田舎が嫌いなのかな⁉

回答34 + お礼7 HIT数 5638 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
12/07/26 01:20(更新日時)

私の住む田舎は若い人より高齢者が多いです。学校は全校生徒11人 幼稚園は5名(うち3名はうちの子供)。春に都会からあるファミリーが引っ越してきました。それが人と関わりたくないみたいなんです😔田舎だからみんな裸足でその辺、走り回るし親同士も先輩・同級生・後輩のどれかにあたるから、昼御飯はうちでとかおやつも集まった家でというぐらい仲が良いです。夏には庭先でテントを張ってお泊まり&バーベキューします。そういうのが嫌らしく、お誘いしましたが(馴れ馴れしくしないで)と言われました。子供は参加したいみたいでした。泥遊びとかも親が嫌なようで遊びに誘っても見てるだけです😔 やっぱり仲良くするのは難しいのでしょうか❓最近は誰も誘わなくなりました。だから、1人ぽつんといるのを見かけます。都会に行った事が無いので分かりませんが、都会の人は汚れるのが嫌いなのですか⁉服も高いのですか⁉
近所の方が土つき野菜を持っていったら(家の中に土を持ち込まないで)と言われたそうです😔子供が同級生(唯一の)なので仲良くしたいけど無理しないほうが良いですか⁉
旦那はほっとけと言います

No.1824415 12/07/21 15:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/21 16:20
通行人1 

やはり、これまで住んできた環境が違いすぎるので、無理に誘ったりしなくてもいいんじゃないかと思います。
誘われるのも嫌なようですし…

隣近所誰もが仲良し…な雰囲気は、都会から来た人には中々馴染めないのではないでしょうか。
旦那さんの転勤とか、好きで田舎に来たわけではないなら尚更だと思います。

私は、都会と田舎の中間くらいのとこに住んでますが、元々人付き合いも苦手なので、田舎の雰囲気はちょっと疲れそうって思ってしまいます。。

No.2 12/07/21 16:21
通行人2 ( 30代 ♀ )

いや~、どうでしょ。
私は横浜に住んでますが、既婚の友人達を見る限り、むしろ引っ越し先でそういう風に誘って貰えたりしたら嬉しがると思います。
ノリノリで行くタイプ。私の周りは。

でも私自身はかなりの人見知り&インドア派&面倒くさがりで、対して親しくない人達といきなりBBQとかはかなり苦痛。だから最初は断るかも。
でも『馴れ馴れしくするな』なんて言わないし、自分のタメにも、子供のためにも、少しずつ仲良くなれたら良いな…と思います。

その奥さん、もしかしたら嫌々引っ越して来たのかも知れませんね💦
田舎は嫌だったのに旦那の仕事の都合で…とか。
主さん達の親切を『ふん、この田舎もんが。私はあんた達とは違って都会人なのよ』と上から目線で考えてそう。
私は不動産で働いてたんですが、ド田舎出身で、若い頃にコッチに出て来た人とかに、意外とそういうタイプが多かったです。
田舎コンプレックスというのかな。

どっちにしろ誘ってくれた人に『馴れ馴れしくするな』なんて辛辣な事言えちゃう、言葉の選び方を知らない人ですから、仲良くなる価値のない人間だと思いますよ。
多分引っ越す前も嫌われてたと思います。

No.3 12/07/21 17:03
お礼

一括になりすみません

それが転勤じゃないんですよ。なので余計に謎なんです><

その一家が住んでるのは市で立ち上げた移住しようプロジェクトの家で
都会から誘致したんです。それでわざわざ応募して抽選して決まって引越してきたのになんか汚れるのが嫌みたいです。うちの子のは○ブランドの服だからよごされたら困るとか日焼けは癌の元とか川魚は虫が湧いてるから早死にするから嫌とか^^;

バーベキューも歓迎パーティーのつもりで誘ったんですけどね。。。撃沈しました。

うちは子供にはしまむらとか安いお店のしか着せないので破れても汚れても気にならないのですが都会の人は気になるんだなっと思うと誘うのも最近は気がひけてきて最近は誰も誘わなくなり毎日、ぽつんと家の中から外を見てるのを通った時に見かけます。家にはいっぱいゲーム機があるみたいですが、汚すからと触らせてくれなかったと子供たちが言います。

やっぱり迷惑なのかな。人づきあいが苦手な人もいますよね
しばらくはそっとしておきます。


ありがとうございました

No.4 12/07/21 18:35
通行人2 ( 30代 ♀ )

残念な人ですね、その人💧
主さん、都会人が皆そうだとは思わないで下さいね💦
私の周りは皆、子供には汚れても良いように普段着は安い服着せてます。しまむらとか、フリマとか。

ちなみにさっき友人(横浜生まれの横浜育ち。子持ち主婦)と電話しててこの話題を出してみたら、
『え~‼
何それ!
私だったらチョー嬉しい!
私なら毎日行っちゃうのに~。
チョー楽しそう!』
と無駄にハイテンションで言われたんで、
『さすがに田舎でも毎日は無いと思うよ…』
と言っときました(笑

No.5 12/07/21 18:51
専業主婦さん5 ( ♀ )

私は東京でうまれてずっと東京で育ちました😄
その人の気持ちわかります。
土つきの野菜は新鮮とは思うけど、土にはカビがたくさんいるので、土つきの野菜もらってもうれしくないです😞
父の田舎からそうゆう野菜送られてきますが、きれいに洗ってからほしいです⤵虫とか大嫌いなのもあります。

でも、その人みたく、馴れ馴れしくしないで、とは思いませんね😄
ただそうゆう付き合いが嫌いな方もいますよ?
さみしそうに1人ぽつんとしているわけじゃないし、旦那さんが言うように、ほっといていいと思います。

やっぱり田舎って、近所付き合いとかこいんですね💦💦

No.6 12/07/21 19:21
通行人6 

東京生まれの東京育ちですが、いきなりバーベキューも嫌だし土を家の中に持ち込まれるのも嫌です。
他人とは程よく距離を保ちたいので主さん達のような関係に入るのは絶対嫌です。

でももし何か理由があってそういった田舎に住まなければならなくなったら…
馴れ馴れしくするななんて言わないです。
適当に理由つけて断ったりするかもしれませんが、子ども達が参加したいと言えばたまには付き合いすると思います。
でも深入りはしたくないので笑顔で愛想振り舞いといて基本は関わらないようにすると思います。

子どもには外で遊ぶ時や幼稚園では思いっきり汚して良い服着せてます。
値の張る服は外出時だけです。

あと子ども達には子ども達の人間関係があるので、遊ばせないとかはないです。

都会の人って他人とあまり深く関わる事を避ける人多いし、その方もそうなんじゃないですか?
旦那さんが田舎の方でどうしても田舎に住みたくて奥さんの方は嫌々だったのかもしれませんよ。
言い方に問題あるとは思うけど今はそっとしておいてあげたらいかがでしょう。
恐らく可哀想とか思われるのも煩わしいのではと思います。

No.7 12/07/21 19:45
お礼

その後もありがとうございます。
歓迎やお祝い=バーベキューが定番なのですが嫌な方もいるんですね。勉強になります

土つき野菜は洗うより日持ちも良いし栄養が逃げにくいですが、室内持ち込みは不潔に感じる方もいる事を知りました。
だいたい皆、農家なので野菜洗い場が家か外にあります。野菜って毎日、使うから喜ばれるとその人は持っていったそうです

親も先輩・後輩・同級生ばっかりです。転入生とかほとんど無いから嬉しくて仲良くしたかったのですが迷惑そうなので諦めます😔

都会は近所付き合いが無いとよくテレビでしてるので、鬱陶しいのかもしれませんね。しばらく様子見します

No.8 12/07/21 23:09
通行人8 

都会って、どこなの?

No.9 12/07/22 13:30
お礼

以前は関西の大阪に近い場所に住んでたそうです(本人が言うには、お店がたくさんあってお洒落な服もあって外食三昧できたと言ってました。ここは何も無いからつまらない。よく生きてるわねとあちこちで言ってます)
まぁシマムラとスーパーは車で片道30分だし産婦人科なんて無いから助産師さん呼んで自宅出産か県南でマンスリーマンションみたいなのを借りて産院で産むかです。やっぱり都会の方には受け入れられない環境ですよね

だから今まで移住してきた方は早々に引っ越していきました

No.10 12/07/22 16:05
経験者さん10 

私も街から田舎に引っ越してきた者です。住めば都。今ではスッカリ慣れました😃私は移住プロジェクトではありません。当初、一番嫌だったのは、越してきて間もないのに、色々な事を聞いてきたり、突然、訪ねて来たり…。プライベートな部分にズカズカと入り込んできた人達が多いこと。交通や買い物の不便さよりも、いつも見られ干渉されているストレスの方が応えましたね。
その方は、移住プロジェクトの目先の💸がかからない魅力を重視したものの、自由がない感じが拭えないのかもしれません。
気長に待ってあげてください。子どもたちが学校で仲良くなれば、きっと交流も始まりますよ😉

No.11 12/07/22 18:22
専業主婦さん11 ( ♀ )

私はそこまで都会暮らしではありませんが、正直、バーベキューだとか、お昼やおやつも一緒に家で集まって食べるとか、嫌ですね。
付き合いが好きな人もいれば、嫌いな人もいますよ。
私もズカズカ来られたら本当に嫌ですね。
主さん達は、ちょっと監視しすぎかなと感じます。
人は人、関わりたくない人もいます。

No.12 12/07/22 18:27
通行人12 ( ♀ )

東京でしか暮らした事がないけど、地方のそういう感じ(テレビなどで観る)もたまにはいいかなと思いますが、年中だとちょっと疲れるかも。

自分一人の空間や時間が欲しい。

元々団体より一人がいいという私の性分でもありますが。

No.13 12/07/22 18:33
お礼

ありがとうございます。
バーベキューは春と夏だけだし昼御飯もたまにです。
おやつはキュウリとかトマトです💦
畑からみんな勝手にもぎ取って食べます
知り合い同士だから遠慮も無いんですよね😔かなり迷惑みたいですね

他を知らないからずっとこんな感じでした。これからは言動に気をつけます

No.14 12/07/22 20:33
通行人14 

あ~、そういう地域ぜったい いや。

No.15 12/07/22 21:28
経験者さん10 

主さんのレスの中に、今まで引っ越して来た人が早々に出て行った…というのがありましたが…
移住プロジェクトは、定住が目的だから、受け入れ方をみんなで改善した方がよいと思いますよ😃

No.16 12/07/22 21:53
通行人16 ( 20代 ♀ )

無理。

たかだか他人で同じエリアの住人ってだけでそこまでズカズカ入ってくるとかあり得ない。

おやつもごはんも家庭のペースってもんがあるし、そういう馴れ馴れしい人たちに一度でも仕方なくでも付き合えばまた次も、また次も……って付き合いだらけで疲れる。

土のついた野菜にしても、虫とかついてたら🏠ん中に入れてほしくないし、田舎の近所付き合いって度を越してると思うわ。。

その人の気持ちわかるし、今までそのウザイシステムについていけなくて引っ越していった人たちの苦痛な気持ちもよくわかるわ……。

No.17 12/07/22 21:57
お礼

私は野菜は持って行って無いです。持って行ったのは親戚でもある大家さんです。

他の2組は仕事があわないという理由で辞退されました。


私1人ではかえようの無い事もあります。


私じしんや友人には言って気をつけます。

ただその子は参加したそうだったし、その子だけ誘わないのは仲間外れに感じられても困ると思い歓迎の意味もこめてお誘いしただけです

これからは誘わないようにします。野菜も持って行かないように関わらないように親戚の人にも言っておきます。

知り合いもいなくて不安だろうからっと学校で会えば声をかけてましたがやめておきます。きっと迷惑ですもんね・・・

No.18 12/07/23 00:32
通行人18 

主さん、私は主さんの住んでる田舎素敵だと思いました。トトロのお話の中みたい。
嫌なら出て行けばいいのにね。好きで来たんなら郷に従う努力をするべき。まず言葉遣いを知らなさすぎる。他の人たちが土のついた野菜、私も嫌とか言ってるけどそういう問題じゃないでしょう。頭悪い人って人の気持ちも考えられないからすぐ思ったこと言っちゃうのよね。

田舎の人は根っこが優しいからね、放っておけないかもしれないけど、あまり気にせず、向こうから話しかけて来たら迎え入れるくらいのスタンスでいいと思うよ。

No.19 12/07/23 00:40
経験者さん19 ( 30代 ♀ )

大人はなかなか環境に慣れないけど、子供はすぐに馴染むし仲良くなりますよね
子供同士はきっと子供の世界で築き上げて問題ないと思います
幼稚園や学校で子供達が仲良くできるなら大丈夫だと思います
そして主さんは親切でその方にしてあげたのだから、後はその人がどうするかです
他の人と野菜はもう止めたほうがいいとか、バーベキューに誘わないほうがいいとか、その方の話題をすることはしないほうがいいと思います
噂話になってしまったら心配です
引っ越したことで注目され、何かとナーバスになっているから挨拶程度で十分です
ちなみに私も東京ですが泥付き野菜を農家から買ってます
味が全然違います
子供にはブランド着せません
土地柄より価値観の違いです

No.20 12/07/23 00:43
通行人20 ( 30代 ♀ )

土つきの野菜美味しいのに断るなんてもったいないね。

ほっておくのが一番だと思います。

住んでいた地域の影響よりも、その人の性格だと思います。
そこまでハッキリ断るんだから清々しいし悩む必要は無いですよ。

それでも気にしていろいろ言うと余計に嫌がると思います。

色々な人はいますからね、ほっておくのが一番です。


No.21 12/07/23 03:58
通行人8 

主さん、ありがとうございます。
そうかぁ~、関西の人なのね。大阪って関西付近で言ったら、関東では、都内って感じかな…
私は、生まれも育ちも横浜ですが、現在マンションで隣の隣どんな人か知らないです。
会っているのかもですが、誰だかわかりません。野菜あげ合う方もいません(>_<)
友達も、そんな話聞かないのであまりないと思います。でも、泥が付いているぐらい新鮮な野菜があったら欲しいなと思います
が、貰ったらこちらも何かしないととか…
今後の付き合いは、毎回ズカズカ来られるのかな?とか…(嫌な言い方ですいません)
主さん達がしていることは、人間として本当に素敵なことなのに、土地柄の習性なのか、そんな考えが浮かんでしまうのと
引っ越して来て注目されていることや、いつも行動とか気にされている感じが、苦痛になるというか(>_<)内心、放っといて欲しいと私の地域では思うかもです。
現に、普通に住んでいても、
近所でいつ引っ越して来た方か、いつ引っ越したかを同じマンション内でも知らないことが普通にあります。

人間性にもよりますが、今はその方をソッとしておいて、慣れてくれば徐々に一緒に仲良くしたいとなるのではと思うので、主さん達はその方は放っといて(^_^)今まで通り素敵なお仲間とワイワイ楽しくしているのが一番ですよ。そんな方のこと考えてるの勿体無いです。
だけど、生まれ育った環境の影響も少しあるのかな?とも思いますし、子供の関係で親同士も仲良くなるのは、こちらでも十分あるので、時期が来た時に初めて勝手ですが、温かく迎えてくれたらとても嬉しいと思いますよ。
親しくなる=気を許すのに時間がかかっているのかもしれません。

主さん達、素敵な環境で羨ましいです。
楽しそうですね(^_^)

No.22 12/07/23 08:03
通行人22 ( ♂ )

田舎ってどこらへん?

村とかなんですかね

No.23 12/07/23 08:18
通行人23 

うちも過疎の進んだ村在住。
小学校は全校生徒10人以下。中学校は生徒いなすぎて廃校。

今年の初めに息子産んだけど、保健婦さんから息子と同じ年度に生まれた子がいないと聞いて、同級生ゼロ!?😱って焦っとるわ😆



馴々しくしたくない人はいるだろうね。
都会からきた分馴染めないのかも。
私なら子供だけ誘う。
ブランドの服云々言われたら、うちのシマムラの服貸して遊ばせるからいいでしょって言う。
それでも何か言われたらその都度言い返すかも。
親と馴々しくしなければいいんだよねって感じ。

うちの村は隣が離れすぎてて、自然と付き合いないけどさ。

No.24 12/07/23 08:31
通行人24 

せっかくだから仲良くしたい←ここが根本的に違う、なぜ仲良くしたいの?小さい時から田舎で育ったから皆仲良く、少ない人数だから仲良くと田舎の人は育ったのかもしれませんが都会の人は仲良くしたい人と仲良くするんですよ。誰かれ構わず強引に仲良くしろと入って来る人には余計仲良くなんかしませんよ。
本当にその人と仲良くしたいなら放っておけばそのうちわからないことや困ったことがあると思うのでその時その人が聞きにきます。その時に教えてあげてください、それで充分ですよ。主さんの仲良くしたいが悪意やよその家が気になるというものでなく本当に純粋に仲良くしたいならできると思いますよ。仲良くしないで気に入らねーという気持ちでなければね。

No.25 12/07/23 08:32
通行人25 ( ♀ )

旦那に無理矢理連れてこられたんじゃないの?

No.26 12/07/23 09:05
専業主婦さん11 ( ♀ )

24さんに激しく同意!!!
まさにその通りだと思う。
向こうが仲良くしたいと思ったら、来ると思うし、今は、そっとしてあげて欲しいと思う。
会えば最低限挨拶、つかず離れずが近所付き合いとしてはいいと思うんだけどね。
バーベキューの頻度や、おやつが野菜とかは、あまり関係なく、嫌なものは嫌なんだと思う。
まぁ、向こうの断り方もあるんだろうけどさ。

No.27 12/07/23 11:38
お礼

ありがとうございます。
バーベキュー場所がその人の家から見えます。保護者は8世帯しか無いのでみんながしていて、誘って無かったら仲間外れにされたと思われたらという話になり学校でお会いした時に ご迷惑で無かったら●くんだけでもと誘ったのです。
なかなか難しい問題ですね。少ない人数だから仲良くしたいけど相手には負担だったのですね。これからはそっとしておきます。他の人も、もう誘わなくて良いとかほっとこうと言ってますし私もそっとしておきます。

No.28 12/07/23 18:49
通行人28 ( 30代 ♀ )

嫌ですね、私はそういうの大嫌いです💧ちなみに私は都会人でもなければ、ど田舎人でもないですが、近所付き合いなんて面倒くさいです。近所なんか会えば「こんにちは」ぐらい言う程度でいいです。バーベキューなんかゾッとします😫野菜も貰っても家族の数少ないので、食べきるのに苦労するし、返ししないといけないのかとか気をつかうだけ煩わしいです。バーベキューなんかに行ってうちのこと根掘り葉掘り聞かれるのとか最悪です💧とにかく近所付き合いは薄くいきたい。都会人じゃなくてもこう考える人間もいます💧

No.29 12/07/23 20:01
通行人29 

普通は引越して来た方が挨拶に回りますよね
その時に何かあったら気軽に相談してねと言って下さるだけで十分助かります

挨拶さえしない家族ならそういう人達だと放っておけばいいんです(だからと言って村八分は大人としてしてはいけません)

いきなりバーベキューに誘われたり野菜を貰っても困ります
そういうのはある程度親しくなってお互いどんな人か安心できてるのが前提です
主さんは見知らぬ人から貰った食べ物を平気で食べる人なのですか?

子どもの服やゲーム等よくチェックしてますね…
生活スタイルは人それぞれですから引越しして住む場所が変わったからって、それに合わせていきなり変える必要もないと思います

それによそのお宅にお邪魔するならいくら子どもでも身綺麗にするのは常識です
自分の子どもでもドロドロのままで家に入れませんよ

No.30 12/07/23 20:14
お礼

ありがとうございます。
親戚が言うには、スーパーは遠いし挨拶に来た時にいただいたお礼に野菜を渡しだけみたいです。
親戚にはきちんと洗ったほうが良い事や苦手な方もいるからやめたほうが良いかもと伝えておきました

何度も言いますがもうバーベキューには誘わないです。
家にはその子がおいでと言ってくれたので、着替えてからお菓子を片手に行かせました。子供がゲームがいっぱいあったと楽しそうに話してました。サッカーとかに誘ったら汚れるからと遊ばなかったみたいで、いつも見てるだけです。

私は家には行ったことは無いです。


もう話しかけずにあちらから話しかけるのを待ちます

みんなも感じ悪いからもうほっておこと言ってますから私もほっておきます。

No.31 12/07/23 20:49
通行人31 

そういう人、たまにいますね。
大自然の過疎地にすんでいます。

この何もないのが良い、と都会から外国から移住してくる方が多いんです。

ウチの方の皆さんは、自分達が外から入ったんだから、受け入れてもらっているからと積極的に関わる人のほうが多いんです。

でも、たまにいます。
自然は好きだけれど、田舎の付き合いはキライといって町内会にも入らない人が。

雪が降る地方なので、屋根の雪下ろしとか、車が埋まった時なんて相当助けてもらっているんですけれどね

田舎は助け合わないと暮らせない所があるでしょ。
好きで来たんだから歩み寄る事も必要だと思います。

私は田舎の人間ですが、なんでもOK じゃないですよ。
行きたくない所へは行かないし、要らないものは要らないと言います。

でも全否定は都会から来ただけじゃなく性格の問題じゃないですか?

No.32 12/07/23 22:10
通行人32 

31さんに同意です。

その人が性格的にちょっと病んでる気がします。都会でも受け入れられずに、引っ越して来られたのかも。

お子さんがかわいそう過ぎますね…。不憫です。

近所付き合いは環境や必要に応じてするものだと思いますが、"キライ"や"煩わしい"の言葉で片付けちゃう方は、精神的にまだ子供なのか、空気が読めない自己中な人種なんだろうなと思います。人はひとりでは生きられません。自分が毎日衣食住に困らずに不便なく過ごせているのは、自分の周りにいるすべての人のおかげです。なにを勘違いしておごり高ぶり、そのような発言ができるのか不思議です。

大都会にも大地震がいつ来るかわかりません。大切なことは近所の方との助け合いです。近所付き合い苦手だという方も、人とのふれあいがどれくらい大切なことか否が応でも身にしみると思います。

No.33 12/07/23 22:29
通行人28 ( 30代 ♀ )

↑でも近所付き合いてよいことばかりじゃないですよ。近所に八百屋や薬局がありますが、私は逆にそこでは買わずに他のスーパーで買ったりします。八百屋はまだ独身のときは買いに行くと「まだ結婚しないの?」と言われ、結婚したら「子供はまだ?」などと言われ、近所の薬局で処方箋で父の抗がん剤の薬貰ったら、一週間以内に父が癌なことが、近所に広まっていました。誰も知らないスーパーなどで買った方が、よっぽど不快な気分にならずにすみます。それでなくてもたまたま平日昼間に歩いてたら、「今日は仕事は?」「仕事辞めたん?」とか聞かれてうざいだけです。私にとって近所は不幸話にだけは食いついてきて根掘り葉掘り尋ねたいオバハンの集合体。特に実家周辺の近所とは顔合わせたくもないです。

No.34 12/07/23 23:15
通行人31 



>33

それはスゴくわかります。
私もキライです。

でも、それはレス主さんみたいにお店を変えれば良いことだし

私のように井戸端会議は入らない。
適当に受け流す。
でも、町内のお付き合いや役割は果たす、と徹底すれば周りも「あの人はそういう人」と認めます。

やることをやっていれば、面と向かって嫌味を言われる事もないです。

スレ主さんの書かれている方は、極端だと思いますよ。

土のついた野菜が食べられるのは田舎の特権です。
スーパーで売っている物とは比べられない美味しさがありますよ。

田舎で暮らしていても、皆が手に入る訳じゃない。ありがたいことなのに。

事情があるのかもしれないですが、自ら田舎に移り住んで頑なだな、と感じました。

横レスですみません。

No.35 12/07/24 01:02
通行人35 

もしかして奥さんは関西で何かあったのかな?人の優しさって凄く嬉しくて心が温かくなるのにね

私は主さん達のような人や地域好きですよ
こちらは沖縄ですが同じように都会から移り住んだ人で壁を作り小馬鹿にする方は結構居ます

仲良くしたいけど難しい人は無理な感じです私は都会の方は男女とも肌が綺麗でスタイルが良く品がある印象です

主さんも焦らずゆっくりで良いと思いますよ

No.36 12/07/25 10:15
通行人36 ( ♀ )

う~ん その奥さんもちょっと度を超した人嫌いだと思うけど 私も主のような付き合いはちょっと苦手かなあ
近所ならこそ 一線引かないと嫌ですね
親でも兄弟でもないですからトラブルの元って考えが東京では当たり前だから🙇
あと泥付き野菜も嫌かな🙇

No.37 12/07/25 14:23
通行人37 

田舎生まれで、結婚してから政令指定都市住まいの私からすると、どっちもどっちかなぁと思います。

その人も越して来たからには、ある程度「郷に入れば郷に従え」で、愛想笑いくらいはすべきだろうし、主さんは主さんで、田舎特有の濃い人間関係を押し付けるのもどうかと。

主さんの代はそれでいいかも知れないけど、将来、子供さんが大きくなって都会育ちの彼女や彼氏を連れてきた時に、いちいちビックリしたり拒絶してたらキリがないですよ。

No.38 12/07/25 16:28
通行人38 ( 40代 ♀ )

その人の性格ですね。前の方も言ってましたが、自分は違うと思っているんでしょうね。田舎だからではなく、人付き合いがだめなんですよ。

主さん達がしてる事はどこにでもある事で、田舎だからじゃないです。子供が同級生ならば、一緒にどうですか?と誘うのは間違いではありません。お礼にと家で採れた野菜をあげるのも何の問題もない。だいたい土が付いてるっていっても、ドロドロだったりはないんですよ。見たことない人にはわからないでしょうけど、家庭菜園だって、土は付くはずです。


これぐらいの人付き合いができない、嫌だと言う人はたぶん家庭をもったら苦労しますよ。地域、子供の関係、親戚、これらは家庭をもったら必ず必要な付き合いですから。

ほっておくのが、いいとは思いますが、お子さんは別に考えてあげてくださいね。

No.39 12/07/25 19:06
通行人39 ( 30代 ♀ )

育ってきた習慣や地域もあるでしょうが、基本的に性格だと思います。

私は、どちらかと言えば都会育ちですけど、誰とでも何とか上手くやれます。

ですが、うちの旦那の田舎は 本当に田舎ですが、人付き合いしたがらない人は結構います。

そのご家族は、おそらく転勤族なんでしょうが、「なれなれしくしないで。」などと言われるのは、よっぽど嫌だという事なので、どうか、そっとしておいてあげて下さい。

No.40 12/07/26 00:50
通行人40 ( 40代 ♂ )

ほっておけば!ま~何かあったら気軽に声かけて下さいねってことで良いんじゃない
その場になれる時間もほしいじゃない
困らないならほっておけば良いし

俺も泥はパスしたいです
泥つきもらったんだけどさわるの嫌でしたよ(笑)
半年、一年くらい様子は見ましょう
でも困っていたら手助けしてあげれば良いし!

No.41 12/07/26 01:20
通行人41 



泥のなにがいったい嫌なの?

確かにできればさわらないでいたいけど、洗えばすむ程度のものじゃないですか。


破傷風だとかカビだとか騒ぐ人もいるけど、普段から清潔にしすぎてるから今の子はすぐ病気になるし、小さい頃からたくさんいろんなもの触って免疫つけたほうがいいと思うんですけど。


自然があって生命が成り立っていることを忘れてはいませんか?


私も土が手に着いたら「うわぁ、ついちゃった💧」てな気持ちになりますけど、人間はいつから土を嫌がるようになったんでしょうね。

何か読んでて寂しくなりました。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧