注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

産まなきゃ良かった…

回答53 + お礼5 HIT数 11855 あ+ あ-

おばかさん( 31 ♀ )
12/07/22 20:19(更新日時)

批判覚悟です。

たまに産まなきゃ良かったと思う方はいらっしゃいますか❓

もちろん、元気に産まれてきてくれた事に感謝はしています。

でも、産まなきゃ良かったのかもしれないとたまに考えてしまう時があります…。

No.1823898 12/07/20 12:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/20 12:17
通行人1 ( 20代 ♀ )

お子さんは可愛いと思えてるんですよね?
ちょっと疲れてるだけじゃないですかね?

No.2 12/07/20 12:17
通行人2 ( 30代 ♀ )

なぜ、そう思うんでしょうか?

No.3 12/07/20 12:36
お礼

レスありがとうございます。

理由は友人の結婚式に私だけ出席するので、旦那に見ていて欲しいと頼んだら「連れていけば❓」の一言でした。

もちろんそれだけではなく、色々原因が重なったんですが…。
母親って子供の世話だけしてればいいんですかね。

もう何もかも嫌になりました

No.4 12/07/20 12:40
通行人4 ( 30代 ♀ )

産まなきゃ良かったというよりは、よその家に産まれた方が、この子は幸せになれたのかな。とか思います。

No.5 12/07/20 12:40
働く主婦さん5 ( 40代 ♀ )

私は自分自身に凹んだ時に思います。
親にも旦那にも頼れず、小学生と中学生の子育てしてますが、めちゃくちゃ子供に反抗された時は、感情的になってしまう自分自身が“母親として向いてないな”と感じてしまいます。
私が未熟なんですよね…

No.6 12/07/20 12:42
通行人6 ( 30代 ♀ )

じゃあ、もう二度とセックスするな、としか言えませんね。

No.7 12/07/20 12:55
通行人7 ( 20代 ♂ )


ママ?
そんなこと言ったら
元祖浦安の
子鉄になるよ?

No.8 12/07/20 13:07
通行人8 ( 40代 ♀ )

子供4人いますが、そんなのしょっちゅう思いました。
特に大きくなって反抗したり親の心、子知らずな態度をとられたりしたら
もう頭がおかしくなるくらい悲しくなります。

子供って絶対親が思うようにはならない、と痛感。
主さん、育児は始まったばかりでしょ?これからまだまだ色々やらかしてくれますよ。

存在自体を否定しちゃダメです。

子供を授かって産んで育てながら、親も成長します。
産まなきゃ良かった、より産んでどう育てるか、
それで自分の存在価値が見いだせます。

まだ小さい我が子に教えられることが多いはず。

今まさに、お母さんを全身全霊で信頼してますよ。
子供はすぐに手を離れます。

その時にまた、よく考えてみては?
産まなきゃ良かったなんて、絶対思わないから。
頑張って育てたんだもんね。
そう思えるように、リラックスしてください。

No.9 12/07/20 13:16
通行人2 ( 30代 ♀ )

旦那さんに色々不満があるんですね。
子どもにそれを向けちゃダメよ。

No.10 12/07/20 13:28
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

実家に預けるか近くの保育園の一時保育を探してみたらどうですか❓

No.11 12/07/20 13:35
専業主婦さん11 ( 30代 ♀ )

下の子が産まれて、上の子の赤ちゃん返りがひどくなった時。下の子を産んだ事を後悔しました。

お漏らしするし、喋らなくなるし、食べなくなるし、癇癪が激しくなるし、ママを拒絶されるし。


批判する人、思った事ない人は、育てやすい子で良かったね。うらやましい。(そう考えたら○)


子育てしているといろいろ考えますよね。一生懸命育児しているからそう思うんだよ、少し力を抜いたら。と先生に言われました。

産まなきゃ良かったと思う事あっも可愛い我が子ですよね、愚痴を吐いてスッキリしたらまた頑張りましょう。

No.12 12/07/20 13:49
通行人12 ( 20代 ♀ )

産まなきゃというより、よその家の子に産まれたらこの子は幸せになれたんじゃないかとか母親失格と思う事は多々あります

No.13 12/07/20 14:16
通行人13 ( 30代 ♀ )

産まなきゃ良かったというか、自分は母親になる器じゃなかったのかな…とか考えてしまう事はあります。 感情的に怒ってしまったり子供が反抗的な態度をとったりした時とかに。 “母親になんかならなきゃ良かった‼”って言葉が出掛かるけど、それを子供の前で言ったらおしまいだと思ってこらえます。 勿論子供は大切な愛しい存在です、でもたまには思ってしまう時もあります…その繰り返しで子育て日々頑張ってます。

No.14 12/07/20 14:46
お礼

皆様、ありがとうございます。
厳しい意見も、本当は自分でも分かっています。
産まなきゃ良かったと子供に面と向かって言う気もありません。

頼る親もいないので、辛くても頑張るしかないんですよね…

共感して頂いた方、同じように思った事があると言って頂けて、なんか少し気が楽になりました。

ありがとうございました

No.15 12/07/20 15:03
働く主婦さん5 ( 40代 ♀ )

頼る親がいないって本当につらいですよね…
旦那が育児の大変さを理解してくれなかったり些細な喧嘩をすると、本当に居場所がないというか…辛くなりますよね。

でも頑張るしかないんです。
子供はそんな母親の頑張っている背中を見ていて、いつか主さんの支えになってくれる日が来ます。

No.16 12/07/20 15:54
通行人16 ( 30代 ♀ )

3人いますが、産まなきゃよかったなんて一度もないです💦

きれいごと…と言われそうですが、一度もないです😥

No.17 12/07/20 16:45
専業主婦さん17 ( 30代 ♀ )

結局、旦那さんが包容力ないだけでは?

産まなきゃ良かったとかはないな、一人になりたいとかはあるけど…

子どもさんがどういう性格なのかはわからないけど、子どもの本質や、性質が理解できれば子育てはある程度、楽になりますよ。

私も観察して客観視しながら、子育てしてます、楽じゃないけど面白いし。

母親ばかりとか、みんなそうじゃない?
旦那さんが朝から晩まで仕事でいない家庭、単身赴任でいないご家庭もあるでしょう。

疲れているのに、旦那さんがあなたの味方じゃないからそういう考えになってしまうんじゃないかな?
子どもに罪はないからね。

子どもに産まなければ良かったなんて言葉は吐かないように注意して下さい。頭にあると感情で出てしまう場合もありますから。

子どもは、親に愛され、認めてもらう事を求めているもの、褒めながら、しっかり見つめてあげれば、応えてくれますよ。
脳が成長段階にあるわけですから、波はあって当たり前、だから、葛藤したり悩んだり、子どもは何もないようで大人よりそれがあるんです。ただ、柔軟で適応力があるから、そう見えないだけ。

一緒にいすぎて、冷静さを失うならば、子どもさんが、いくつなのか分かりませんが、どこかに預けてみては?

離れれば、気持ちの整理も出来ますよ。

No.18 12/07/20 17:04
喜怒哀楽 ( 20代 ♀ WqfJCd )

産まなきゃよかったまではいかないけど、
もし、産んでなかったら何してたのかなぁって…考える時がたまにあります☆

特に生理前の、軽いうつ状態の時に。

No.19 12/07/20 17:57
一般人 ( 20代 ♀ BYAiCd )

30にもなって頼る親がいないとなげいてさ😥

言えばその小さなお子様はあなたしか頼る人がいないんだよ?

もうちょっとしっかりしないと…

皆さんが苦労しないで育児してるとでも?

皆さん同じ育児は疲れるし辛いよ。

けど責任ってもんがあるんだよね。

なにか自分なりに息抜きや手抜きをうまくして乗り越えていかなきゃ。😃

No.20 12/07/20 18:15
通行人20 ( 30代 ♀ )

そうでしょう…?

幼少時から、子供を可愛がれない実親を客観的に見てきて、自分もそのように思う可能性が高いと思ったので、私は結婚しても子供はつくらなかったんです。

そういう微妙なとこれは連鎖すると言われますが、正解でした。

No.21 12/07/20 18:18
通行人21 ( 30代 ♀ )


思いません。

主さんの場合、産まなきゃよかった…のではなく、そんな旦那と結婚したのが判断ミスだっただけ。

No.22 12/07/20 18:18
通行人22 ( 30代 ♀ )

あるある。批判的な方は私から見たら聖人に見えます。普通あると思ってました。
望んで授かったのに、産まなければ良かったと感じますよ。
赤ちゃんの頃は可愛いんです。
だんだん生意気になってきて成長とともに辛いと思う回数が増えるんですよね。
産まなければよかった、と思うこともありますよね。
快楽目的ではなく子供を作る目的で子作りして、痛みと闘って産んで寝れない日々も乗り越えて手がかからなくなってきたはずなのに嫌になります。
逆に私がもし親に産まなければ良かったと思われて育ったとしても、その気持ちを理解出来ます。
いつまでも実家から離れない人も今は多いけど、社会人になったら子供には自立して貰う約束をしたらどうでしょう?
私はそうします。
親の役目は成人まで育てることだと思います。
それをこえたら夫婦で楽しく過ごすのもいいんじゃないですかね。

No.23 12/07/20 18:28
通行人23 ( 40代 ♀ )

思います✋産んだ事を後悔してます。

No.24 12/07/20 18:30
通行人16 ( 30代 ♀ )

大変なのは皆一緒じゃないかなぁ❓
大変か大変じゃないかって言ったら私も大変ですよ💦

でも、産まなきゃよかったなんて一度も思った事ないです。

逆に産まなきゃよかったって思った事がある人が多数いてビックリしました😭

子育て楽しいです✨
3姉妹でわりと育てやすい子達だからでしょうか😥

No.25 12/07/20 18:57
通行人20 ( 30代 ♀ )

20の文中に間違いがありましたので、訂正させていただきます。失礼しました🙇

❌とこれ(は連鎖する) →
⭕ところ

です。

No.26 12/07/20 20:07
通行人 ( 20代 ♀ eYWRw )

19さん。
30にもなってとか、子育ての大変さに年齢は関係ないと思います。頼る人がいないのは本当に辛いことです。19さんは自分が完璧と思い込んでる嫌な人にみえます。

No.27 12/07/20 20:25
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

子供いくつなのかな?

苦労する事はたくさんだけど、楽しい事もあるでしょう😊


私は子供とお酒飲みに行きたいので、20になるのを楽しみにしてますよ。


どうしても子育てしていきたくないのなら、養子に出す、施設に預ける…などの方法もあります。


No.28 12/07/20 20:26
お礼

皆様ありがとうございます。

育児がみんな同じように大変なのは、私も十分承知しています。

確かに子供が悪いのではなくて、そんな旦那と結婚したのが間違いだったんだと思います…。

No.29 12/07/20 20:30
お礼

>> 27 子供いくつなのかな? 苦労する事はたくさんだけど、楽しい事もあるでしょう😊 私は子供とお酒飲みに行きたいので、20になるのを楽しみにし… 息子はもうすぐ3歳になります。

とても活発で手を焼く方だと思います。

No.30 12/07/20 22:04
通行人30 ( 20代 ♀ )

19へ

育児に年齢は関係ないでしょ
読んでてイラっとしました✋

あなたはどれだけ完璧なママなんですか?

人間なんだから弱音吐いたって良くない?

実際に行動しなければ殴ってやりたいとか捨てたいとか思ってもいいと思う!

私だって一晩中泣き続けられた時もう一緒に死にたいとか頭がおかしくなりそうな時期あった…色々考えるのは本人の自由だし、子供が大きくなった時産んで良かったなって思えたら私はいいと思う。

No.31 12/07/20 22:27
通行人31 ( 40代 ♀ )

育児の大変さを理解しない旦那への鬱憤を、子供に向けてる感じですね


考えるべきは、旦那との関係でしょう


子供に罪は無し、産んだ親の器量と度量ですよ


勿論、父母両方ですよ


No.32 12/07/20 22:30
通行人32 ( 20代 ♀ )

そんな色んな事を乗り越えてお母さんになってくんだよ😃

うちも三人居て上の子が3歳の時はま~かなり手を焼きまくったよ(笑)😁

だけど小学校上がったらぜんっぜん楽になったしお手伝いはしてくれるし助かります😃

元気な事はほんと幸せな事ですよね(笑)😁

No.33 12/07/20 23:22
通行人33 ( 20代 ♀ )

わかるよ。うちは三人いて、とにかく真ん中の娘が大変だったから。朝から晩までキーキー、外でもふんぞり帰ってギャーギャー、牛乳しか飲まなくて毎晩吐いてた。

でもいつしか一番手がかからなくなってた。それだけ意志が強く、前を見てる。私や他の子供たちにはない強さや感性を持ってる。

あの子を愛せない、あの子がいなければ楽だと思いそんな自分を責めて泣いてた日々が、私たちを家族にしてくれました。ご主人ともいっぱい話して向き合ってください。子育てを共に乗り切った絆は、ちょっとやそっとじゃ折れないよ。

No.34 12/07/20 23:34
通行人34 ( 30代 ♀ )


大変だと思うから後悔するんじゃないですか?

年中無休の仕事だと思うと少しは楽になりませんかね?
大変さは変わらないけど💧

お子さんまだ小さいから、気の遠くなる話かもしれませんが、楽しみは子供が巣立ってからに取っておいて…

今は我慢の時です!

なんとか、子供が巣立った後の自由になった時を想像して、楽しい妄想で乗り切りましょう!

No.35 12/07/21 00:01
通行人35 ( 40代 ♀ )

小さいなら大変だね😱うちは高校になり夜遊びばかりしあぶないし だから言ってしまった。産まなきゃよかったと…私は反省してません言わせた息子が悪い

No.36 12/07/21 00:50
通行人36 ( 20代 ♀ )

産まなきゃ良かったなんて
口がさけても言うなよ

子供を否定するな


自分が辛抱足りない、頼りない、情けない奴だと
思いなよ

私は
娘が手がかかって大変だったけど

自分が親になりきれてないことに
悩んだわ

完璧な親なんていないけど

娘を産まなきゃ良かったなんて
そんな悲しいことは考えたくもない

子供になんか思う前に

旦那に
自分に

怒りをぶつけなさい

No.37 12/07/21 07:25
通行人16 ( 30代 ♀ )

26. 30さん、19さんを批判するのはやめましょうよ💧
主さんは批判も覚悟していますと書いてますが…
色々な意見があって当たり前ですよ。反対意見もあるに決まってるじゃないですか💧

19さんが完璧なママか聞いていますが、完璧なママなんていませんよ✋勿論私も…

でも、子供を産まなきゃよかった、いなければ…なんて酷い事は私は考えた事もなかったです💦思った事がある人には私達の考えが「きれいごと」「聖人みたい」「完璧なママなんだね」等思うように、私達も「信じられない。そんな考えがあるなんて」なんですよ😩

人それぞれの意見なので、批判するのはやめませんか❓
19さんや36さんの意見はきついように思えますが、私も同感です✋

きれいごとではなく、「産んでよかった」としか思った事ありません💦
またきれいごと、聖人みたいと言われるんでしょうが…😥

No.38 12/07/21 09:05
通行人38 ( 30代 ♀ )

私も思う時がたくさんあります。
末っ子ですが、この子のせいで毎日振り回されて言う事聞かず、ギャーギャー泣かれて殺したくなるくらい腹が立ちます。
発達障害児です。
今朝も3時間ぶっ通しで泣いて暴れてしがみついてきては叩いたり引っかいたり本当ギャーギャーギャーギャー近所迷惑だし、産むんじゃなかった、避妊失敗したこと本当後悔してます。
上二人も末っ子のせいで宿題もゲームもテレビもなにもかも邪魔されて、みんなイライラしています。
どこ行っても末っ子は嫌われるだろうし迷惑かけるだろうから、心中しようかとよく思います。

No.39 12/07/21 09:21
通行人 ( 20代 ♀ eYWRw )

16には、育児の大変さに年齢は関係ないと言いたかっただけ。
産まなきゃよかったに関しては、私は別にどうでもいいわ。批判したいならすればって感じ。

No.40 12/07/21 09:49
通行人40 ( 30代 ♀ )

よく思います。

自分が未熟で死んでしまいたくなります。
私みたいなのが親じゃなければもっと楽しい人生だったのになと思いますね。
いつも怒ってばっかりで嫌になります。後から考えたら本当に下らないことなのに…。


人生やり直せるなら結婚も出産もしません。

No.41 12/07/21 09:51
通行人16 ( 30代 ♀ )

16は私だけど😥

No.42 12/07/21 11:13
通行人21 ( 30代 ♀ )


子供は日々成長します。お子さんはいつまでも3才のやんちゃ君ではありません。

うちも手のかかるイタズラ娘でした。落ち着きがなくて小学生になった今でもその事で叱る事は多々あります。

私も子供が保育園の頃友達の結婚式二度程欠席しましたよ。

私の場合、子供が心配で置いて出かける事が出来なかっただけなんですけど。


結婚式で数時間家を空けるならファミリーサポーなど利用なさってお子さんを預けてみたらいかがでしょうか。

多少お金はかかりますがお子さんも主さんも結婚式の間は安心して過ごせると思いますよ。

No.43 12/07/21 12:40
お礼

皆様レスありがとうございます。

産まなきゃ良かったと思う時は、自分の未熟さと、私たちの所なんかに来なければ、もっとこの子は幸せだったのではと思う時です。

なら産むなよと言う意見も出るでしょうが、色々な事が重なった時はもうこの子は存在していましたので。

普段はなんとかして頑張っている毎日ですが、たまに心が折れそうな時があります…。

30過ぎてこのような事を思うのは愚かなんでしょうか…

No.44 12/07/21 15:00
主婦 ( 20代 ♀ zZwqc )

そう思うなら、もっと母親として努力が必要だと思います。

産まなきゃよかった…じゃなくて、「幸せにしてあげたい」って前向きには考えられないですか?


No.45 12/07/21 22:00
通行人45 ( 20代 ♀ )

すごく分かります。
うちは夜泣き→ミルク飲まない→体重が増えないに始まり人見知り場所見知り‥今2歳ですが癇癪もちで参ってます。少し障害を疑ってます。
もし時間が戻るなら子供作らないようにすると思います。
今日も子供が風邪ひいて一週間ぐずられ子供がご飯食べなくなり心労で死にそうです。
子供出来てから専業なんで育児に浸かりっぱなし頼る親はいません。
私みたいな人間もいます!批判する人もいるでしょうが比較的育てやすいとか頼る人がいる環境とかあると思いますよ。
今はただの義務で育ててますがいつか報われたらいいなとは思います。

No.46 12/07/21 22:19
通行人46 ( 40代 ♀ )

私は元々、子供が好きじゃないので、常にかわいいとは思わないし、産まなきゃ良かったと思う時もある❗生意気だし、早く自立して欲しいわ❗

No.47 12/07/21 22:25
通行人47 ( 20代 ♀ )

大変な時も、頭に来る時もありますが
産まなきゃ良かったなんて
1度も思いません。

そんな事を思ったら
存在を否定してしまうからです。

自分の未熟さは常に感じます。
努力あるのみです。

寝顔を見ながら
生まれて来てくれてありがとうと
毎日思います。

19さんを批判する方 
19さんのレス
間違ってないと思いますよ。

子供は所有物ではありません。

No.48 12/07/22 01:46
通行人22 ( 30代 ♀ )

私のレスへの批判?皮肉った考えのレスもあるけど、別に思うくらいよくないですか?
母親なら自分や旦那を責めろはそれこそ育児ノイローゼにもなるかと思いますが‥
私なんかは旦那への不満はぶっちゃけ育児ではありません。
旦那への不満が子へ向かってるわけではないです。主さんはどうかわからないけれど、子供も初めから違う人格を持った人間であって全て親の影響で性格が変わるわけでも似るわけでもないですよね。
産まなきゃ良かったと当たるのは問題だけど、思うくらいいいじゃない。
私は早く子供を成人に育てて自立してもらいたいですよ。多分成人したら家を出なさいと言うと思う。
産まなきゃ良かったと思うことがあっても、義務はこなしてたらいいと思います。
子供の衣食住、習い事も希望したら好きにさせ、遊びにも連れて行き、予定は子供中心。それを続けて自立まで育てあげるのが親であると思います。
長い道のり、子供に腹立つこともありますよ。
小さい間は何しても可愛いけど、大きくなるにつれてね‥‥
それも成人したら落ち着くかなと思いますが。
主さん、旦那さんは怒りをぶつけるのではなく大切にされた方がいいです。辛い時期があっても。
子供は結局離れて行く存在であり、親が一番になることはありません。子供が成人し家庭を持てば自分の家庭を一番に守るでしょうし、そう育たなくてはいけないと思います。
老いて行く時、病んだ時結局最後に頼れる相手は配偶者です。
子供の問題は別にして旦那さんとは円満にされた方がいいと思います。

No.49 12/07/22 02:09
通行人22 ( 30代 ♀ )

あ、後何番さんかもレスされてますがファミサポは専業でも兼業でも、希望日だけ預かりして貰える(毎週〇曜日という預け方も可)ので頼る親がいないなら助かると思いますよ。
詳しくは市役所に行けば教えて貰えます。
私の住んでる市は平日一時間850円、土日は900円で年齢関係なく一律料金でした。ベビーシッターみたいなもので、交渉次第(ほぼ通る)では子供の通院付き添いや発熱中の預かりも引き受けて貰えますので主さんの体調が悪い時など助けになるかもしれません。
ただファミサポは保育士や幼稚園教諭などの資格を持っていなくても、子育て経験のあるママさんなら働いていますので有資格者じゃないと不安という人には向かないですが‥‥
でも話だけでも聞きにいったら気は楽になるかもしれませんよ。

No.50 12/07/22 08:15
通行人50 ( 40代 ♀ )

『念』って言葉ご存知ですかね。
『生まなきゃ良かったと思う位いいじゃない』と、『思う』そのものが『念』。
その思いが強ければ強い程現実化する事があります。
生まなきゃ良かった→死ねばいいのに…という思考は紙一重です。
思う位いいじゃないと開き直るのは非常に危険。
気を付けないといけませんよ。

もし、そう思ってしまったら素直に『ごめんなさい』と心で思ってくださいね、主さん。
もし本当に育児が困難ならば、色々な方法がありますし、ご自身もカウンセリングを受けるなどの解決策を考えないとね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧