注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

義務教育は本当に必要だと思いますか

回答30 + お礼18 HIT数 2255 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
06/10/22 13:22(更新日時)

テレビで、やっていたんだけども、義務教育は本当に必要だと思いますか私は、必要ではないと思います 私は学校嫌いでした。イジメられたりしたのも、原因なんですが勉強を、無理矢理やらせられるのが嫌なんです 好きな得意分野を、専門にしていたほうが良いと思っています 多分反対の意見が多いと思いますが、たくさんの意見お待ちしています

タグ

No.182834 06/10/21 00:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/21 00:39
匿名希望1 

必要だと思いますよ。義務教育がなれば誰も勉強しなくなるかもしれませんし。ただでさえ学力が低下してるのにますます低下してしまいそう。

No.2 06/10/21 00:44
通行人2 ( ♂ )

義務教育は必要です。得意分野とか専門に進むためにも最低限の知識は身につけておくべきです。

No.3 06/10/21 00:55
通行人3 ( 20代 ♂ )

必要です。勉強だけを学ぶ場ではありません。むしろ勉強以外が大事なんだと思います。義務教育で人間関係を学ばないと社会では通用しません。

No.4 06/10/21 01:03
お礼

>> 1 必要だと思いますよ。義務教育がなれば誰も勉強しなくなるかもしれませんし。ただでさえ学力が低下してるのにますます低下してしまいそう。 そうですか😃勉強をやるのは子供だから、余りやる意志がないと、強制的にやらすのはどうかなあと思うんだけども、今の時代は学校が変わっているので、本当に勉強が社会的に役立つのかが疑問です

No.5 06/10/21 01:06
お礼

>> 2 義務教育は必要です。得意分野とか専門に進むためにも最低限の知識は身につけておくべきです。 テレビでも言っていましたが、出来る人と出来ない人がいるんだから、飛び級みたいにいけば良いのかなと思うんだけども間違っていると思いますか

No.6 06/10/21 01:10
匿名希望6 ( 10代 ♂ )

やはり義務教育は必要なのではないでしょうか。その理由は二つあります。一つは、中学生までに、自分に合った職業が見つかれば良いのですが、殆んどの児童は模索段階か、または無関心であると考えられます。しかも、社会性に乏しい子供は、自ずから自分に必要な学習法を見つけるのは困難だと考えられます。よって、受動的な知識の取り入れが望ましいと思います。学校はその点で、とても適した場所であると考えられます。二つ目は、学校とは、なにも学業を身に付けるだけでなく、他人との協調性を得たり、自己を知る場でもあるということです。以上が義務教育の利点と考えています。しかし、僕も義務教育には改善点があると考えます。一番の問題として挙げられるのは、生徒の学力差の存在です。それによって、学習能力が低い児童に授業体型を合わせならないので、それによって学力の高い生徒の効率の良い成長が阻まれるということです。それならば塾や私立を利用すれば良いのですが、経済格差が広がる現代では、収入の下流層の人が、そのような場所へ行かせるのは困難です。よって僕が考えたのは、

No.7 06/10/21 01:11
お礼

>> 3 必要です。勉強だけを学ぶ場ではありません。むしろ勉強以外が大事なんだと思います。義務教育で人間関係を学ばないと社会では通用しません。 そうですか😃義務教育賛成なんですね社会勉強とかを教えているわりには子供達のいろんな事が起きているんですが、親の教育とかが悪いのかなと思いました何かが起きると学校が、悪いと言うけれとも、親は悪くないと思いませんでしょうか

No.8 06/10/21 01:13
通行人2 ( ♂ )

間違ってないですよ。できる人は飛び級みたいにどんどん上がって行けばいいし、そういう制度を作ったほうがいいでしょうね。

No.10 06/10/21 01:15
通行人10 ( 20代 ♀ )

必要だと思います☝私小学校から不登校で(朝起きれなかったんです😭)学歴いらんから早く金稼ぐことしか考えなかったんですが、中卒で働いてみたら人とのコミニケーションとれないくて悩んで…それで一年考えて定時に入りました。勉強以外のことを学ぶためにも義務教育って必要だと感じてます☝長々と私事で乱文すいません

No.11 06/10/21 01:16
匿名希望6 ( 10代 ♂ )

(6のつづき)飛び級です。これを義務教育に取り入れれば、合理的に自分の学力に合わせて学習出来ます。また、天才を産出できるのです!そして、教員免許の定期的な更新と同時に教師に検定を受けさせることと、日々の授業の抜き打ち調査を教育委員会が実施することです。それによって教師の怠慢を規正できるのではないでしょうか。どうでしょうか?

No.12 06/10/21 01:16
俺の空 ( 20代 ♂ cmspc )

義務教育には賛成ですが、それを教える先生に問題アリ。

小学生が初めて勉強というものと対峙して、つまらない、分からない…ってなった時にどれだけその先生に影響を受ける事か!やっぱり教え方が上手かったりしたら勉強すきになるしね。ゆとり教育なんて…先生のゆとりばっかりじゃん。

早く文科省主導から脱却してくれないかな。

学校教育の根本が変われば日本は生まれ変われるんじゃないかな。

No.13 06/10/21 01:22
通行人13 ( 20代 ♀ )

9さん、十代の6さんのレス私は思わず見入ってしまいましたよ。

No.14 06/10/21 01:22
お礼

>> 6 やはり義務教育は必要なのではないでしょうか。その理由は二つあります。一つは、中学生までに、自分に合った職業が見つかれば良いのですが、殆んどの… そうだね確かに義務教育で学校での社会生活に必要な事は賛成だけども、私の母は昔は、親が子供にいろんな事を教えていたけども、今の親は共働きの家庭が多いから、なかなか親が教える事は少なくなったんではないかと言っています 今は学校での格差が問題であると思います

No.15 06/10/21 01:25
お礼

>> 8 間違ってないですよ。できる人は飛び級みたいにどんどん上がって行けばいいし、そういう制度を作ったほうがいいでしょうね。 そうですよね出来る子供に対しては飛び級させて、出来ない子供に対してはゆっくりと教えるようにすればいいと思います今の義務教育が問題と思うんですが

No.16 06/10/21 01:32
お礼

>> 10 必要だと思います☝私小学校から不登校で(朝起きれなかったんです😭)学歴いらんから早く金稼ぐことしか考えなかったんですが、中卒で働いてみたら人… そうですか😃義務教育を少し変えれば良いのかも知れないんだよね😃出来る子供と、出来ない子供を一緒にしている事が問題だとおもうだけども😃学校と仕事での生活は、全然違うから、余り勉強とかは問題ないと思います

No.17 06/10/21 01:34
お礼

>> 11 (6のつづき)飛び級です。これを義務教育に取り入れれば、合理的に自分の学力に合わせて学習出来ます。また、天才を産出できるのです!そして、教員… さっきも言ったですが、飛び級は賛成だよ😃先生の怠慢も問題だからね 良いと思いますよ☺

No.18 06/10/21 01:37
お礼

>> 12 義務教育には賛成ですが、それを教える先生に問題アリ。 小学生が初めて勉強というものと対峙して、つまらない、分からない…ってなった時にどれだ… そうだよ😃先生が問題あると思いますよ😊先生の質が落ちてきたんだよね良く分かりますよ

No.19 06/10/21 01:42
お礼

>> 13 9さん、十代の6さんのレス私は思わず見入ってしまいましたよ。 私も⑥さんの内容なら賛成ですよ。若いのにしっかりしているし、本当に分かっている人だと思いました😃文章が長くなるぐらいは当然だし、そんな事レスしなくても良いと思いました😃

No.20 06/10/21 01:48
匿名希望6 ( 10代 ♂ )

どーも6です!超長文読んで頂き光栄です(*'ー'*)義務教育賛成的な文章書きましたけど、僕は中学をサボりまくった上で、学校一の偏差値の高い高校(慶應)に入学しました。因みに、受験には中学の勉強は全く役に立ちませんでした…僕にとっては、中学は必要無かったかもしれません。こんな例も考慮して頂きたいです。また私情長文すみませんm(_ _)m

No.21 06/10/21 01:58
お礼

>> 20 あなたみたいな人は、頑張ってほしいです😃 応援していますよ⤴これからの日本を変えてほしいです 大変だけども頑張ってね

No.22 06/10/21 02:27
通行人22 ( ♀ )

必要だと思います。得意分野と言っても、それを見つける為にも基本的な知識を学ばなければ、見つける事は出来ないと思います。それに、うちは貧しい母子家庭なので、義務教育があり、大変助かり、有りがたい制度だと思っています。
私も勉強嫌いでしたが、社会人になると、もっと勉強していれば良かったと思う事が多大あり、時間を作り勉強したい。など思います。

No.23 06/10/21 05:30
匿名希望23 ( 20代 ♀ )

義務教育反対💦
自分にあった学校を選ばして欲しい。今はニュース見て先生も生徒も親もオカシイ人多いし、今の状態で自分の子供を学校に行かせるのは嫌です。

No.24 06/10/21 06:05
通行人24 ( 30代 ♂ )

勉強をしたくない人には必要無いかもしれませんが…勉強したくても出来ない人を作らないためにも義務教育は必要だと思います。以前、コンビニで旦那さんに頼まれて雑誌を買いに来ていた老婦人に「週刊新潮はどれですか?」…と聞かれた事があります。幼少時は貧しかった上に大戦中で学校にも行けなかったために…読み書きが出来ないそうです。凄く可哀想に思いました。あの老婦人の様な悲しい思いは子供達にさせたくありません。

No.25 06/10/21 08:36
お礼

>> 22 必要だと思います。得意分野と言っても、それを見つける為にも基本的な知識を学ばなければ、見つける事は出来ないと思います。それに、うちは貧しい母… そうですね いろんな意見ありますけど、そういう人に対しては義務教育がよいのかなと思いましたよ

No.26 06/10/21 08:38
お礼

>> 23 義務教育反対💦 自分にあった学校を選ばして欲しい。今はニュース見て先生も生徒も親もオカシイ人多いし、今の状態で自分の子供を学校に行かせるのは… そうですね本当に学校と親などが悪い事多いですね本当に義務でやらすことをやめて、自由にすれば良いと思うんだ

No.27 06/10/21 08:44
お礼

>> 24 勉強をしたくない人には必要無いかもしれませんが…勉強したくても出来ない人を作らないためにも義務教育は必要だと思います。以前、コンビニで旦那さ… 勉強をしたい人としたくない人が一緒にクラスにいるから問題があるとおもいますが、どうでしょうか?強制に勉強をさせている問題があると思うんだ 勉強したくない人に勉強させるのは、苦痛だと思うんだけど 私はそう思いました

No.28 06/10/21 09:13
通行人28 ( 10代 ♀ )

私は義務教育は机に向かう勉強がメインではないと思います。それ以外にも学ぶことがたくさんありますよ。それに義務教育が無ければ、自分の得意な分野ややりたいことはわからないのではないですか?義務教育が行われなければ、利己的な人間がどんどん増えてしまい日本は破滅します

No.29 06/10/21 09:33
匿名希望29 ( 20代 ♂ )

主さんがしっかりした文章を書けるのも義務教育のおかげだよ。義務教育が無かったら読み書きや計算出来ない人だらけになるよ。そんなの可哀想だよ。

No.30 06/10/21 09:45
匿名希望30 ( 30代 ♀ )

必要だと思います。
貧乏な子が学校に行けなくなります。
家庭が貧乏でも、勉強する環境があれば勉強できる子供いますから。
イジメの為に義務教育なくすなんて、ナンセンス。
イジメられたと騒ぐ前に、解決するプロセス大事だと思いますが、どこまで温室にしなきゃいけないのでしょうか?

No.31 06/10/21 09:59
アクセルロディ ( 40代 ♂ wh9pc )

義務教育は必要だと思います。
義務教育の本来の目的は国民全体の学力(知識・教養)の底上げに有ると思います。
国民の学力は則ち国力です。
国が栄えれば国民の生活は豊かになります。
義務教育とは個人の問題ではなく国家の問題だと思います。
又義務教育に於いては、個々の能力差を助長する様な方法には反対です。
あくまで、平均点を底上げし、落ちこぼれを出さない努力をする事が本旨だと思います。
個々の能力に合わせた教育は、高等教育を細分化し、選択肢を拡げる事で解決出来ると思います。
天才の育成に関しては、義務教育とは別に国立の英才教育機関を創設するなどすれば、国民に寄与する処も大きいかも知れません。
個人を重視する意見が多い様ですが、本来学校とは全体主義を学ぶ所だと思います。
文部省が個人主義を教育に持ち込んだ事が、学級崩壊を招いた一因であると思います。

No.32 06/10/21 10:11
匿名希望32 ( 20代 ♀ )

日本→99.8%(男性99.9% 女性99.7%)
中華人民共和国→90.9%(男性95.1% 女性86.5%)
インドネシア→87.9%(男性92.5% 女性83.4%)
インド→58.0%(男性69.0% 女性46.4%)
パキスタン→41.5%(男性41.5% 女性28.5%)
バングラデシュ→41.1%(男性50.3% 女性31.1%)
タジキスタン→99.5%(男性99.7% 女性99.3%)
アフガニスタン→36.3%(男性51.0% 女性20.84%)
UNESCO調べ識字率(アジアのみ抜粋)

日本の識字率の高さ(尤も、調査対象などの問題で、もう少し確率が低いとも言われてますが、それでも殆どの人が読み書き出来る)は、義務教育あってこそ。
教育を受けることがままならない国の現状を、どの位ご存知ですか?
字が読めない為に、契約書に書かれている内容が理解出来ず、口頭で嘘を言われて不利な条件で働く人も少なくないでしょう。
何故、教育が「義務」で受けさせられるのか、その意味を考えてみましょう。
飛び級制度は、命に直結する仕事に必要な資格を取る為の、最低年齢が法律で設定されない限りは、賛成出来ません。(現状の法律では、医師免許しか調べてませんが、法律で年齢を明文化されてません)

No.33 06/10/21 10:26
匿名希望33 ( 20代 ♀ )

私、そのテレビを見てました(^o^)
皆さんの言っているような必要、不必要の理由も大切だと思いますが、私が始めに思ったのが、学費はどうなるの?でした。

義務教育だから、国が負担をして私達の出費は皆平等で月々数千円の校納金ですんでますが、義務教育ではなくなったら誰がお金を払うのでしょうか?

学校に行きたくない人には国は負担せず、能力のある人には国の税金をかけるのでしょうか?
でも、教育を受けない家庭でも税金の支払いは必要ですよね?

税金は払うけど、自分達のためではなく他の人に使われる…
才能の無いものは才能の有るものの為に税金を支払えって事でしょうか?
それはかなりの不公平ですよね?

と言うことは、やはり、教育費は自費になるという事になりませんか?

となると、お金のある人のみが才能を伸ばせ、才能はあるが、お金の無い人は才能を伸ばせないまま…


意味の無い法案だと思いました。

No.34 06/10/21 10:31
お礼

>> 28 私は義務教育は机に向かう勉強がメインではないと思います。それ以外にも学ぶことがたくさんありますよ。それに義務教育が無ければ、自分の得意な分野… その事は昨日のテレビでも言っていましたが、外国とかは、結構優秀な人を作る為に子供の優れた部分をいかして、教育しているからこれからも、日本はそうしたら良いと思います

No.35 06/10/21 10:35
匿名希望35 

義務教育は絶対必要。しかし、大きな改革も必要だと思う。

テレビに出ていた子は頭がよくても態度は子供でしたよね?極端なことを言えばこのような大人ばかりになってしまうと思う。

例えば、語学に詳しくても買い物の計算ができないとか……


バランスが大切だと思う。

No.36 06/10/21 10:37
お礼

>> 29 主さんがしっかりした文章を書けるのも義務教育のおかげだよ。義務教育が無かったら読み書きや計算出来ない人だらけになるよ。そんなの可哀想だよ。 そうですか?やっばり義務教育が必要なのかな?義務教育賛成の人ばかりですね。昨日のてれびも義務教育賛成ばかりでしたから、でも子供で成長している子供と一緒に授業していると、なかなか伸びてほしい子供がなかなか伸びないのも良くないと思います

No.37 06/10/21 10:43
お礼

>> 32 日本→99.8%(男性99.9% 女性99.7%) 中華人民共和国→90.9%(男性95.1% 女性86.5%) インドネシア→87.9%(… 外国では、飛び級している国が国益をあげているから飛び級は認めるべきだと思いますよ もっと子供が自分のやりたい物に熱中する事を考えてほしいです。平均的な子供ばかりでは、国が伸びませんと思います

No.38 06/10/21 10:47
お礼

>> 33 私、そのテレビを見てました(^o^) 皆さんの言っているような必要、不必要の理由も大切だと思いますが、私が始めに思ったのが、学費はどうなるの… やっばり皆さんの意見を総合すると義務教育は賛成ですね何か昨日のテレビと同じ意見でした

No.39 06/10/21 11:43
匿名希望6 ( 10代 ♂ )

6です。現代の日本人は二分法に捕われやすい。そもそも、義務教育が悪い→義務教育廃止という考えがおかしい訳で、義務教育の利点はとても多いのだから、それを生かした改善を考えるべきです。

No.40 06/10/21 11:44
匿名希望40 ( ♀ )

義務教育が無くなる事のリスクが計り知れないと思います

人生経験のない子供が 勉強が出来るだけで社会に進出する…ある意味脅威です

利己的で頭デッカチになったり 親や周りの期待に応えようと背伸びする子供達になってしまう

もしくは 不満や絶望感 無気力な子供達になる恐れもある

日本に『臭い物には蓋をしろ』って言う風潮が残ってる以上は 最悪国内での人種差別問題にも発展しかねないと思うんです

助け合ったり 支え合ったりの 人として生きていくのに必要な大切なものを見失ってしまう気がして 怖いです

特に 平和ボケしてしまった私達には…

飛び級は賛成な部分と反対な部分の半々です

No.41 06/10/21 12:27
通行人41 ( 20代 ♂ )

生きてくのに最低限の知識は必要‼行きたくなくて行かなかったら無法地帯もイイトコ イジメられるから行かなくていいって 友達はドコでつくる❓一緒ひとり❓引きこもって 勝手に鬱とかほざく奴が増えるだけ‼

No.42 06/10/21 23:29
匿名希望42 

義務教育は必要ですよ。
最低限の教育を受ける権利は誰にでも与えられるべきです。
義務教育で無く権利教育です。
ただ、そのあり方には疑問点があります。
子供を中学に入れてからつくづく義務教育って嫌だと思ったのは、勉強する気持ちの無い子供も勉強したい子供も同じ盥に入れて混ぜちゃうやり方ですね。人と違うとイジメが横行し、勉強する子供の足を引っ張る行為。
一人一人の個性を大切にして、クラスを小規模編成、学力別編成等にし個々の学習意欲を高めてもらいたいです。
教師も沢山の数の子供への対応に追われ、学問だけでなく部活動や生活指導等手一杯の状態で、クラスの子供達全員に目が行き届いていません。
イジメ、自殺、妊娠、すでに中学は社会の悪を集約した場所になっています。早急に義務教育というより教育現場の見直しを計らないとならない時が来ていると思います。
教育の場に警察が介入出来ないのも不満です。法律の改正を望みます。

No.43 06/10/22 00:20
通行人43 ( 20代 ♀ )

飛び級…
どうなんでしょうね。いい面もあるけど、格差が更に付くのは確実だと思う。努力派の子達はプレッシャーも増すだろうし…

No.44 06/10/22 01:00
匿名希望44 ( 10代 ♂ )

義務教育は必要
飛び級は不必要

日本人ストレスに弱いからね。
義務教育から飛び級なんか認めさせちゃったら親は必死に勉強させようとするし、それがストレスになって精神患者が増える。
今の社会は情操教育が必要なんですよ。
学力よりも。
自然を愛する人が減ったから何も考えず森林伐採や生活排水を流す。
そんな風にしてはいけない。
おない年の子同士でいろんな事を経験しなければならない。
義務教育のイジメ等問題なってますが
イジメを経験した人は将来強く優しくなれる。
イジメも生きてくうちに乗り越えなければ行けない壁ですよ。
ってか情操教育で無くせばいいし。
電子回路やニュートンとか円周率とか要らんの省いて自然に触れたり教室で小動物飼ったりしたらいいと思う。動物とかがしんだ時は皆で命の大切さ知る機会にもなる。
飛び級は勉強が好きな人が行く高校や大学で一部国が許してやればいいかなって気もします

No.45 06/10/22 07:34
お礼

たくさんの意見ありがとうございます 義務教育の賛成の人達の理由を聞いて、私も、反対から賛成に変わりたいと思いました。やっぱり義務教育が大事で、これから今の教育に少しずつで良いから、子供達に本当に必要な物を教えてほしいと思いました。それは、やっぱり親と先生が協力しながらやっていけなけれはいけないと思います 今の教育でこういうのは駄目だという所はありますか?義務教育の年数は、今の中学生までで、よろしいですか?短くても良いのが、それとも高校は、ほとんどの人達が行くので義務教育は高校まで伸ばしたら良いと思いますか?何でも話して下さい

No.46 06/10/22 11:03
匿名希望6 ( 10代 ♂ )

44さんへ。確に飛び級にはその様な問題点が多く、実施に至れないのが現状です。ところで、44さんの言う情操教育は情動的なものに偏っているような気がしますが、知育の面も考慮してのことでしょうか?学力が無ければ環境問題も考えることは出来ません。なぜなら善意の環境保護活動が環境破壊を引き起こす場合があるからです。保護活動推進者が「環境保護とは何か」という理論的な裏付けを持たず、熱意だけで行動するのはとても危険。よって学力が身についていないと、人間の義務である環境保護さえ出来ない。事実、現在の義務教育を経験した人々でもそれを出来ている人は少数ですが…また、イジメを肯定するのは良く無いと思います。現にそれが要因になっての自殺者は多い。また、イジメを無くしていこうという努力は必要ですが、情操教育のみでそれを無くすと言うのは分かりません。

No.47 06/10/22 12:37
匿名希望44 ( 10代 ♂ )

いくらイジメはよくないと言った所でなくらないんだから認めはしないけれど乗り越えなければいけないものであるのです。決してイジメを容認するのとは違います。
情操教育…イジメや人権の問題も含めてもっと学習していけばそのような問題はへるのでは?
今人類に必要なのは学力じゃなくて思いやりの心ですね。
善意の行動が裏目にでない程度の知識積めばいいだけであって。
そこまで最低限の学習ならば対して掘り下げて勉強しなくてもいいと思うし。

No.48 06/10/22 13:22
りお ( 30代 ♂ dT5rc )

勉強も大事だけど 集団生活のなかでいろんな事を学ぶ事は必要だと思います 人とのコミュニケーションの仕方とか そういった事は社会に出たら必要です 人を育てる場所と意味として義務教育は必要だと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧