注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

生活保護か施設か

回答36 + お礼27 HIT数 6508 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
12/07/07 03:13(更新日時)

どうしていいのか分からず投稿しました。

私は学生の頃に右膝を手術し、後遺症が残りました。
生活には支障がなく働いていましたが、激痛に襲われ動けなくなりました。
今は入院中です。
右足を動かすことができません。
リハビリをしても完治するか分からない、まずは手術と言われました…
私には2歳と4歳の子供がいます。(母子家庭です)
掛け持ちをしてて、膝に負担が溜まったのが原因かと…
親とも縁を切ったので、周りで助けてくれる人がいません。

医師と市役所の方との話し合いで子供は施設、私は生活保護を受けたらどうかと言われました。
子供と離れたくありません!入院中の間だけと言われましたが、いつ退院になるか分からないのに!!
すぐに子供たちと暮らせるんですか!
生活保護も受けていることがバレて子供たちがイジメられないか心配ですし!
自分が招いた結果だと分かっています…
情けなくてたまりません…

中傷のレスは止めて下さい。
お願いします。

No.1815814 12/07/03 07:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/03 07:30
通行人1 ( ♀ )

嫌だとか言っても方法は2つしかないですよ
親に頭を下げて実家へ戻って援助を頼むか あとは書いてあった方法ですよ
子供と離れたくない気持ちもわかりますが 現状では何も解決しませんよ

No.2 12/07/03 07:35
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

今は治す事が優先です。その間の生活保護や入院中の子供達の施設入所は一時の事と割り切ってしまうしかないです。身も心も元気になれば考え方も強くなります。強くならなければ子供達を守れませんよ。頑張って。

No.3 12/07/03 07:48
働く主婦さん3 ( 30代 ♀ )

別に生活保護が恥ずかしいとか 子供の心配とか

まずは 体をなおしましょう


また生活保護なしで生活できるようになったらそれでいいと思います。

あなたは充分頑張ってますから

今はお言葉にあまえ治療に専念しましょう


今は不正受給があったりですが

主は現状が今働けない
生活があるん
ですから

No.4 12/07/03 07:53
お礼

>> 1 嫌だとか言っても方法は2つしかないですよ 親に頭を下げて実家へ戻って援助を頼むか あとは書いてあった方法ですよ 子供と離れたくない気持ちもわ… レスありがとうございます。

実家には帰れないんです。
早出のときに母親に保育園の送りを頼んだら、子供がグズったのが気に入らず暴力をしたそうです。
保育園から電話があり、すぐに駆けつけましたが子供たちの体中に痣とケガが…
すぐに相談しシェルターに入りました。
保育園の先生方が止めても、止まらなかったみたいです。
シェルターから出て引っ越ししても居場所は教えてません。
実家には絶対に帰りたくないんです!

医師や市役所の方のが最善とは解っていますが、子供たちと離れたくない!
ちゃんと働いて暮らしたい!!
と、気持ちが止められないんです…

No.5 12/07/03 07:57
お礼

>> 2 今は治す事が優先です。その間の生活保護や入院中の子供達の施設入所は一時の事と割り切ってしまうしかないです。身も心も元気になれば考え方も強くな… レスありがとうございます。

子供たちと離れたくない!
そばにいたい!!

気持ちが優先になってしまいます…

自分が情けなくて、情けなくて…

No.6 12/07/03 08:00
お礼

>> 3 別に生活保護が恥ずかしいとか 子供の心配とか まずは 体をなおしましょう また生活保護なしで生活できるようになったらそれでいいと… レスありがとうございます。

体を治すのが優先ですよね…

自分が情けないです…

No.7 12/07/03 08:05
お礼

すみません…

子供たちと離れたくないと気持ちが優先で…

10:00に診察と、市役所の方々と話し合いがあるので…

冷静になれるか分かりませんが、今後のことを話し合います。

No.8 12/07/03 08:07
働く主婦さん3 ( 30代 ♀ )

スレを拝見

尚更今は生活できるように

一時的に生活保護うけることを

あたしは思います。

実家には絶対連絡せず

あなたはあなたで
自分の葛藤があるか思いますが

子供といて今は治療に専念したほうが

また励みにもなり

どん底からはいあがり
また1から頑張ってみようという

今をね大事にしてください

あたしも小さな頃生活保護でお世話になりました

父のある中
母はうつ病から 8年かかりなおったら次子宮筋腫 子宮全摘

手術お金も生活もなく

あたしたち兄弟三人 母と川にたち

身を投げようとしました

お母さんまだいきたい

ご飯はお米だけあればお腹になるから

がんばろって


今はとりあえずは働きながら

厳しい生活であるけど

生活保護も悪くはないんです

理由がある方には

あたしは子供さんそばで治療をし

それを励みに頑張っていただきたいです



No.9 12/07/03 08:14
通行人 ( 40代 ♀ ueEIw )

主さんの場合は虐待ではないので、手術が終り自宅で生活出来るようになればお子さんは帰って来ますよ
心配ないです

No.10 12/07/03 08:24
通行人10 ( ♀ )

逆に聞きたいんですが、頼る人もいないのに
子供を施設に入れなかったらどうやって生活するんですか?
家に放置?
元旦那に渡す?
病院は保育所じゃありませんから一緒に泊まりは無理ですよ。

もしくは手術しないで悪化させて一生生活保護ですか?

現実を見てください。
何もあなただけが葛藤してるわけじゃありません。
みんな先々を見据えて色々妥協しながら生きてますよ。

No.11 12/07/03 08:31
通行人11 

旦那さんとはなんで別れたの?

No.12 12/07/03 08:42
通行人12 

主さーん質問に答えないんでーすかーあ?

No.13 12/07/03 08:51
通行人13 ( ♀ )

詳しい事情はわかりませんが、縁を切ったと言っても実際親子の縁は切れません。
あるお笑い芸人でも問題になりましたが、三親等までの資産、収入状況が今後の生保受給の壁になると思います。

お子さんたちの実の父親に子供達を一時預かってもらうか、援助してもらうか…
実家に戻らないにせよ主さんの父親か兄弟に金銭的援助をしてもらうか…

どの道主さんが治癒して働けるようになるまでは身内か国の援助なしでは生計が立たないと思います。

どうしても子供と離れたくないなら身内に頼み込むしかないと思います。

不本意ではあるでしょうが、あれもやだ、これも駄目と言っている状況ではないと思います。

No.14 12/07/03 09:36
お礼

>> 8 スレを拝見 尚更今は生活できるように 一時的に生活保護うけることを あたしは思います。 実家には絶対連絡せず あなたはあ… ありがとうございます。

そんな過去が…
私のはただのワガママですね…

前向きに生活保護を考えてみます。

No.15 12/07/03 09:38
お礼

>> 9 主さんの場合は虐待ではないので、手術が終り自宅で生活出来るようになればお子さんは帰って来ますよ 心配ないです ありがとうございます。

子供たちと暮らすためにも今はガマンが必要ですよね…

No.16 12/07/03 09:42
お礼

>> 10 逆に聞きたいんですが、頼る人もいないのに 子供を施設に入れなかったらどうやって生活するんですか? 家に放置? 元旦那に渡す? 病院は… ありがとうございます。

自分の気持ちが優先してしまって、そこまで考えてませんでした…

申し訳ありません。

これから子供たちと離れても、一緒に暮らすために頑張ります!

No.17 12/07/03 09:46
お礼

>> 11 旦那さんとはなんで別れたの? レスありがとうございます。

元旦那はアル中で…

もともと、お酒には弱かったんですが職場で飲み会に行くたびに飲むようになりました。

お酒を飲まなければ優しい旦那だったんですが…
お酒を飲むと豹変し、子供たちが怯えるようになったので別れました…

No.18 12/07/03 09:47
お礼

>> 12 主さーん質問に答えないんでーすかーあ? 朝食と血圧計などで返信遅れました。

10:00から話し合いなので返信遅れます。

No.19 12/07/03 09:51
お礼

>> 13 詳しい事情はわかりませんが、縁を切ったと言っても実際親子の縁は切れません。 あるお笑い芸人でも問題になりましたが、三親等までの資産、収入状況… ありがとうございます。

元旦那と母親だけには預けたくないんです!
これだけは…

そうですね…
あれはイヤ、これはイヤだとダメですね。

これからの生活のために前向きに考えます。

No.20 12/07/03 09:51
通行人20 ( ♀ )

辛いですね

話し合いはどうなったでしょうか

まずは今は生活保護受けてね
退院したら子供達引き取って一緒に暮らせるから
落ち着いたらまた軽い仕事から始めたらいいですよ
生活保護は切らないで、無理ない程度で働いて足りない分を生活保護で補ったらいいんです

主さん親子が幸せになりますように……

No.21 12/07/03 10:40
専業主婦さん21 

あなたのように本当に困っている人は生活保護受けていいんですよ。


二人の可愛いお子さんのために治療に専念して下さい。


No.22 12/07/03 11:26
お礼

>> 20 辛いですね 話し合いはどうなったでしょうか まずは今は生活保護受けてね 退院したら子供達引き取って一緒に暮らせるから 落ち着いたらまた軽… ありがとうございます。

話し合いの結果、生活保護を受けることにしました。
子供は施設に預け、毎月写真を頂けるようにしてもらいました。


退院後の経過を見て、私が子供たちと暮らせるまで回復したら一緒に暮らせるそうです。

仕事も専用窓口があるみたいです。
給料は少ないですが、足りない分は保護で…

子供たちと離れるのは悲しいですが…
子供たちと暮らすために我慢し、治療に専念し迎えに行きたいです。

No.23 12/07/03 11:28
通行人23 ( ♀ )

私は腰の持病により
(重度の椎間板ヘルニア)小学3年生と1年生の娘と
母子3人で生活保護受けて暮らしてます!!

主さんも正直
このままでは
生活が成り立たないしお子さんの事もあるから躊躇わずに
保護のお世話になった方がいいですよ!!


因みに保護が外部に
披瀝されることは
一切無いですし
ケースワーカーの
家庭訪問は適宜ありますから 自分の
体調を見計らって
就労するように
されれば 良いと思いますよ✋


勿論、1日も早く
健康な体を取り戻して 恩返しすることを
前提に
腰掛け程度であれば
問題は無いです。


正当な理由であれば
認定されますよ‼


No.24 12/07/03 11:29
お礼

>> 21 あなたのように本当に困っている人は生活保護受けていいんですよ。 二人の可愛いお子さんのために治療に専念して下さい。 ありがとうございます。

子供たちと離ればなれは悲しいですが…

一緒に暮らすために治療に専念します!

一緒に暮らせるようになったら、すぐに迎えに行って
会えなかった分、遊んで抱きしめたい。

No.25 12/07/03 11:47
通行人25 ( ♀ )

どなたかも
仰ってたように
現在の主さんの状況であれば 逆に生活保護の申請の手続きをしないと
お子さんまで 大変な
状況になってしまいますよ😓


世の中…制度の抜け穴を
掻い潜って 姑息な手段で
受給している詐欺師みたいな奴がのーのーとしていて
貴女のような真に止むを得ない事情を抱えて受けられないなんて…可笑しな事なんですから…
病気を治すまでの間は
保護を受けるべきです‼


いち納税者としては
主さん親子の為なら
喜んで使って欲しいと思います😄

そして治ったら
受けた恩を返せば良いのです‼

今はお子さんをしっかり
守りつつ 体を治すことだけに専念することですからね😉


No.26 12/07/03 12:06
お礼

>> 23 私は腰の持病により (重度の椎間板ヘルニア)小学3年生と1年生の娘と 母子3人で生活保護受けて暮らしてます!! 主さんも正直 このままでは… ありがとうございます。

今日、市役所の方が申し込み用紙をもってきてくれました。
手術の前に、少しでも早めに申し込んだ方がいいと。

外部に漏れることはないんですね。
安心しました…
若くて母子家庭、生活保護となると周りの目が気になり
子供たちがイジメられないか心配でたまりませんでした。

No.27 12/07/03 12:11
お礼

>> 25 どなたかも 仰ってたように 現在の主さんの状況であれば 逆に生活保護の申請の手続きをしないと お子さんまで 大変な 状況になってしま… ありがとうございます。

私も治療に専念し、少しずつですが働き
みなさんに恩を返していきたいです!

そして子供たちと暮らしたい!!

子供たちと離ればなれは…
やっぱり悲しいですが…

一緒に暮らせる日まで頑張っていきたいです!!

No.28 12/07/03 12:26
通行人28 ( ♂ )

施設ではなく、実家とか頼めるところはないの。

No.29 12/07/03 12:52
通行人29 

23さんの言ってる周りには分からない
って…確かに近所には生活保護の人だと分からないけど、お子さんの学校には分かってしまいますよ。給食費の振替があるから。それに学年が進むと 林間学校など泊まりの行事の時に保険証のコピーが必要になりますが、生活保護の場合、保険証がないので代わりに役所から「医療券」を発行してもらい学校に出さないといけません。なので校長、担任、事務には生活保護者だという事は伝わります。

No.30 12/07/03 13:24
お礼

>> 28 施設ではなく、実家とか頼めるところはないの。 ありがとうございます。

実家など預けれるところがありません。

理由はお礼レスに書いています。

お手数が読んで下さい。

No.31 12/07/03 13:28
お礼

>> 29 23さんの言ってる周りには分からない って…確かに近所には生活保護の人だと分からないけど、お子さんの学校には分かってしまいますよ。給食費の振… ありがとうございます。

学校側に伝わるのですか…
そこから周りに伝わったり、学校側は子供たちに態度を変えたりしないのでしょうか…

No.32 12/07/03 13:56
通行人29 

追記。実家や元旦那と連絡を取りたくないのは、わかりました。でも実家、元旦那、主さんに兄弟がいれば 全てに役所から「扶養照会」がいきますよ。主さんの担当の役所の人から説明されませんでしたか?親、兄弟、元旦那に伝わるのは相手が口外しない限り他人には分かりませんが、学校には伝わってしまうのは避けられません。学校関係者が「〇〇さんは生活保護者」と口に出さない限り 他の子供や父兄には伝わらないと思いますが
修学旅行や林間学校などで保険証でなく 医療券を提出する事で分かってしまう可能性はあります。

No.33 12/07/03 14:23
通行人33 

学校側に伝わるって…
子供が2歳4歳なら学校行ってないですよね
それに恩を返すって、誰にどうやって?

No.34 12/07/03 14:31
お礼

>> 32 追記。実家や元旦那と連絡を取りたくないのは、わかりました。でも実家、元旦那、主さんに兄弟がいれば 全てに役所から「扶養照会」がいきますよ。主… 連絡は行きますが、お互い前科があるので引き取ることはできないそうです。

子供にもしもの場合があると大変なので…

すみません!学校と保育園を間違えました。

No.35 12/07/03 14:33
お礼

>> 33 学校側に伝わるって… 子供が2歳4歳なら学校行ってないですよね それに恩を返すって、誰にどうやって? すいません。学校と保育園間違えました。
助けて下さった方です。

No.36 12/07/03 15:05
通行人29 

連絡がいくのは子供を引き取れるか?ではなく金銭の援助が出来るか?の内容ですよ?主さんの担当者は その説明もしないのですか?

No.37 12/07/03 15:33
お礼

>> 36 説明不足ですみません。

施設がイヤなら預かってくれる人はいませんか?
と、言われたので。

子供たちの父親…
私の親…


また、この間は地域担当者がいなかったので
確認のため最初から話となりました。

No.38 12/07/03 17:42
通行人23 ( ♀ )

29さん


情報に関しては
副校長以上の管理職、事務方、学級担任には知られますが
学校側は
他言しません。


因みに、校外学習や
宿泊行事に
『保険証』の提出を求められますが
一般家庭も
被保護世帯も一律
『厳封』にて
提出します。



被保護世帯においては
診察券みたいなカードをダミーとして入れて一筆箋に
福祉事務所名
担当CW名を記述します。


現地で医者にかからなければ封をしたまま
普通に返却されるだけの話です‼



4月の年度初めてに
児童(生徒)全員に
提出を求められる
就学援助金申請用紙と 同様偏見
防止策はチャンと
講じられていますよ😃


No.39 12/07/04 00:02
ゆうた ( 40代 ♂ m8w9Cd )

主さんは
真面目で誠実なかたなんですね
そう感じます。

子供たちと一緒にいたい気持ちも十分伝わります。

自分がアドバイスできることはありませんが、主さんが生活保護を受けること、
なんら恥じることはないと思います。

子供達と一緒に生活出来る日が、一日でも早く来ることを
心から願います。

主さん
無理しすぎないように頑張ってください

No.40 12/07/04 06:08
お礼

>> 39 ありがとうございます。

1日でも早く治して、子供たちを迎えに行きたいです!


話し合いのあとに子供たちと離ればなれになったので、寂しくてたまりません…

No.41 12/07/04 06:40
通行人41 ( ♀ )

身体の不自由は正当な理由です!全く不正ではありません

No.42 12/07/04 11:21
通行人42 

役所の方に元旦那や実家の件を話してますよね?

それでしたら援助云々の書類は相手側に送られることは無いです

病院、役所の意向で施設や生活保護を決めたのでしたら主さん親子に悪いようにはしませんよ

安心して治療に専念し1日も早く子供達と暮らせるよう気持ちを強く持って下さいね

主さん親子の未来は絶対明るいと思います

No.43 12/07/04 12:18
通行人43 

今は貴方自身身体を考えて生活保護貰をもらって下さい。

No.44 12/07/04 16:52
通行人44 ( 30代 ♀ )

アドバイスできることはありませんが、今はお子さんの生活とあなた自身を大事になさってください。

お子さんたちはイジメなんかあいませんよ!大丈夫。

No.45 12/07/04 19:21
通行人45 

ケースワーカーや病院の人に「子どもに会いたい」と言ってみてください。


最善を尽くしてくれますよ。

No.46 12/07/04 23:20
お礼

>> 41 身体の不自由は正当な理由です!全く不正ではありません ありがとうございます。

1日でも早く治したいです!

No.47 12/07/04 23:24
チャイルド ( eb3Aw )

子どもたちとお母さんが一緒に住む母子生活支援施設という施設があります。県に複数は大体あります。主さんの場合、児童相談所に相談すれば入所が可能だと思います。入所すれば生活保護も受けやすいです。集団生活になりますし、親同士の確執の可能性もありますが、賃貸料もありません!子どもたちの日中のケアもしてくれます。
なお、僕は以前その施設で働いてました。

No.48 12/07/04 23:27
お礼

>> 42 役所の方に元旦那や実家の件を話してますよね? それでしたら援助云々の書類は相手側に送られることは無いです 病院、役所の意向で施設や生活保… 本当ですか!?
ありがとうございます。

私が変な意地を張り続けていたら子供たちと暮らせなかったかもしれません…

みなさんが、親身になってアドバイスをしてくれたおけで道が開けたのです。

早く1日でも治して子供たちと暮らしたいです!

No.49 12/07/04 23:31
お礼

>> 43 今は貴方自身身体を考えて生活保護貰をもらって下さい。 ありがとうございます。

申請しましたので…あとは手術してリハビリして1日でも早く治したいです!

No.50 12/07/04 23:31
通行人50 ( 20代 ♀ )

施設に預けられた子供は簡単に施設(児童相談所)から許可が下りず引き取られません

私は小5~中1まで施設に預けられました。
少しだけと言われていて我慢してましたが引き取る手続き、許可が出るまでは一年程かかりました
子供と親が一緒に居たいと言っても許可が出なくて泣いてた事もあります
ただ、主は入院しているとの事で親からの手助けがなければ子供は施設に預けられます。
子供だけでは生活はさせられません

保護に関してですが
中2~高3までは保護で生活してました
苛める人は居ませんよ
自らが「保護受けてます」なんて言わなければ分からないものですし

下の子らは保護で生活してます
親はパートで働いてます。
学校で保護を受けているから苛められたなんて聞いた事ないです
理由があっての保護ですので責めたりするのは私からすると責める側はおかしいかなと思います

  • << 54 手続きしても1年かかるんですか!? 市役所の方には聞いていません! 退院して医師から許可が出ても、すぐに子供たちと暮らすことはできないんですか!? そんなのイヤです! 私が不甲斐ないばかりに子供たちに寂しい思いや迷惑をかけて情けないです… 子供たちに会いたい 一緒に暮らしたいです 自分の気持ちばかりで、すみません。 あなたも耐えたのに…
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧