注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

対人恐怖症が治ってアルバイトしますが…💦

回答4 + お礼3 HIT数 1685 あ+ あ-

めい( 23 ♀ a8r8w )
12/07/03 19:08(更新日時)

わたしは高校生の頃に対人恐怖症になり、人の視線が異常に気になったり人の目を見られなくなったり、レジの会計でおつりを貰うときは手が震えるくらい人が怖い日々でした。

治らないままなんとか専門学校を卒業して就職した会社では対人ストレスでノイローゼになり数ヶ月で辞めました。

それから無職の日々が続き、去年、母が突然亡くなりました。大好きだった母の死で私は自暴自棄になったりしましたが、一周忌を過ぎた頃から現実を受け止め、前向きに生きようと決めました。

不幸中の幸いというのでしょうか、母の替わりにお客さんの対応や電話対応や近所付き合いをするうちに対人恐怖症はすっかり治りいまは視線も気になりません。

このあいだハードオフの面接を受け、採用していただきました。嬉しい半面、数年ぶりの仕事です…。しかも前職は数ヶ月で辞めているのでまだ人間関係のことが不安で仕方なくてお腹下しています;;

どなたか背中を押していただけませんか?またアルバイトの職場での人間関係がスムーズにいくコツがあったら教えてください🙇

No.1815347 12/07/02 10:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/02 10:38
通行人1 ( ♀ )

深く息を吸うように癖をつけておくといいよ⤴

意識していないと緊張して出来ないよね💦

自分に合図を決めておく。
人と目が合ったら吸う。

私みたいなおばばだって緊張するんだ(笑)
下ばかり向いても道は出来ないけど、前を向き始めた主さんには未来を作れるよ⤴

No.2 12/07/02 10:43
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

わたしは普段から呼吸が浅いので気を付けたいです😃

今日一時半から仕事の説明が一時間程度あるので説明の前は深く呼吸したいと思います。

ありがとうございました。

No.3 12/07/02 12:11
通行人3 

久しぶりのお仕事であればやはり最初は、挨拶からですね。

慣れるまではドキドキするかもしれませんが「おはようございます」を出来るだけ目を見て、相手だけではなく他の人も聞こえる位に発声出来れば一番良いかなと思います。

まぁ、難しければ、最初は目を見なくても良いと思いますが…
後は、お仕事を教わるのでしょうから、「はい、わかりました」とか「少しわからないのですが」とかが出来れば良い位に考えて、余り心の負担にならないように、これから続けて行ける事を優先にゆっくりはじめてはど
うでしょう。

無事に初日終わり、笑顔になれれば良いですね。

No.4 12/07/02 16:03
お礼

>> 3 アドバイスありがとうございます。

今日説明を聞きに行ってきました。とても優しい店長さんでずっと話していたいくらいでした。

アドバイス通りなるべくハキハキ挨拶してきました。

ただ同い年の女の子が茶髪にピアスに笑顔なしでちょっとビビってますが人は見た目で判断しちゃ駄目ですよね。

友達少ないので友達になりたいです。(話それてすみません💦)

No.5 12/07/02 17:17
通行人3 

じゃあ今日は良かったですね。

主さん真面目そうだから、最初から気負って余り無理しない方が良いですよ。徐々に慣れる感じでいきましょう。

これから苦手な仕事内容やちょっと合わないかなぁと思う人も出てくるかもしれません。
それに、仕方ない事と割り切らないといけない事も多少は出てくるでしょうから。無理は禁物です。

でも久しぶりのお仕事上手く行く事、祈ってます。それと同じ年の子とも仲良くなれれば良いですね。応援してます。(お礼文はいりません)

No.6 12/07/03 03:21
お助け人6 

攻略方
①前レスにもありましたが、息をなるべく深く吸う事はかなり重要。浅いと思考も回らないし、瞬間的に焦りやすくなる。表情が急変しやすくなるのを、これで防げます。
②なるべく下は向かない。挨拶含め、声は多少大袈裟なくらい大きめに出しましょう。気分がよくなります。下向いてると思考が負になりがち。
③本当に苦しいときは無理せず、視線から逃げましょう。トイレなどで一度目を閉じ、十五秒かけて息を吸ったり、吐いたりしましょう。気分が落ち着きます。腹式呼吸で深呼吸!
④緊張する相手と話すときは、遠距離の場合は首の付け根や顎を見ていれば大丈夫。近距離の場合は目ではなく、口や眉間を見ます。それでもつらいときは、爪でどこかをツネったり、わからないように足を浮かせたりして気分を緩和しましょう。どこかに力や痛みを入れると、緊張は緩和されます。あまりオススメはしません。
これでも緊張するなら、開き直ってガン見してオッケー。ただし、そのときは、自分の中に悔しさを爆発させるイメージで、相手を『この野郎!俺は強いんだ!』と強く思います。
⑤日頃から、睡眠はしっかりとりましょう。睡眠不足はすべてにおいてマイナスにつながります。一番大切です。規則正しい生活を!
簡単に説明しましたが、①~⑤で詳細を聞きたければ、言ってください。いくらでもかみ砕いてアドバイスしますよ。

No.7 12/07/03 19:08
お礼

>> 6 5つもアドバイスありがとうございましたm(__)m

呼吸って本当に大事なんですね!あと声を大きく出すと確かに明るい気持ちになれる気がします。

丁寧に説明していただいたので忘れそうになったらまた見にきます。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧