注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

息子に対する先生の対応

回答5 + お礼5 HIT数 1472 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
12/07/31 19:21(更新日時)

息子は中学2年生です。
先日、先輩に対して普通に挨拶をしていただけなのに、ある先生に「ふざけている、俺をバカにしている。」と呼び出されてお説教をされたとのことでした。
息子は納得がいかなかった為に「先生の勘違いで、先生に対して言っていない。」と主張したらしいのですが、「本当の事を言え!」と言われ、いくら勘違いと言っても納得してくれなかったそうです。
その話しを聞かされ、ちょっと変わった先生だなと思いましたが、様子を見ることにしました。
しかし、また次の日も同じ事で説教されたととても落ち込んで帰って来ました。いくら自分の主張を言っても聞いてくれなかったと、ふざけてないのにふざけたと言えば先生は許してくれるのかな…と言っていました。
今の世の中、先生のいじめもある位なので、担任の先生に相談しました。
そこでわかったのですが、学年集会でもみんなの前で(名前は伏せてですが)注意されたとの事でした。
担任の先生は、その先生はやり過ぎだと言ってくれましたが、思わず担任の先生に対して「私が学校に出向き、許してもらうまで、土下座でもなんでもします。」と言ってしまいました。ちょっと言い過ぎでしたね。
担任の先生は次の日に、その先生にお母さんから電話が来たことを伝えたとのことでした。
それで、一連の勘違い騒動?は終息したのですが、モンスターペアレントなってしまったかと自問自答しています。
私の行動は息子を守る為の行動とは言え、間違っていたのでしょうか?

No.1829141 12/07/31 17:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/31 17:24
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

子供を守れるならモンペでも良いと思います 方向性は違っても 誤解はとけると信じてます

No.2 12/07/31 17:24
通行人2 ( 40代 ♀ )

土下座は大袈裟ですが、行き違いについて事情を聞いただけですし、そんなに問題ないと思います。
あとは、ちょっとしたトラブルが起きても信頼されるよう、いつもより少し普段の行いに気をつけていけば良いと思います。

No.3 12/07/31 17:26
悩める人3 

本当のことを言わない子もいるだろうからなんとも言えない。

なんと言ったと勘違いしたんだろう

No.4 12/07/31 17:35
お礼

>> 1 子供を守れるならモンペでも良いと思います 方向性は違っても 誤解はとけると信じてます レスありがとうございます。
学校の方針があるので、あまり口出しはしたくない方なのですが…。
子供を守れるのは、親だけだなとつくずく思います。

No.5 12/07/31 17:37
お礼

>> 2 土下座は大袈裟ですが、行き違いについて事情を聞いただけですし、そんなに問題ないと思います。 あとは、ちょっとしたトラブルが起きても信頼され… レスありがとうございます。
そうですね、今後の行動ですね。カーっと来て、そこまで考えていませんでした。

No.6 12/07/31 17:41
通行人6 ( 40代 ♀ )

日頃の行いが悪いと勘違いもされやすいこともあり、モンペ傾向ととられがちかもしれませんよね。

うちも元気がいいので 勘違いも多々なのですが 自分が本当に悪い時は素直に謝ってきたせいか信用はされていました。

高校に入り やはり固定観念で見る人間性の先生もいるわけで 決め付けで怒鳴り付けられた時は息子も食い下がって延々と抗議したところ やっと信じてもらえ謝って貰ったそうです。

親の出番もどこまで手出ししたらいいのか躊躇いますよね😞

中学生だと なかなかまだ頼りなくもありますが 男の子は特に自分で解決出来るように強くなって欲しいですよね。

No.7 12/07/31 17:41
お礼

>> 3 本当のことを言わない子もいるだろうからなんとも言えない。 なんと言ったと勘違いしたんだろう レスありがとうございます。

その先生とは直接話してないのでわかりません。
直接話したら、爆発しそうだったので担任の先生に間に入ってもらいました。

No.8 12/07/31 17:47
お礼

>> 6 日頃の行いが悪いと勘違いもされやすいこともあり、モンペ傾向ととられがちかもしれませんよね。 うちも元気がいいので 勘違いも多々なのです… レスありがとうございます。

私が言うのもなんですが、嘘はつくなと口うるさく言っていたので、嘘はついてないと思いますし真面目な方だと思うので何かのきっかけで目をつけられてしまったのかと…。
先生も色々ですし、学校と言う所で親がどこまで出たらいいか難しいですね。

No.9 12/07/31 19:13
通行人9 ( ♀ )

息子さんは誤解だと言ってるし、
先生にも誤解だと抗議しているのに、
何故主が
『許してもらうまで土下座する』
と言うのか不可解です。

何だかヒステリックになってるお母さんを連想しました。

息子さんを守ると言いながら、
やってる事が矛盾している。

直接先生に会うつもりなら、
『私からも息子に言い聞かせますので』と言って、
先ずは何を怒っているのか説明してもらい、
冷静に誤解を解いてはいかがですか?

No.10 12/07/31 19:21
お礼

>> 9 レスありがとうございます。
そうですね、ヒステリックそのものです。反省しなければなりませんね。冷静に、ですね。
ご指摘ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧