注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

娘(小1)の担任(新任)について

回答22 + お礼0 HIT数 5870 あ+ あ-

働く主婦さん( 31 ♀ )
12/07/04 22:48(更新日時)

今年小1になった娘がいます。担任は新任の先生です。
親となり始めての小学校でわからないこともあり娘の学校には連絡帳があるので、わからないことを先生に書いて聞くことがあります。
その時の先生のお返事がチクチクする言い方なんで苛立ちを覚えはじめました。
新任だから?
モンスターがいるから負けないように?

なんか心配になってきました。

なんか なにを言いたいか聞きたいかも分からない駄文すいません💦

タグ

No.1815588 12/07/02 20:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/07/02 20:07
通行人1 

具体的に、どのようなお返事の仕方だったんですか?

No.2 12/07/02 20:08
通行人2 

さっぱり、わからん😣

No.3 12/07/02 20:09
通行人3 ( 20代 ♀ )

新任って一年生担任する?

No.4 12/07/02 20:12
通行人4 ( ♀ )

新任でもベテランでも、
優しくお返事下さる先生と、
事務的な先生といらっしゃいます。

先生の性格によると思いますが、
幼稚園の様な対応を期待してはいけないと思います。

No.5 12/07/02 20:16
通行人5 ( ♀ )

具体的に書いてください… どちらがいけないのかわかりません。

No.6 12/07/02 20:26
通行人6 ( 40代 ♀ )

ん?1年に新任って無いと思いますが

No.7 12/07/02 20:38
通行人7 

まぁ主さんのスレみたいなワケわからん文章なら先生もイラッてくるわな

No.8 12/07/02 21:11
通行人8 ( 40代 ♀ )

家の娘も一年生で新任です😃入学式は、正直大丈夫って思いましたが、見ていて凄く必死で娘も、○○先生大好きって行っています。なので、最近は先生頑張れって、お母さんの気持ちになってきました。私は、2人目だからかも知れませんね😃きっと、先生も必死なんだと思いますよ

No.9 12/07/03 04:31
通行人9 ( 40代 ♀ )

主さん…
31歳でしょ😒

こんな稚拙な文章じゃ
若い教員にナメられて
当然だよ😓


それと…
『新任』💦⁉
と書いてあるけど
『新採』じゃないよね⁉


『新採』の教員が
1年生を持つ場合は
教職の重鎮が補助として
学級経営や校務分掌の指導に携わるからね~😓

No.10 12/07/03 08:26
通行人10 ( ♀ )

主の意図することは
何なの❓

若さ故…不安なのは
わかる✋


それをどこかに
ぶつけたいの❓


子どもに
何をして貰いたいの❓


趣旨が何にも記されてないから
困るよね~😃


No.11 12/07/03 08:41
専業主婦さん11 

新採の先生が一年生を受け持つことは、ありますよ。

お互い新米同士、連絡帳だけでは伝わりきらないこともあるのでしょう。
参観だけでなく、懇談会やPTA行事などにも小まめに顔を出して、
直接先生と話す機会を多く持っては、と思います。

どうしても話がうまく通じないときには、学年主任や教頭先生に相談してみてください。

No.12 12/07/03 22:00
通行人12 

主さんみたいな文章を書くお母さん相手に、毎日連絡帳を書かなくてはならない先生の立場を考えると…、
先生、お気の毒に、と思います。
先生、毎日本当にお疲れさまです。

No.13 12/07/04 08:52
通行人13 ( ♀ )

そりゃこんな文で、毎回質問されたら嫌だわ💧

うちの旦那も、文章能力ないから、人に伝え方ヘタでしょっちゅうイラッとします。

相手にしっかり伝わるように書きましょう。

No.14 12/07/04 11:08
通行人14 ( ♀ )

具体的な内容が書いてないので、推測なんですがもしかしてちっちゃなことまで連絡帳に書いているのではありませんか?
たとえば私が最近一年生の親御さんから聞かれたのは水着は紺色でも横に白いラインが入っていてもいいか、子供の忘れものを届けに教室に行ってもいいものかなど。
それらは普通ご近所さんや、幼稚園で一緒だった上のお子さんがいる人に聞いて皆さん連絡帳には書かないと思うのですが。

先生は忙しいです。周りに聞いて解決できることを細々書くとそれはちくちく言いたくもなるでしょうね。
違っていたらすいません。

No.15 12/07/04 12:38
通行人15 ( 30代 ♀ )

チクチクの部分を書いてくれないと分からないですよね?

文章は受け取り側にかなり左右されますから。

主さんの書いた文章じゃイマイチ内容が伝わってこないのと同じです。

No.16 12/07/04 12:39
通行人16 ( ♀ )

分からない事書いてるってどんな感じで?
子供からの話とか参観の後の懇談で済まないですか?
親のそういう気持ちって子供にも伝わってしまいますよ。
もう少しゆとりを持ってみては?

No.17 12/07/04 14:20
通行人17 ( 20代 ♀ )

主さんが何を質問して先生がどう返したかが書かれていないとさっぱりわかりません

No.18 12/07/04 18:30
専業主婦さん18 

⁉主さんは自分の言いたいことを的確に相手に伝えてません。
具体的にどの様な事柄があったときにどんな文章で返ってきましたか⁉

No.19 12/07/04 18:38
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

5年生と2年生の母です🙇
連絡帳を活用されていても、文字だけでは双方の意思と言いますか、考えがきちんと受け止められずにいる、と私自身は判断したのですが、如何でしょうか?

たまにお電話で(先生のお仕事の妨げにならない時間帯に)お話されるのも宜しいかと思いますよ。

言葉の行き違いという点もありますし、お母様方は初めて小学校に預けて、やっぱり不安に思いますしね。


うちの子供達の先生方は、共にベテランでした。下の子は今年度もお世話になっています。


懇談会には出席されていますか?😥直にお話される事で、学校や先生の方針や、お人柄等も分かって来るのではないかと考えています。

No.20 12/07/04 22:06
通行人20 ( 20代 ♂ )

ムカつきに賛同欲しいだけでしょ?

No.21 12/07/04 22:47
通行人21 

幼稚園や保育園では先生が優しく返事をくれたりしますが
小学校は違います。
先生にもよりますが
幼稚園のなごりで連絡帳を勘違いしない方が良いですよ。
連絡帳は先生に伝えたい時にも使いますが
基本は子供が明日の準備や宿題など書き留めておく子供の物です。

少しだけドッシリ構えて見守ってはいかがでしょうか。
小中高は色々な先生に出会います。

No.22 12/07/04 22:48
通行人22 

こういう抽象的な文章で穏やかに理解し合えるには、お互い(もしくはどちらか)に高度な能力が必要です。

てっとり早くいきたいなら、感情論でいくしかないですかね…。

『チクチクする言い方気になる』とか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧