注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

御霊前、御仏前、塔婆などについて

回答4 + お礼4 HIT数 3982 あ+ あ-

働く主婦さん( 25 ♀ )
12/07/10 15:37(更新日時)

先月、主人の祖父・叔父が亡くなりました。
御霊前として祖父3万、叔父2万、その他に祖父の葬儀では孫一同で花輪を出したので7千円出しました。
両方、通夜・告別式共に参列しました。

49日にも行くのですが、主人が「御仏前として、また同じ金額包む」と言っているのですが、普通ですか❓

正直、この短期間で10万以上の出費は辛いですし、私の方の親族では考えられない金額です。

主人の方は、田舎なので冠婚葬祭割と大人数で盛大にやります。
また、主人の母親は世間体を気にするタイプで、主人の会社から弔電がきていないことに対してずっと文句言っていたような人です。
その母親は、塔婆も出すように言っているそうです。

皆さんはどんな感じでしたか❓

No.1818913 12/07/09 20:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 12/07/10 15:27
お礼

>> 1 はじめまして。 49日法要は御供物、供花でした。 一周忌法要などはまた違ってきますが。 そちらのしきたりもあるかもしれませ… ありがとうございます。

地方や家庭によって様々なんですね~😃

主人が親戚(故人から見て同じ立場にあたる人)に聞いてみたところ、やはり仏前は、霊前と同じ金額包むそうで‥。
塔婆も出すそうです。

No.6 12/07/10 15:30
お礼

>> 2 四十九日法要にお金を包むのは、こちらでも当たり前にあります。 大体1万円くらいかな? 塔婆って、宗教に関係ありませんかね? 我が家… ありがとうございます。

そちらも御仏前の習慣がおありなんですね。
塔婆に関しては、49日法要のお知らせのハガキに出すかどうか記入する欄がありました。

このような出費は正直痛いですが、お互い様と思うように致しました。

No.7 12/07/10 15:33
お礼

>> 3 我が家でも、四十九日にもお供えをします。 祖父・伯父(叔父)の場合、現金1万円と、3千円程度のお菓子などのお供え品です。 お供え品は、会… ありがとうございます。

おっしゃる通り、こればかりは仕方ないですね(^_^;)

お義母さんに確認したところ、やはり塔婆と御仏前、ちゃんと両方やるように言われました。

No.8 12/07/10 15:37
お礼

>> 4 拘る人は拘るんですよね。 うちは葬儀自体が家族葬だったので四十九日も極々近い親族のみで、食事もカレー持ち寄り。 こんなのも珍しいでしょ。 で… ありがとうございます。

様々なんですね~(^_^;)
うちも回答者さんに近いです。
基本、近い親戚のみ。香典などは一切頂かない形でやっています。

もう結婚した以上、嫁いだ先に従うべきですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧