注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

家計診断お願い致します

回答21 + お礼8 HIT数 5105 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
12/07/04 11:12(更新日時)

家族構成…主人(38才)私(31)娘(8ヶ月)


月の収入26万(ボーナスなし)支出
・家賃(駐車場込み) 52000・光熱費(エアコン使用時を考えた値段) 約12000
・保険料(学資代わりの保険を含めた4種類) 約20000
・携帯料金(2人分) 15000 ・養育費 60000
・主人小遣い(タバコ代含む) 20000
・食費 15000(娘の離乳食の食材でオーバーする時があります)
・日用品は金額を決めていませんが、洗剤やオムツ等必要な場合にだけ買います。買い溜めは基本しません。また、娘の医療費(ワクチン、急な風邪等)も必要時に払うので金額はわかりません。


主人にはお弁当、水筒2本持たせています。保険は4月に保険相談をし、最低限自分達が納得できる保障を考えて出来るだけ少ない金額で加入したばかりなので削れないです。その他、コンセントをまめに抜いたり、節水シャワーヘッドを使ったり等日常生活のできる限りの節約はしています。急な出費があったり足りない場合等、貯金を削っています。遣り繰りが下手なのか、毎月ほぼ残りません。私が仕事をすれば良いのですが体調があまり良くなく、すぐには働けない状態です。良くなればもちろん働くつもりですが。


どこか削れる所はありますでしょうか。申し訳ありませんが中傷は控えて頂きますようお願い致します。

No.1815279 12/07/02 02:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/02 03:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

私は日用品は、必要なときは買いだめしてもいいと思います

私のやりくりは、年間の日用品や美容品をメモしといて、

私なりの決算月に、翌年度の予算をたて

安い時期に1年分、買いだめしてます

とあるコンディショナー、安くないときは498円、安いときは298円、200円も違います

とある化粧水、普段は598円、ワゴンセールのときは298円、300円も違います

こうゆう方法をやりだして、早3年

正月のセールが他の時期より安いと感じていて、春にかけた時期は棚卸しでワゴンセールをやっている確率が多く

春は私の好きな桜の香りの日用品が沢山あります

No.2 12/07/02 04:06
通行人1 ( 30代 ♀ )

養育費の支払いがあるなら、現時点では26万の収入ではなく、20万の収入となりますね

そう考えると、保険料や携帯代、家賃も高く感じます

保険の相談したときには、20万と伝えましたか?

26万と20万じゃ、全然違いますよ


No.3 12/07/02 04:08
通行人3 ( 20代 ♀ )

日用品とおむつは決まったお店でポイントが高い日に購入してます

うちも夫婦・1歳の娘がいます

生命保険は3人で8千円《県民○済》
学資《ソニー○命》で5千円です

主さんは頑張ってると思いますが、家賃が少し押さえたら気持ちに余裕が出来ますが引越し貧乏って言葉もあるように引越しなんて急には無理ですよね

うちは朝、新聞配達してます。月3万円くらいになるので貯蓄に回してます

No.4 12/07/02 04:15
サラリーマンさん4 

なんで、養育費6万円かかるのですか?
旦那さん、再婚ですか?

収入20万円では、生活きつい。

No.5 12/07/02 04:20
通行人3 ( 20代 ♀ )

携帯は一台になりませんか❓他には旦那さんが原因または旦那さん側の養育費なら小遣いは1万円にしてもらう。主さんがやりくりしてるのだから旦那さんも我慢するべきです

No.6 12/07/02 04:42
通行人6 

皆さん仰る通り、
旦那様お弁当持たせてるんだから、
一万にすべきです。その分これから離乳食とかになるお子さんの食物とかにかけるといいと思います。
第一養育費は旦那様側?
そうなら子供三人くらいいたんでしょうか?
再婚後、後妻に子供もできたからとなると養育費減らす事もできるんですよ。

公正証書まいてないなら、後妻に、生活できないので減額すると言わせ、下げてもよし。

No.7 12/07/02 07:44
お礼

>> 1 私は日用品は、必要なときは買いだめしてもいいと思います 私のやりくりは、年間の日用品や美容品をメモしといて、 私なりの決算月に、… レスありがとうございます。


以前は買い溜めする時もあったんですが、何かの本で『買い溜めしなくても安売りは常にしているもの』と読んだ記憶があり、それから買い溜めしなくなりました。でも確かにすごく安い時期ありますよね…。今は金銭的に買い溜めできる余裕がないです…

No.8 12/07/02 07:51
お礼

>> 2 養育費の支払いがあるなら、現時点では26万の収入ではなく、20万の収入となりますね そう考えると、保険料や携帯代、家賃も高く感じます … レスありがとうございます。

去年出産前に家賃が安い今の場所に引っ越したばかりなんです。それまでは私が働いていたのでどうにか生活できましたが。不動産にも今ぐらいの広さでこれ以上安い場所はないと言われました。(ちなみに今3DKですが、かなり狭い3DKです)
保険相談の時にも金額は伝えましたし、いずれ2人目も欲しいと思ってはいるので、それも視野にふまえた金額になっています。

No.9 12/07/02 07:55
通行人9 ( ♀ )

養育費はお子さん何人ですか?1人に6万なら半分に減らして貰っては。

No.10 12/07/02 07:58
お礼

>> 3 日用品とおむつは決まったお店でポイントが高い日に購入してます うちも夫婦・1歳の娘がいます 生命保険は3人で8千円《県民○済》 学… レスありがとうございます。

県民共済やネット生命は金額が安いので、最初は考えたんです。でも保険相談をした時に、県民共済に入っている方が見直しでたくさん来ますと話されていました。年いった時の保障が低いそうです。
家賃は去年出産前に今の安い場所に引っ越したばかりなんです。それまでは家賃がもう少し高い場所に住んでいました。自分が産後しばらく働けないので、子供が産まれるのに狭い場所に引っ越したんです。毎月苦しくてストレスばかりです。

No.11 12/07/02 08:00
お礼

>> 4 なんで、養育費6万円かかるのですか? 旦那さん、再婚ですか? 収入20万円では、生活きつい。 レスありがとうございます。説明不足ですいません。


主人は再婚で、前妻が子供2人引き取っています。以前は8万払っていましたが、私が妊娠し減額してもらいました。

No.12 12/07/02 08:02
お礼

>> 5 携帯は一台になりませんか❓他には旦那さんが原因または旦那さん側の養育費なら小遣いは1万円にしてもらう。主さんがやりくりしてるのだから旦那さん… 携帯は主人が仕事柄使いますし、固定電話もないので、私に直接つながる手段として携帯2台です。パソコンもないので、ネットで調べものをしたりも携帯を使います。贅沢でしょうか…携帯がないと家族や友人と連絡も取れなくなってしまいます

No.13 12/07/02 08:11
お礼

>> 6 皆さん仰る通り、 旦那様お弁当持たせてるんだから、 一万にすべきです。その分これから離乳食とかになるお子さんの食物とかにかけるといいと思いま… レスありがとうございます。
主人の小遣い多いんでしょうか?よくミクル内で『小遣いは給料の1割』と見るので、実質20万として2万渡しています…。ギャンブルもお酒もしないので、何に使っているかはよくわかりませんが、聞いた事はあります。主人は服が趣味なので、月1でファッション雑誌を買ったり、コーヒーが好きなので、缶コーヒーを買ったり、たまーに服を買ったりしているようです。当たり前ですが私には小遣いないので、好きに使えるお金もないので余計ストレスたまります

No.14 12/07/02 08:11
通行人14 ( ♀ )

養育費って…?旦那さんに前妻さんがいて、そのお子さんへ、ですか。善悪の話ではなしに、結構負担が大きいですね。

あと、食費だけの問題でも無いような(栄養は大切で、輸入品は微妙なものもあり、安ければ良い、という訳でもないんです)。

やはり、こういう話になってしまう訳ですが…言われなくても分かっています、とも言われそうですが→
'削りようが無いなら、世帯収入を増やす'しか無いのです。

主さんも内職か何かで、二万くらい稼ぐことを考えてみて下さい。

No.15 12/07/02 08:12
お礼

>> 9 養育費はお子さん何人ですか?1人に6万なら半分に減らして貰っては。 レスありがとうございます。
前妻が子供2人引き取っています。以前は8万払っていましたが、私が妊娠した時に減額してもらいました。

No.16 12/07/02 08:50
通行人16 

タバコはすぐに辞めさすべき。ただでさえ高いのにまして肺ガンになったらどうするの?

No.17 12/07/02 09:54
通行人17 ( 40代 ♀ )

早く貴女も働いて、世帯収入上げるしかないでしょうね


養育費は減額済み、引越しもした


食費も最低限だし、娘さんが食べるようになったら、賄いきれませんよ


それで二人目云々なんて、夢の話し


将来の学費やら考えたら、フルタイムで働いて保育園代上回るくらい稼がないとね


No.18 12/07/02 11:11
通行人3 ( 20代 ♀ )

ちなみにわが家は18万円で生活してますよ。
収入が少ないうちは県民共済にしていずれ私が働き収入が安定したらきちんとしたのに入る予定です。生活費も無いのに保険ばかり払うのは余計に生活費が苦しくなります

確かに小遣いは収入の1割ですが、収入が少なくしかも原因が旦那の養育費があるから生活費が無く厳しいのだから、旦那さんにもそれなりに我慢してもらう必要があると思いました。うちなんて小遣いは3000円ですよ。
文句も言いますが、最終的には納得させました

No.19 12/07/02 13:40
通行人19 

主さんが働けば?
うちは子供が2ヶ月から保育園に預けて働きましたよ。
働きたく無いの?働けない理由があるの?

主さんは携帯のパケットを抑える努力はしています?
主さんが働けば旦那様のお小遣いもアップ出来るのでは?

市営住宅に申し込みはしていますか?
安くて広いからお勧めですよ

旦那様の実子で、主さんの子供の兄弟になる可愛い子供達の養育費はこれ以上減らしては可哀想ですからね。

主さん頑張ってね。しっかり働いて下さい。

No.20 12/07/02 16:05
通行人20 ( ♀ )

はっきり言って旦那さんのこづかいはカットで良いのではないですか?
家計から6万も養育費として支払っているのだから、これ以上旦那さん関連の支出はなくしたほうが良いですよ。
必要な時だけ必要な分お金を渡したらいかがでしょう。

No.21 12/07/02 18:03
通行人21 ( 30代 ♂ )

一般的にお小遣いは手取りの一割、とはいえ、手取り20万で小遣い2万と手取り30万で小遣い3万の家庭では、家計を圧迫する度合いが違うと思いますが…

手取り20万で子供もいて生活苦なら、小遣いは1万くらいが妥当かと思いますが…

No.22 12/07/02 21:10
専業主婦さん22 ( ♀ )

養育費の減額って元奥さんと旦那さんが話し合って決めたんですか❓

調停で決まったならその金額払うしかないですが、違うなら調停をした方がいいんじゃないかなと思いますが💦

ちょっと養育費の金額が26万円の収入にしては多いと思いました😥

No.23 12/07/03 02:23
働く主婦さん23 ( 40代 ♀ )

我が家も頭が痛い話です😂
ご主人様のお小遣いより生活費が足りてないのは、やっぱり可笑しいです。
5000円でも減らして貰ってはどうでしょうか?

極力携帯電話も、ですね。夫婦間はメールで🙆

あと、赤ちゃんのうちは、おむつはなるべく安いお店や売り出しを狙って買うようにですとか。児童手当を使わせて頂きましょ?😊

医療費は仕方ないですよ。

No.24 12/07/03 03:49
通行人24 ( ♀ )

養育費払わなきゃいけない人と結婚したなら働くしかないでしょ。収入20として考えて下さい。

お金がないならどちらかパケ外したら?うちは旦那のパケつけてないので 2人で1万いかないです。

No.25 12/07/03 14:45
通行人25 ( ♀ )

税込み年収、400弱くらいでしょうか。

養育費、一人につき3万なら妥当だと思いますが、二人で5万くらいには出来るかもしれませんね。
旦那さんの年収は平均年収下回ってますし。

実質手取り20万で、お子さんいらっしゃるなら厳しくて当たり前だと思います。
遣り繰りの問題ではないです。

20万で子供いて生活してる人は、市営住宅などで家賃が格安、または実家で同居、保険かけてないとか、旦那の小遣い無しとか、実家から現金か食料や子供のオムツやミルクなど援助してもらってると思いますよ。


内職など探してみては?
少しでも収入増やしたほうがいいと思います。

No.26 12/07/03 17:01
お礼

皆さんレスありがとうございました。

仕事探します

No.27 12/07/03 18:26
通行人27 ( 20代 ♀ )

リサイクルショップに行く
と案外、ベビー用品等の掘
り出し物があります😺✨


重曹を使えば、洗濯用洗剤
やお風呂用洗剤、トイレ用
洗剤が不要になります❤✨
洗剤同様、使用します☺
環境にも体にも害はないです。

夜20時以降はコンセント
照明を使ったり、また毛
糸のタワシを使い、洗剤を極
力使わないようにする。

ご飯を炊くとき、芋や人参
等の食材をアルミホイルに
包み、一緒に蒸す。

お米のとぎ水は植物に…

No.28 12/07/03 23:10
通行人28 ( 40代 ♀ )

節約のレスじゃなくてごめんなさい。
赤ちゃん小さいと病院とか不意の支出がありますよね
私はベビーの病院用の財布を別にしました
毎月給料日に5000円とか決めて別財布にするんです そのお財布には保険証や診察券もいれて。 そうするとなにかあったときすぐ病院にいけます。あと、もし、お金が残ったらそれだけ健康に過ごせた証拠! 貯金や、体にいいおやつを買ったりしてました。5000円から3000円、になり、今では ほとんど使いません。意外といいですよ。

No.29 12/07/04 11:12
通行人6 

皆様仰る節約方法をやってみて、
養育費は五万にしてもらい、
旦那様小遣いは5千円でもいいくらい。
普通は小遣いの中に飲み代や煙草もパチンコ代も入りますから。
なので、パチンコや煙草を減らしたり、やめたり、色々男性も節約するんです。
主さんとこは煙草やパチンコや飲み代とかいれたら結局四万以上旦那様使ってません?
二十万の給料でそれは旦那様が度厚かまし過ぎます。
よく子供作れたなとも思うくらい。
二人目は厳しいでしょうね。

主さんが働いたにせよ、旦那様の小遣いは下げるならまだしも、アップする必要はありませんよ。


そんな図々しい旦那なら私なら願い下げ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧