注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

どう思いますか?

回答13 + お礼10 HIT数 1475 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
06/10/21 23:49(更新日時)

ある親子の手紙をみつけました。
感想をお願いします。

娘から母へ
お母さん、いじめられるような子でごめんなさい。学校に行けなくてごめんなさい。


母から娘へ
謝るべきは、私です。
わざわざ16年かけて、いじめられ、不登校になるよう育ててしまったのは、母なのですから。



私は、とても心のこもった手紙だと思いました。

タグ

No.182091 06/10/21 14:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/21 14:32
匿名希望1 ( ♀ )

え…。
お母さんの返事はどうなんでしょうか?
わざわざ16年育てたのに結果がいじめられるようなでした、みたいな。
私が娘でこの返事なら申し訳なくて家を出ます。

No.2 06/10/21 14:32
匿名希望2 

お母さんから娘への手紙は…イヤミにもとれる

No.3 06/10/21 14:37
通行人3 ( 40代 ♂ )

娘と母の間に凄い壁を感じます。

No.4 06/10/21 14:39
悩める人4 ( 30代 ♀ )

なぜ手紙?

No.5 06/10/21 14:45
匿名希望5 

『わざわざ』っておかしくないですか?

No.6 06/10/21 14:47
匿名希望6 ( 30代 ♂ )

私には母の情愛が込められた手紙に受け止められましたが。文意は充分伝わります。第三者の受け止め方は様々かと思いますが私は前述の受け止め方をいたしました。

No.7 06/10/21 15:03
通行人7 ( 20代 ♀ )

うーん.

愛はあるだろうけど、
娘からしたら、心の頼りに…とすがった母からの言葉がこれでは、救いがない気がします。
このやりとりだけなら、の話ですが。

No.8 06/10/21 15:19
匿名希望8 

この母親は子供に対して支配欲が強いですね。子離れできない母親は子供に対して所有物意識がありすぎて、子供は自分に自信持てなくて当然です。何故母親は自分の育て方のせいだと言うと思いますか?よく考えたらわかるはずです。

No.9 06/10/21 16:01
お礼

>> 1 え…。 お母さんの返事はどうなんでしょうか? わざわざ16年育てたのに結果がいじめられるようなでした、みたいな。 私が娘でこの返事なら申し訳… レスありがとうございます。
どうなんでしょうか?と言われると私も、答えようがありませんが、とても否定的にとらえたのですね。

No.10 06/10/21 16:03
お礼

>> 2 お母さんから娘への手紙は…イヤミにもとれる レスありがとうございます。
嫌味でこんなことをいうなら、本当にひどい親ですね。

No.11 06/10/21 16:05
お礼

>> 3 娘と母の間に凄い壁を感じます。 レスありがとうございます。
私は、互いを思いやる情をとても感じたのですが、どこら辺が壁にかんじるのでしょうか?

No.12 06/10/21 16:06
お礼

>> 4 なぜ手紙? レスありがとうございます。
それは私にもわかりません。

No.13 06/10/21 16:07
お礼

>> 5 『わざわざ』っておかしくないですか? レスありがとうございます。
私は、わざわざの所に親の情を感じましたので、おかしいとはおもいませんでした。

No.14 06/10/21 16:09
お礼

>> 6 私には母の情愛が込められた手紙に受け止められましたが。文意は充分伝わります。第三者の受け止め方は様々かと思いますが私は前述の受け止め方をいた… レスありがとうございます。
私も、互いへの愛情を感じるなぁとしみじみ思いました。
結構否定的にとらえるかたが多いなぁと、感じています。

No.15 06/10/21 16:12
お礼

>> 7 うーん. 愛はあるだろうけど、 娘からしたら、心の頼りに…とすがった母からの言葉がこれでは、救いがない気がします。 このやりとりだけなら、… レスありがとうございます。
そんなとらえ方もあるんですね。

私も、もし親の立場なら…、子の立場なら…と、色々考えてしまいました。

No.16 06/10/21 16:15
お礼

>> 8 この母親は子供に対して支配欲が強いですね。子離れできない母親は子供に対して所有物意識がありすぎて、子供は自分に自信持てなくて当然です。何故母… レスありがとうございます。
支配欲の強い母…なるほど~と思いました。
母は、子供にこんなことを言わせてしまう、自分のふがいなさをなげいているのだと私は思いましたが、違うのかな…。

No.17 06/10/21 17:31
通行人3 ( 40代 ♂ )

③です。 娘→母の手紙はスンナリ受止められるのですが、 母→娘の手紙は何かギコチナイ感じがしました。 特に「わざわざ」は、変じゃない?

No.18 06/10/21 17:49
匿名希望8 

この母親は自分の子育ての仕方は失敗だったと自分のことを考えているだけにすぎません。わざわざ16年もかけて育てた結果がこれでは残念です、と私には聞こえます。母親ならまず「辛い目にあったね、あなたの辛さに気付いてあげられなくてごめんね」と子供にまずはいたわる言葉があってもよいのでは?

No.19 06/10/21 17:52
お礼

>> 17 ③です。 娘→母の手紙はスンナリ受止められるのですが、 母→娘の手紙は何かギコチナイ感じがしました。 特に「わざわざ」は、変じゃない? たびたびレスありがとうございます。
文法的に間違いなんでしょうかね?

私は、わざわざをつけることで、自分のふがいなさを強調しているのかな?と思っていました。

No.20 06/10/21 18:00
お礼

>> 18 この母親は自分の子育ての仕方は失敗だったと自分のことを考えているだけにすぎません。わざわざ16年もかけて育てた結果がこれでは残念です、と私に… たびたびレスありがとうございます。
確かに文を読むと子供の心をいたわる文がありませんね。

No.21 06/10/21 18:28
匿名希望8 

自分の母親と似てると感じたもので…私は子供の頃から父親に辛い思いをさせられ、今は父親は亡くなったのですが、大人になってから母親にその辛かった思いをぶちまけた時に私は「辛かったね」とか「おまえのせいじゃないよ、寂しい辛い思いをさせて悪かったね、ごめんね」などの言葉を期待したのですが、母親が言ったのは「私の子育ての仕方が間違っていたのね、私のせいだね」と言われました。私の気持ちをその後いくら言っても通じなくて理解してもらうのは諦めました。うちとこの親子とは違うかもしれないけど、母親と子供の気持ちの擦れ違いに似たものを感じました。

No.22 06/10/21 18:31
通行人3 ( 40代 ♂ )

そうですね! 文法上に問題有りだと思います。 普通なら「頑張って」とかで良いような気もします。 後は、娘は母に謝りが有るのに、母は娘に謝りが無いのが変だと、私も思います。

No.23 06/10/21 23:49
通行人7 ( 20代 ♀ )

度々失礼します☆。

一部除き、皆さん言葉や表現は違っても言わんとしている事は同じですね。
己のふがいなさを嘆くのを悪いとは言いませんが、はたして、自信を無くし心の弱っている娘に明かす感情なのか、という事ではないでしょうか。

母といえども一人の人間、弱い部分があるのは当然ですが、今のこの娘に見せるべきではない、この母親には心から頼れる人は居ないのか、とその背景にも悲しさを感じる手紙に思えました。

母娘とも、言葉の裏には「己への哀れみ」しか感じ取れず、何とも歯痒く、やはり、やりきれない手紙に思えます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧