家を買うなら

回答7 + お礼7 HIT数 1306 あ+ あ-

悩める人( 38 ♂ )
12/07/31 00:03(更新日時)

新築一戸建てと新築マンション購入のメリットとデメリットをみなさんの実体験をもとに教えてください。
どちらがよいのでしょうか。

No.1828599 12/07/30 13:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/30 13:55
通行人1 ( 40代 ♀ )

今の家(戸建)を買う際,マンションも候補に考えていたのでちょっとだけ。

新築一戸建てのメリットとして
・階下の住人の心配をしなくていい(子どもがいたりするとやっぱり気になる)。
・狭いながらも庭がある。
・売却する際上物は二束三文だけど,土地でそこそこ収入になる。
・もし建築前だったらこちらの間取りの希望を聞いてもらえる可能性がある。

デメリットとして
・修繕にかかる費用は自主的に積み立て,業者も自分で選ばないといけない。

マンションのメリットとして
・修繕積み立てがあるからお任せしていれば定期的に修繕してくれる。
・台所や洗面台等といった水回りの設備がホテルのよう(素敵✨)

マンションのデメリット
・共益金など受付や共用部分の電気代など折半。
・階下の住人に迷惑を掛けないように気にしないといけない。

他にも色々あるでしょうけど…。

我が家は夫婦共に戸建で育ってきたので,やはり自分の「土地」を持って住みたいという意見に落ち着き,購入しました。
購入して10年。そろそろ外壁の塗り替え等の時期なので,見積等色々と考えないといけないのが面倒だけど。

No.2 12/07/30 14:00
通行人2 

どちらも一長一短ですよね

うちは戸建てですが、上下の騒音問題とかの話を聞くと、戸建てで良かったって思いますけどね。

デメリットは何かあっても、すべて自前って事ですかね

No.3 12/07/30 14:11
通行人3 

両方買いました。
戸建てはメリット自分の家だ~と思える。
デメリット
引っ越し出来ない
マンションは住民がうるさい
デメリット引っ越し出来ない

No.4 12/07/30 21:32
通行人4 ( 40代 ♂ )

駅近マンションは固定資産税が高いですよ。

郊外の木造一戸建ては安いですよ!

No.5 12/07/30 21:37
通行人5 ( ♀ )

どっちも買った事あります。

戸建ては、土地がある事、騒音気にしないでいいことがよかったです。

マンションは、駅近、外掃除しなくていい、停電しても自家発電あったから停電もこわくなかった、コンシェルジュいるから便利。

No.6 12/07/30 22:24
お礼

ありがとうございます。やはり管理費にお金が掛かるのですね。

立地条件や管理の仕方で修繕費に変動があるにせよ、修理のタイミングに合わせて貯金が必要になるんですね。貯金が苦手だと大変そうですね。ありがとうございました。

No.7 12/07/30 22:30
お礼

投稿後に自分なりにネット検索してみたんですが、仰る通り一長一短ですよね。自分の生活スタイルと将来の方向性に合う方を選べばいいのは解っているんですが。。
ありがとうございました。

No.8 12/07/30 22:33
お礼

戸建てはやはり自分のものというのが実感できるでしょうね。
ありがとうございました。

No.9 12/07/30 22:35
お礼

税金については実はまだ勉強不足なんですが、“高い”というのはネットに書いてました。勉強してみます。

ありがとうございました。

No.10 12/07/30 22:38
お礼

いまのご時世停電含む災害対策はとても重要ですよね。。
そこら辺も加味して検討したいと思います。
どうもありがとうございました。

No.11 12/07/30 22:46
通行人11 ( ♀ )

🏠戸建→音はそれほど気にせずノビノビ暮らせるが、いわゆる隣三軒両隣が悪いと最悪

←実家。隣にいわゆる変○者がいる😨

[ビル]マンション→鍵一つで出掛けられ 宅配ボックスや管理室があったりして便利だが、いかんせん、よそと壁を共有している為、とにかく音に気を遣うし、気にもなる。

←うち。
高層なのですが、地震だと震度4でエレベーターがとまるため、有無を言わさず歩いて昇降💀🐾
昨年の3月にも経験

No.12 12/07/30 22:49
通行人4 ( 40代 ♂ )

災害対策を考えるなら断然一戸建てを新築することです。
こだわりを家に活かすことができます。

私も災害対策考えて新築一戸建ての家を建てました。
家中にコンセント差し込み式の非常灯(1個3000円)を取り付けるために、コンセントを増設したり、災害時でもシェルターとなるように高気密高断熱で冬でも暖房がなくても何とか過ごせるようにしました。

他にも雨水を貯水するタンクを地中に埋設する貯水槽なんてのもあります。これこそ自分の土地であればこそです。

ソーラーパネルも災害で停電になっても太陽があれば発電することができます。

地下水[井戸水]を汲み上げれば、上水道管が壊れても、電気でポンプを回して水を使うことができます。

No.13 12/07/31 00:02
お礼

>> 11 🏠戸建→音はそれほど気にせずノビノビ暮らせるが、いわゆる隣三軒両隣が悪いと最悪 ←実家。隣にいわゆる変○者がいる😨 [ビル]マンション→鍵… 隣人がどんな人なのかを知るのは中々難しいですが、住んでからでは手遅れということもありますし。重要ですよね。ありがとうございました。

No.14 12/07/31 00:03
お礼

>> 12 災害対策を考えるなら断然一戸建てを新築することです。 こだわりを家に活かすことができます。 私も災害対策考えて新築一戸建ての家を建て… 安全にかけられる予算によるでしょうね。
でも参考になりました。どうもありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧