注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

従姉妹の赤ちゃん

回答7 + お礼5 HIT数 5825 あ+ あ-

なつ( 24 ♀ 3O3pc )
12/07/30 12:33(更新日時)

同い年のいとこに赤ちゃんが産まれました。でもお祝いしたくないです。

彼女とは10歳の時から一度も会ったことは無く、高校の時部活が休みの日にいとこの家に遊びに行った際に伯母から私の高校や部活が吹奏楽であることを馬鹿にされました。(ちなみにいとこは剣道部の試合で留守でした。)

今まで音信不通だったいとこからメールで結婚報告が届いたのが一昨年の12月で、いとこは高卒で働いて5年目、私は大卒で働き始めた年のことでした。
私はすぐにお祝いの電話を入れ式に行く約束もしました。

次の年の秋結婚式に出たのですが…

・神前式に出て終わった後話し掛けても、話の途中で介添えの人に簪をつけ直してくれと言う。(相当痛かったみたいだが、私に断りも無し)
・出席者200名だったので仕方ないとは言え、披露宴でお色直し退場の時に声をかけても無視。(こちらを見たので気づいているはず)
・お見送りの時伯母に「○○(従姉妹)にまた遊んでもらいなさい」と言われる。(いとこはもちろん私を無視)
・プロフィールビデオは列席した親族の中で私だけ写真無し。(一緒に写ったのは確実にあります)

式の準備で忙しかったのかもしれないけど、一回も向こうから電話やメールは無かったし、たぶん親戚少ないし私は数合わせだったんでしょうね…

で、今度は赤ちゃんが生まれますのメールです。
やはりお祝いすべきでしょうか?
結婚式のことが気にかかりメールを返してません。

また来年5月に私も式を挙げますが、このいとこを呼ぶべきですか?
いとこに出産祝いしなければ結婚式こないと思いますか?

No.1828113 12/07/29 13:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/29 13:40
通行人1 

一応いとこなんだし、やることだけはやっておいては?
やることさえやっておけば、後から伯母に責められて嫌な思いすることもないだろうし
従姉妹が出産されたら、顔なんて見に行かなくてもいいから、現金書留で出産祝いを送りつけてやればいいですよ。
一応、主さんの結婚式には招待するだけしておいて
形だけ、穏便に済ませてあとは疎遠でオッケーです。

No.2 12/07/29 17:16
通行人2 ( 30代 ♀ )

私には主さんの感覚の方がおかしいと思う。
神前式の終わった直後、お色直しで退場するとき…いずれも話しかけるタイミングじゃないでしょ、そもそも。
なんで花嫁が列席者の一人(主さん)にそこまで気を遣って、主さんのペースでやらなきゃいけない?
「私に断りもなく介添人に話しかけた」って…⤵
そもそも、ゲストの相手をする時間じゃないんだから仕方ないでしょ💧
10歳から会ったことなきゃ、写真がないのもしょうがないし。
そもそも「結婚式行くね」って、ちゃんと招待されてからの返事だったんですよね?
「結婚するんだってね。おめでとう。結婚式呼んでね(行くね)」なんて、主から言い出してないよね……

No.3 12/07/29 17:47
働く主婦さん3 ( 40代 ♀ )

赤ちゃんが生まれるなら、主さんの結婚式には来なそうな感じですよね。

生まれる前か、後に主さんの結婚式があっても、出席は難しいのでは?😥

うちは私の父方母方の従兄弟、従姉妹両方来ませんでした。

No.4 12/07/29 17:51
お礼

>> 3 ありがとうございます。

だと思いました💧

まぁ数合わせだったのでこちらが呼ぶのも迷惑かと…

気にしないようにします⤵

No.5 12/07/29 17:59
お礼

>> 2 私には主さんの感覚の方がおかしいと思う。 神前式の終わった直後、お色直しで退場するとき…いずれも話しかけるタイミングじゃないでしょ、そもそも… ありがとうございます

式の後は儀式殿での記念撮影の準備でその場で待機でした。なので他の親戚も普通に従姉妹と話していました。

お色直しの時は「○○ちゃん」と笑顔で手を振っただけです。周りにもそんなふうにしている人いましたし、友達らしき子には手を振り返してました。
また周りの親戚にも「今○○ちゃんの写真撮ってきな」と言われたんです。

でも軽率だったかもですね…

ちなみにいとこから「披露宴に来てね」とメールで言われました。

No.6 12/07/29 18:01
お礼

>> 1 一応いとこなんだし、やることだけはやっておいては? やることさえやっておけば、後から伯母に責められて嫌な思いすることもないだろうし 従姉… ありがとうございます。

お金だけ送っておきます。

結婚式は来てくれなくていいかな…と思います。

No.7 12/07/30 00:56
通行人7 ( 30代 ♀ )

なんか、それってお祝いもらいたいだけにしか思えないなあー(-_-;)

心から喜んでお祝いできないなら、私ならお祝いしないよ。

メールで、おめでとう、また会えるの楽しみにしてますの一言のみにする。

結婚式も、祝ってもらいたくないから、呼ばないよ。

No.8 12/07/30 02:12
お礼

>> 7 ありがとうございます。

お祝いもらいたいというより私は従姉妹親子が嫌いなんでしょうね…💧
小さい頃から嫌いでした。
いつも上から目線で…

わたしのこと「行き遅れ」みたいに言いますしね⤵

メールは最低限短く送りますね💧

No.9 12/07/30 04:14
通行人9 ( 20代 ♀ )

うちは予算の2文字でいとこは平等に誰も呼んでません

結婚祝の祝儀を渡したのに叔母もいとこからもお礼なし

いまだに大嫌いです

だからおじ・おばは仕方なく呼びましたが、私はいけないと思いつつ一番、新婦・新郎が見にくい席で親族席ですがはしっこの方にしました。それぐらい色々ありました


出産はメールだけで良いですよ。会う事はほとんど無いのなら、メールで十分です

No.10 12/07/30 05:38
通行人10 ( 30代 ♀ )

出産も産まれたってメールがきたらおめでとう。で返信。

結婚式は、嫌な人は呼びたくないから誘わない。何かいわれたら出産後で来れないと思ったから👋と返します。

この先付き合う気がないなら、連絡しませんよ。

うちの親戚も結婚式を欠席されお祝いもなし💧もう会う事もないと思います。
親戚だからっ気をつかうのも関係ない。と思ってます。

No.11 12/07/30 12:32
お礼

>> 9 うちは予算の2文字でいとこは平等に誰も呼んでません 結婚祝の祝儀を渡したのに叔母もいとこからもお礼なし いまだに大嫌いです だか… ありがとうございます。

メールのみにします。

同年代の式は初めてでしたがあまり式自体にいい印象が持てなくなりました⤵

自分は式は身内だけでいいなと思った原因の一つです…

No.12 12/07/30 12:33
通行人12 

私…実は未だに顔も見たこともないいとこが何人かいます😅

いとこがたくさんいて、年齢の近いいとことしか会ったことがなかったな😅

よって疎遠な親戚も多数。
うちでは普段から交流のない親戚は、披露宴にも呼ばないしお祝いもなかったよ✋

結婚式に呼ばなくてもいいし、出産報告がもしあったら「おめでとう~」って返信しておけばいいんじゃない?
もともと疎遠なんだし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧