旦那と両親の板挟み

回答18 + お礼1 HIT数 3242 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
12/07/17 22:11(更新日時)

自宅から車で2時間の実家に 2歳の上の子を連れて里帰りしてます 旦那は毎週末泊まりに来ます 月2万5000円生活費として実家に入れてます

些細なことですが 両親と旦那の生活習慣の違いなどなど 板挟みで精神的にまいってます
私の実家はケチでクーラーは寝る時はタイマーを付け 昼間は午前中はできるだけクーラーを使用せず生活しているのですが 旦那は一晩中 日中もクーラーをガンガン使用する人で 私の実家に来ては 暑い暑いの連呼で不機嫌になります 私が切迫早産で入院してたりと 上の子の世話も母が職場に迷惑をかけつつ全面的に頼ってるし 父は年金生活なので 旦那にあまり不満を言わないで欲しいと思っています 嫌なら毎週末来ないで 快適な自宅で過ごせばいいと思いますが… 昨夜寝た布団は干しておいたのですが 寝たらかゆかったと旦那に文句を言われてしまいました

また父は病気のため大好きなお酒を 必死に我慢してますが その横で毎週末旦那はガンガン飲みます 父が可哀そうに思います 私の弟夫婦は父が断酒してからは父の前では飲みません

旦那の実家は近くですが 子供を預かってくれたこともなく 私の里帰り中旦那は自分の実家で食事をご馳走になることもなく 全くノータッチです

色々書きましたが 私の考えやモヤモヤについて 何でもいいのでご意見下さい 私が悪いところは改めて 少しでも穏やかに過ごしたいです

No.1821975 12/07/16 11:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/16 11:42
宝くじ当てておさらば ( vbpKw )

結婚したら、夫婦と互いの家族はみんな家族…
私はそう思っていますが、主さんは違うんでしょうか?

モヤモヤしながら、思っている事を我慢するのでは無く、ハッキリと言わないのですか?

今はもう父も他界して実家はありませんが、クーラーに関して似たような状況はありました。

主人は父に気遣って、私に
『少し暑くない?』
と言ってくれば

私は
『あなたはいつも冷やし過ぎ。十分涼しいじゃない。うちの実家に来た時くらい、ちょっと我慢しなさい(笑)』
と、私がが妥当な温度設定だと感じてればそう言い、

もし私も暑いと感じるくらいであれば、父に少し下げていいか聞いたり、父も主人を気遣って下げてあげなさいと言ってくれたり…
そんな感じでしたよ。

各々が家族として互いに思い遣れば、主さんの立場として
“板挟み”
では無く、
“架け橋”
としてそういう話し合いができると思いますが、どうでしょう?

私が主さんの立場で、主人が何の気遣いも無く勝手な行動をしたなら
『嫌なら泊まりに来ないで、家で自由にやっときなさい』
と言いますよ。
思い遣りの気持ちを持てない人に、気遣いは無用だと思いますからね。

そして自宅に帰ったら説教です(笑)

No.2 12/07/16 11:43
通行人2 

旦那さんの味方をするべきです。短い期間だけだし。もし主さんが義親と揉めて旦那さんが義親の味方したら嫌じゃないですか?これが嫁姑だったら嫁の味方しない旦那はサイテーってなりますよ。それか主さん里帰りー早めに切り上げて帰るか。

No.3 12/07/16 12:24
通行人3 ( 30代 ♀ )

私ならばクーラー付けてあげる、絶対に旦那の味方する。
だって旦那が一番大事だから。
親も勿論大事だけど、旦那の味方は私しかいないのだから。
クーラー付けて、布団洗ったら終いでしょ?私ならば難しく考えない。

No.4 12/07/16 12:26
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

まず、月額二万五千円って安くない😲⁉

切り口変かしら…⁉

お金はさておき。

妊娠中のトラブルで帰省されている様子ですが、ご主人の実家がノータッチなのは正解です。
(後で何言われるかわかりませんよ❗)

貴女の都合で帰省して、ご主人は、週末仕事終わってから二時間かけて義実家に通われているんですよ⁉

主さんの実家なら、義家族といえどご主人はお客様に近い立場です。

主さんはもっともっとご主人を立てて然り。

「来なきゃいいのに」とも言ってるけど、あまりにも自己中発言だと思います。

なら、1日も早く、自宅に戻れるようになってください。

平日のご主人の暮らしぶりを想像しますか?

仕事から疲れて帰宅して、不器用に洗濯しながら、お惣菜やお弁当を食べ…シワクチャのYシャツ(制服)で「家族の為に」仕事に行くんですよ⁉

気の毒だわ。

うちの実家なら、主人に合わせてくれます。

暑がりならクーラーガンガン👌
うちの父親も病気で禁酒中ですが、主人の為にビールを準備してくれます。

同じく年金生活ですが、主人が来る日は一品多い(つまみ)。

それが普通だと育ちましたので、主さんのご主人を気の毒だと思います。

一日も早く自宅に戻れるといいですね。

お大事に🌱



No.5 12/07/16 13:08
専業主婦さん5 

どちらも思いやりに欠けるかな、と思います。

私の実家では私達家族が行くと、「娘の旦那さん」として、大切に接してくれます。
私は、1さんが仰るように、実家の父母と旦那との橋渡し役として、
バランスを考えて動きます。

主さんのところは、失礼ながら、お互いに思いやりが足りないように思います。

私なら、旦那が来るのが週末だけなら、クーラーは点けさせてもらいます。
旦那には、お酒は我慢してもらいます。

生活習慣が違うふた家族が、一時同居するのですから、
お互いに少しずつ我慢しなければならないと思います。
そのときの舵取り役は、双方の生活習慣を知っている主さんがしなければ、と思います。
腕の見せどころですよ。

No.6 12/07/16 13:16
通行人6 

私は娘が里帰りしたときは生活費は取りません

貧乏な生活をしてますが娘が一人、一ヶ月ほど帰ってきても生活費はさほど変わりませんよ

そしてその娘に会いにわざわざ来る旦那を大事にしたい

私達はクーラーつけなくても娘の旦那には
暑いならエアコンつけていいからね
と言いますけどね

No.7 12/07/16 14:03
専業主婦さん7 ( 20代 ♀ )

私は主さんの気持ち分かるな~。
禁酒してるお父さんの前でガンガン飲むなんて、やな男😫って思います。
暑い暑い言うのも、何かイヤですね⤵

No.8 12/07/16 14:41
サラリーマンさん8 ( ♂ )

ってか旦那、ついてこなきゃいいんじゃない?

主と子だけ実家に戻って、旦那は好きなようにクーラーを使える自宅で過ごせばいいだけの話やん

たいした意味もないのに、ブツブツ文句言いながら無理に一緒にくっついてくる旦那も理解出来ないし

No.9 12/07/16 14:53
通行人9 

7、8さんに同意。

それと かりにも嫁の父は 義理の父でもあり
舅さんです。

飲めない事情を知りながらその横で自分だけガンガン飲むのは
どうかと思います

一日や二日がまん出来ないものかなと思います
うちの主人は
ふだん家でも飲めるから いいと言って
気を遣ってくれると
思います

主さんだけが 悪いのではなく
旦那さんも どうかな💧

No.10 12/07/16 15:03
通行人10 

デリカシーがない旦那だね。
クーラーの件は、熱中症になるからってつけさせます。

お酒は無しです のみたいなら、サイダーかコーラにして どうしても飲みたいなら家に帰ってって言いますかねぇ。

聞かないなら、義理両親の家に行ってご飯の準備しているのを知りながらで勝手にデリバリー頼んでピザとか蕎麦なりを注文して一人でバクバク食べてみせます。
勿論、義母に先に根回しして事情を話ますがね

No.11 12/07/16 15:19
通行人11 ( 20代 ♀ )

一万くらいプラスで親に渡してエアコンかけさせて貰っては?お酒は人の気持ちがわからない旦那で仕方ないですね~ってか文句ばかりなら来なきゃいいのに💨

No.12 12/07/16 16:17
通行人12 

ご主人は事情をわかった上での行動なんですか?なら嫌みというか思いやりがない人ですね。

そもそも実家に来る理由はなんですか?
お子さんの面倒をみるため?自分が楽をしたいから?

主さんがお世話になってます、よろしくお願いしますの一言はあるんでしょうか?

No.13 12/07/16 16:32
通行人13 ( 30代 ♀ )

里帰りって 絶対にしなくちゃいけないことないと思いますけど…


こっちで産むことはできないんでしょうか(・・?)


No.14 12/07/16 17:07
働く主婦さん14 ( ♀ )

この暑さなら適度な温度でのクーラーは日中も必要だと思います。
クーラーが体に悪いと勘違いしている年寄りや贅沢や浪費と思う人もいますが、毎年毎年これだけ熱中症患者が出るのですからね。

うちの父親も心臓の手術をしてから禁煙禁酒です。
でもこの時期に冷えたビールが美味しいことを知ってる父親は旦那が実家へ行くとビールを出してくれます。
自分が飲めないからお前も飲むなってタイプの父親ではありません。
娘婿が嫌がらずに来てくれるのは嬉しいこと、といつも言ってます。

暑くてもクーラーはダメ
父親が飲めないからお酒もダメそういう状況なら私は里帰りはしません。

No.15 12/07/16 17:31
通行人15 ( 30代 ♀ )

旦那に来るのやめてもらえばいいだけだと思います。
主さんと子供は里帰りで面倒みてもらう必要あっても、旦那まで面倒みてもらう必要ないでしょう。
今は主さん側が世話になってる立場でしょう。
嫁と子供が世話になってるのに文句言う旦那がおかしいと思います。
自分も世話になるなら、相手の家のやり方に合わせるべき。
気に入らないなら来なきゃいいと思います。
今回の場合は文句言ってる旦那の肩を持ち、親に気を使わせるのは違うと思います。
世話になってる立場なのに文句言うのはおかしい、文句言うくらいなら来なくていいと、主さんも旦那さんにはっきり言えばいいと思います。
それか、文句言って迷惑かけるくらいなら里帰りやめるから、その分旦那さんにもやってもらうと話したらどうですか。

No.16 12/07/16 17:47
通行人16 

うちもクーラーガンガンつけてます。旦那も子供も暑がり 旦那さんは自分自身の実家に泊まり過ごしたら良いかな。 貴方自身旦那実家に相談しましたか。

No.17 12/07/17 08:29
お礼

遅くなってすみません

旦那さんに結構ハッキリ ズバリ言われる方が多くて驚きました 思っていることを上手く口に出せず 後から不満タラタラで態度に出て 空気を悪くしてしまう自分がダメだな って思いました お酒の件も 父が禁酒になった時点で正直な自分の気持ちを旦那に話して どうしても飲みたいなら せめて2回に1回くらいの割合にしてもらう とか自分なりに納得できるように 振る舞えれば今こんな気持ちになってなかったかなって 後悔してます

クーラーは…正直私も臨月で暑いし 子供も汗疹ができてるので 誰の味方をするではなく 自分の感じる温度でもう少し図々しく意見が言えるようになりたいです 生活費2万5000円はやはり少ないですようね…余裕なくて… クーラーもう少し沢山つけたいからと 月プラス1万で両親に相談してみます 里帰り出産しないで頑張ってる方も沢山いらっしゃる中 正直自分の為に 実家に帰ってるので 人を責めるのはやめて もう少し謙虚に 本当に架け橋 になれる言動をしていきたいです! もしプラス1万円 になったら…うちの家計ではちょっと厳しく 旦那に言いにくいので 自分の独身時代の隠し貯金からまかないたいと思います 少しの期間なので…

本当にたくさんのご意見アドバイスありがとうございます
皆さんのお話を聞かせていただいて 人の数だけ考えがあるんだなぁと改めて思いました なので誰も責めることなく 自らの意思で里帰りした私が率先して 家族みんなが少しでも穏やかに生活できるよう 大人な行動をとれるようになりたいと思います 気持ちが今は落ちついています ありがとうございました



No.18 12/07/17 20:40
通行人18 

主さん大変だけど頑張って下さい。

私も里帰り中はエアコンつけましたね。寝ないと体力低下するし、子どももグッスリ寝てくれなかったですし。旦那が来る時は、今後自分の両親との関係の為にも居心地良くさせました。

お酒の件は誰が買ってくるのですか?冷蔵庫に入れて置かなければ良いのに…。両親が用意するのであれば、主さんばあまり気にしなくて良いと思いますよ。

No.19 12/07/17 22:11
通行人19 ( ♀ )

ご両親だけで暮らされてるなら、お母さんに主さん宅に来てもらえば良かったのに💧
私の実家では母親が来てくれました。
主人が気を使うからって。

遊びに行っても主人第1。主人の好物。主人のためにビール。主人の過ごしやすい環境つくりと場つくり。
だから私より親子みたいです😃

私もそのかいあって義親のことも主人に強く言えます。

わざわざ通ってくれるご主人がたまに来る機会のあるこういう時くらい、ケチケチしないで婿を可愛がってやればいいのに💧

板挟みでどうしても辛いなら早めにご自宅に戻られては?
あなたも辛いけどご主人も窮屈です。

親御さんにも来てくれる婿を歓迎するという娘を思う親心がないなら娘も長居しなくなるとわからせてやらないと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧