私の住む所は雪国で四駆で無いと大変です。事故に合わない為と、誰も反対しませんでした。

あれから五年たってますが、何とかなってます。子どもが家に住むのは後何年?と考えたら、小さい時期にのびのび育てたいです!借金はありますが幸せですよ

No.10 12/07/02 09:05
お礼

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
援助を受けることに肯定的なレスが多く意外でした。

車はともかく家は増税となれば大きい金額なので前向きに検討してみようかな…と思えました。
家庭を持つ身でありながら援助されてマイホームとなるとなんとなく手放しで喜べない気がしますが、今の我が家の現実を受け止めてよく考えます。

ご家庭の状況や実際援助を受けた方など、参考になりました。
ありがとうございます。

No.11 12/07/02 10:20
通行人11 ( ♀ )

9さんの最後の文の、子供が家に住むのは後何年❓❓というの私も思いましたよ☺

淋しい事に意外と短いんですよね…😢

私も建てますよ☺
というか今建ててます🏠✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧