注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

いじめを生み出す背景

回答14 + お礼16 HIT数 3027 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
12/07/17 13:09(更新日時)

いじめを生み出してる原因の一部として、テレビ、マスコミ、インターネット、親、教師、モラル低下、色々あると思います。例えば、テレビでも子供が見てる時間で、冗談でも人を小馬鹿にするようなトーク、モラルのない発言、不倫や離婚を面白可笑しくトークをする場面、どう考えても不快、悪影響な番組が多すぎると思ってます。家庭環境に関しては、例えば親の不倫、DV、ほっとかれたり、褒められなかったり、家庭環境が複雑だと、そのストレスがいじめと言う形で出てしまうと思うんです。子供に取って一番健全なのは安定した環境だと思います。なのでいくら子供、学校にスポットを当てても解決しないように思えます。実際、当時のいじめ側の同級生など、家庭が複雑な人が多かったです。もちろんいじめた本人が一番悪いと思います。あくまで個人的主観ですのでご了承下さい。

No.1820656 12/07/13 15:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/13 15:25
経験者さん1 ( 30代 ♂ )

一通り読ませて頂きました。僕は高校の頃イジメられてたので被害少年の気持ちは分かります。イジメ非行はよく複雑な家庭環境(親の離婚や片親)が引き金と言うが、それは甘えだと思いますよ。だって片親どころか両親のいない人だって施設を出て立派に社会人になってやってるのに、片親や継母や継パパが来たからグレるなんか甘えも良いところ。ざけんな!と言いたいですな。全て曲がったひねた心が悪いです。じゃなきゃイジメにしろ少年犯罪にしろ被害者が可哀想です。

  • << 4 補足ですが、片親でも親がしっかりしてればいいと思います。もしDVで苦しむのであれば施設で育った方がよっぽど安定してるかもしれないです。よく聞く話では、親が恋人に夢中、家にとっかえひっかえ恋人を連れてきたなど、そういう複雑な環境であれば、どんな子でもいじめに走る可能性が出ると言う事です。大人として見るならば確かに甘えでしょう。ですが親も悪いと言う事にもなるのも事実です。ちなみにですが、少年法とやらは大反対です。ですが子供に安定した環境を与えるのも親の責任でもあります。

No.2 12/07/13 15:28
お礼

>> 1 ありがとうございます。性根の問題でそういう人が多いのも現実だと思います。決していじめる側を庇うスレでありません。何故なら私自身もいじめられていた側だからです。

No.3 12/07/13 15:30
アムネ ( 30代 ♀ WDgo )

テレビやネットなど人と人の繋がりが薄っぺらになっているからじゃないでしょうか。誰か共通の敵などを作ることにより他人との一体感を持つことで安心感を持てる。ニュースを見ると周りの生徒はイジメがあったと積極的に訴えてるような感じがしました。これは次は自分が標的にされるじゃないかとの多くの生徒が不安を持っていたと推察します。

No.4 12/07/13 15:40
お礼

>> 1 一通り読ませて頂きました。僕は高校の頃イジメられてたので被害少年の気持ちは分かります。イジメ非行はよく複雑な家庭環境(親の離婚や片親)が引き… 補足ですが、片親でも親がしっかりしてればいいと思います。もしDVで苦しむのであれば施設で育った方がよっぽど安定してるかもしれないです。よく聞く話では、親が恋人に夢中、家にとっかえひっかえ恋人を連れてきたなど、そういう複雑な環境であれば、どんな子でもいじめに走る可能性が出ると言う事です。大人として見るならば確かに甘えでしょう。ですが親も悪いと言う事にもなるのも事実です。ちなみにですが、少年法とやらは大反対です。ですが子供に安定した環境を与えるのも親の責任でもあります。

No.5 12/07/13 15:44
通行人5 ( 30代 ♂ )

何かイジメが現代病みたいに見てるがイジメはテレビやネットなんか関係なく大昔からある事だからね。人間も動物であり生物としての弱肉強食やテリトリー意識や残酷性が潜在的にあるんだと思うよ。それがイジメとなって現れる。話題のああいうイジメ以外でもこの掲示板だって特定の芸能人を叩く奴はたくさんいるし常にターゲットを探してるでしょ?つまり人間とはそういうものなんだよ。人間が聖人君子だと思ってるとしたら大間違い。犯罪が無くならないんだからイジメが無くなる訳がない。つまりイジメを無くすのは無理、そうじゃなく必ず起きるものだと認識しそれに対象する体制を作る事が必要。イジメはいけません!止めましょう!なんてスローガン綺麗事言ってたって何の解決も改善も無い。

No.6 12/07/13 15:47
お礼

>> 3 テレビやネットなど人と人の繋がりが薄っぺらになっているからじゃないでしょうか。誰か共通の敵などを作ることにより他人との一体感を持つことで安心… ありがとうございます。日本の悪い風習だと思っています。集団行動、集団じゃないと何も出来ない。列から外れた者は標的。見ぬふりの原因だとも思います。

No.7 12/07/13 15:53
お礼

ありがとうございます。いじめがより陰湿になってる気がします。
おっしゃる通りに、綺麗事では済まされないですね。モラル低下で法律が厳しくなるように、いじめにも厳しくする必要がありますね。

No.8 12/07/13 16:39
お礼

何十年前までは、クラスにガキ大将的な存在がいて、いじめはあったものの、何かあれば力になってくれた、教師はものすごく厳格で、でも優しかったためバランスが保たれてたと耳にした事があります。

ではここから本題変わりますが、いじめに関して、どのような法律ができればいいですか?

私はまず先生のシステムから変えてほしいと思います。成績制度は見ぬふりの原因とも言えます。

No.9 12/07/13 17:29
経験者さん9 ( 30代 ♀ )

主さんの言いたいこと、よくわかります。

私もそうでしたから。訳あって小学生時代は母と離れて暮らし(両親は私が2歳で離婚) 超厳格な祖父母に育てられ、大正時代の教育を押し付けられ すごいストレスの中 家では良い子、学校ではいじめっ子でした。

中学から祖父母と離れ 母と暮らすようになり ストレスからの解放か いじめをやらなくなりました。

昔も今も、周りを見て思うのが厳しい親の教育や世間体を気にする親の元で育つ子供にいじめっこ、もしくは犯罪や早すぎる性体験など多く見られる傾向があるように感じます。
もちろん、全てではないですが。

それから、今の親たちの学校に対する態度、モンスターペアレントが 学校側の教育を悪いものにしてしまっているようにも思えます。

No.10 12/07/13 17:40
サラリーマンさん10 ( 30代 ♂ )

いじめは昔からあるよ。今は話題になるから目立つだけで。
子供社会は大人社会の縮図。
大人が差別や偏見を持って人を区別したり蔑んだりするから子供もそうなるんです。

あそこの家は片親だから…あそこは○○の宗教だから…皆と同じようにしていないから…シングルマザーだから…見た目がチャラチャラしてるから…

様々な大人の偏見を感じた子供は、皆と違う=仲間外れ。という感覚が植え付けられるんです。

No.11 12/07/13 18:02
お礼

>> 9 主さんの言いたいこと、よくわかります。 私もそうでしたから。訳あって小学生時代は母と離れて暮らし(両親は私が2歳で離婚) 超厳格な祖父… ありがとうございます。中学時代いじめに合いましたが、その中の一人の子の家庭事情を偶然知ってしまい、子供もこうなるわけだと思ってしまった記憶があります。

家庭事情がこうだから、いじめをするなんて理屈は絶対に良くないですが、根本的な所にもメスを入れてかないといけないと思います。未成年だからです。未成年だからと言わせないために、少年法を即刻解除して、大人を18歳からにしてもらいたいです。ですが小さい頃から子供に取って良くない環境ならばやっぱり親がしっかりしないといけないと言う事でした。モンスターペアレントみたいな有り得ない親がいるのも事実ですし、もう親のせいだと思われても仕方ないかもですね。

No.12 12/07/13 18:11
お礼

>> 10 いじめは昔からあるよ。今は話題になるから目立つだけで。 子供社会は大人社会の縮図。 大人が差別や偏見を持って人を区別したり蔑んだりするか… ありがとうございます。昔からいじめがあるのもわかります。レスしていただいた方が言っていたように、いじめは付き物、防ぐ方法が大事と意見もらいました。その通りです。
家庭がこうだから=いじめをする
に当てはめるつもりは、無いんですが、非常識な親を見てると、子供もマネするかグレるとも思います。私が言いたい環境とは、親がどんな外見でも、シングルでも、人としてまともかが大事だと考えてます。

No.13 12/07/13 18:56
通行人13 ( 30代 ♂ )

3人集まれば派閥ができるといわれる人間社会だからな…。


難しい問題だな。

No.14 12/07/13 19:24
通行人14 ( 50代 ♀ )

私は複雑な家庭環境でしたけど 虐めはしませんでした。むしろ虐める側を嫌ってたくらい。何世代になってもいつもこの問題はなくならない。今は親が過剰にかばう 悪い事をしてるのを見ても見ぬ振りの大人 社会が悪いとか・でも理屈抜きで 感情の欠落が乏しいために おきてる連鎖反応では❓と思います・虐める側の理屈は・ いたって単純だったりする やられてる側は訳が解らず理解に苦しんでる。悪い事は悪いと言う勇気!見て見ぬ振りはしない!せめてこれだけでも 変わるはずだと思います。

No.15 12/07/13 19:31
通行人15 ( 30代 ♀ )

やはり家庭環境と遺伝が主だと思います。

No.16 12/07/13 19:42
お礼

>> 13 3人集まれば派閥ができるといわれる人間社会だからな…。 難しい問題だな。 ありがとうございます。一人一人が心掛けるのが大事なんですよね。

No.17 12/07/13 19:48
お礼

>> 14 私は複雑な家庭環境でしたけど 虐めはしませんでした。むしろ虐める側を嫌ってたくらい。何世代になってもいつもこの問題はなくならない。今は親が過… ありがとうございます。親を反面教師にするのが一番理想ですね。皆が皆そうだといいのですが…。
ですが親の姿が影響してるケースもあります。でも全員がそうでないですよね。過保護過ぎたり、構わなさすぎたり、良くないと思いますし、無論環境は人それぞれですがね。

No.18 12/07/13 19:51
お礼

>> 15 やはり家庭環境と遺伝が主だと思います。 ありがとうございます。性格が似る場合ありますよね…。私はあくまで親から変わっていかないとと思います。家庭の事情でいじめられたらたまったもんじゃないのも、そうですし。

No.19 12/07/14 08:38
通行人19 ( 10代 ♂ )

テレビやネットのせいとか言ってるけどそんなこと言ってたら何も放送できませんよ

アメリカやイギリスなんか人種差別や人の生き死にを笑いのネタにするくらい屁でもないし、弱い奴はイジメられて当然という風潮だし、事実弱者をイジメるどころか殺しまくって国を豊かにしてきたわけですから

No.20 12/07/14 08:55
お礼

>> 19 だから日本はアメリカの奴隷だと言われてるんですよ。アメリカのやり方には感心しませんし、アメリカみたいに殺してまくって豊かになるべきですか?日本も戦争して豊かになりなさい言われてるようです。もしそう思うのでしたら危険な考えだと思います。日本は日本の教えがあり文化があり、なんでもかんでも他国と比べるのは、ん~ですね。

それからテレビに関しては中国なんかもっと厳しいですよ。その国の考え方によるんでしょうけど、テレビの影響って人格がまだ来てない子供には悪影響だと思いますよ。いや、バカな親でも悪影響受けるんですよ。例えば失楽園と言う不倫ドラマが流れた時なんて、ドラマと同じく当事者が心中する事件が増えましたし。良識ある人達ばかりじゃないんです。最近でもお笑いの番組マネして亡くなられた方いますよね。

No.21 12/07/14 09:06
悩める人21 ( 40代 ♀ )

同じ環境下状況条件でも人各々なのは性格に因るものなんでしょうか❓

只 確実に昔より都合のいい個人主義が横行し、自分に甘いが人には厳しいとか義務は希薄なのに権利ばかり主張する人が増えたと思います。
忍耐力は低下の一途 何かと言うと人各々
情状を気にし過ぎ酌量に甘い。
物事の規範が曖昧で秩序が軽視され過ぎる。

私は 社会最小単位集団の家庭が先ずはちゃんとすべきと思いますが 今更変わらないでしょうね~

No.22 12/07/14 09:34
通行人22 ( 30代 ♂ )

社会的には組織を守るため協調性のある上司の命令に従う軍隊的な人間を好む。
いじめの加害者、正しいストレス解消の方法を親が与えていない。もしくは親ですら持て余していて過保護になる。
いじめの被害者、いじめを受け付ける社会的窓口がない。あっても受け付けず追い返すか、その場しのぎの相談で終わる。

No.23 12/07/14 12:12
通行人23 ( 30代 ♀ )

簡単なからかいって子供の頃頻繁にありますよね。簡単な問題を間違えた子に「おまえこんな問題もわからんの?」と大きな声で言っちゃう奴はいるんです。でもそんなささいなことが発端なんですよね。1番いいのはこのささいな瞬間に間髪入れずに対応しなきゃならない。1番よいのは言われた相手が言い返す、二番目によいのは周りの子どもが注意する、三番目は大人が短く厳しく注意する。これは言った側言われた側両方のためになるんですよね。

No.24 12/07/14 13:59
お礼

>> 21 同じ環境下状況条件でも人各々なのは性格に因るものなんでしょうか❓ 只 確実に昔より都合のいい個人主義が横行し、自分に甘いが人には厳しいとか… ありがとうございます。
確かに忍耐力の低下は言えてますね!
もちろん性格も一理ありますね。色んな要素、原因が混じってそうなるんでしょうね。筋が通ってれば周りの人は何も言えませんね。でも筋が通ってなく権利ばかり主張してるから、モラル低下になるんでしょうね。
モンスターペアレントで、何故、金を払って給食を食べてるのに、いただきます、ごちそうさまでしたを言わなければならないのか、苦情を出してる親をテレビで見ました。しつけの基本的な事なのに、そんな子供はいじめっ子になるんじゃないかと思ってしまいます。

No.25 12/07/14 14:05
お礼

>> 22 社会的には組織を守るため協調性のある上司の命令に従う軍隊的な人間を好む。 いじめの加害者、正しいストレス解消の方法を親が与えていない。もしく… ありがとうございます。
窓口がない。その通りです。カウンセラーはいるけど聞くだけで解決力がない。やはり大人=先生、親が手を組まないといけないですよね。また周りのクラスメイトもいじめを目撃したら団結して潰してほしいし、何より大人達に報告しやすい環境を作ってほしいと思います。
やはり、こういう問題は署名を集めて訴えなければ進まないですよね?

No.26 12/07/14 14:35
お礼

>> 23 簡単なからかいって子供の頃頻繁にありますよね。簡単な問題を間違えた子に「おまえこんな問題もわからんの?」と大きな声で言っちゃう奴はいるんです… ありがとうございます。
本当にそう思います。子供も自分がいじめられたくないから言えずにいると思いますが、そこをみんなで言えればいいですよね。
親の口の聞き方も気を付けないといけないですよね。子供は純粋だから知らず知らずに身に付くんだと思いました。どうして同じ目線に立てないか、情けなくなりますね。
今の大人って携帯にばかり夢中で中身は幼稚に見える人が多々います。
それに、小さな子供でもなんでも、周りの見ず知らずの大人が注意してあげる事って大事だと思うんですよ。でも親からしたら不快だとか逆ギレしそうで言えないですよね。私自身、近所の大人に怒られながら育ってきました、もちろん親も味方しません。私が悪いから怒られて当然でした。しかし今はどうでしょう。過保護にし過ぎて多目に見て怒らないようにしてますよね。または感心がないか。厳しくするのは何より子供のためだと思います。間違った育て方は自己中モラル低下を育ててるとしか思えません。そんなの関係ないと言う人は、なんのための、しつけなのか意味がないと言いたいです。

No.27 12/07/14 22:26
通行人27 ( 30代 ♂ )

不倫といじめって似てる
複数で 一人をバカにしコソコソ陰湿に悪口言ったり不利益な事して人権無視行為。

一対一で向き合えないところが そっくり

気にいらなかったり嫌なら離れたりスルーしたら良いだけなのに ワザワザ不倫したりいじめしたり。

気にいらないからとか不満あるなら ほっとけよ。

No.28 12/07/14 23:31
お礼

>> 27 ありがとうございます。
まったくです。ズルくて卑怯だと思います。世間ではおかしく言ってますが、真面目に考えれば笑える事じゃないし、本来なら道徳的じゃない事で恥じる行為だと思います。不倫する方の言い訳はいじめをする言い訳と似ています。きっとこれを読んで不快に感じる方もいるかもしれませんが不倫は不倫なんですよね。批判されても仕方ないですね。何より子供が気の毒です。そういうのって敏感だと思います。不倫は嫌いって人を探すほうが難しい時代になったら結婚なんてなんの意味も持ちません。もうなってるのかな。
ちなみにですが、結婚やいじめに対して希望する法律はありますか?試しにお聞きします。

No.29 12/07/15 00:57
通行人29 ( 30代 ♀ )

経験談
いじめ 小さい頃きっと受けたと思うけど私に自覚はなし。
家庭環境が生きるか死ぬか状態ではっきりいっていじめなんて下らなさ過ぎて比では無かった。

一番酷いクラスの時は生徒大半が一人づつ順番にクラスメート全員からいじめられてた時があったなぁ。
私は自分から人とつるむ事をしなかった為にいじめようが無く対象外。何故か、いじめられた人の避難場所として月変わりに友達が増えていった。
今までクラスの中心にいた子達が順番に泣きそうな顔で放課の度に私の所に来るのは可哀想だったな。
結局皆、他のいじめターゲットが見つかると元のさやに戻ってた。
私自身ははクラス替えの頃には友達沢山増えて良かったなって感じだけど。


いじめは絶対無くならない。
絶対一度は誰でも経験するもの。
なら、いじめられた時、いじめがいのない上手に交わす方法を大人が子供に教えていく方がいいと思います。
悲しい事ですが。

No.30 12/07/17 13:09
お礼

ありがとうございました。閉鎖をします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧