注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?

離婚するべきか…

回答5 + お礼2 HIT数 2480 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
12/08/02 11:45(更新日時)

主人との離婚を考えています。

離婚理由として家族(子供達)を守ってくれないことです。子供は4歳と9カ月の娘です。

義父母が孫に会いたいと連絡があったとき子供達は調子が悪く微熱があり熱性痙攣も起こすので断ってほしいと話をしても招き入れたり、主人の収入が低くくなってしまい支払いもまともに出来ず滞納してしまっているものさえあるのに呑気にゲームやチャットばかり、今大変な時期だからこそ煙草もやめてほしいと伝えてもやめない、その為子供達を半日預けて仕事をしていますが子供達を不安にさせてしまっているにも関わらず遊んだりもしない自分はいつもかやの外、ついには子供達が主人を求めなくなってしまいました。

これらのことから主人といても子供達が不安になるばかりなので離婚を考えています。

しかし主人が毎日くたくたになりながらも仕事を頑張ってくれていることは知っているので主人を一方的に攻めるつもりはないんです。口下手なところもどうしたらいいかわからないことも自分に自身がないことも一番そばにいて主人を見てきたからわかってはいるんです。

根拠がないと言われるかもしれませんが私には子供達に楽しい、幸せに守る自信があります。だからこそ離婚の話もしました。

主人としては『離婚されても仕方ない』とだけで、よくわかりませんが相変わらずセックスを求めてきたりします。(全て断ってます)

このまま主人といた方が守るべきものが守っていけるのか、仮に離婚したとして守る自信はあったにしても本当に子供達が幸せになれるのか考えると離婚に向けて行動は起こしていますが不安というよりモヤモヤしてしまいます。

実際に離婚を選択された方、結婚生活を選択された方に自分が守りたいと思った人やものを守って意味のあった選択に出来ているかご意見頂きたいです。

No.1829491 12/08/01 12:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/01 12:35
通行人 ( ♀ ueEIw )

主さんの考えは間違いではないけど、お金に余裕がない時こそ気楽に過ごした方が良いこともあります
お金がなくても笑顔でいてくれる嫁の為に頑張ろうとするのが男みたいですよ
うちもお金がなくて連日お握りとみそ汁だった時に、旦那のオデコをペチペチ叩いてハゲ~と笑ってたら「お前は明るくて良いな~。友達の〇〇は節約節約で嫁がギスギスして、毎日家の中が暗くて帰るのがイヤになるって言ってたよ」と
男ってそんなもんか~と思ったことがありました
不安だと思うけど笑ってれば良いこともあるよ

No.2 12/08/01 13:06
お礼

貴重なご意見ありがとうございます☺

我が家も大変なときだからこそ笑顔で家庭内は笑いある場所にと考えていました。お米も買えず困っても『大丈夫だから』と小麦粉等をつかい蒸しパンを作ったりナンを作ったりしながら生活になったこともありました。

主人が頑張ってくれている現実を応援したいと思いましたし押しつぶされそうな主人を支えていきたいとも思いました。ですが主人は変わろうとしないんです。

無駄でもあがいたり自分に力を付けたり今が辛いときだから乗り越えるぞという意志が見えないんです。そんな期間がしばらく続いており逃げる姿しか見えない主人に寂しさや悲しさや子供達を傷つけてしまう不安さえ覚え今に至るんです。

辛いときだからこそ笑顔でいてくれて支えてくれた奥様素敵ですね☺そんな家族を持てたからこそきっと踏ん張れて今また頑張っていらっしゃるんだと思います☺キラキラした素敵なご意見、本当にありがとうございます✨☺✨

No.3 12/08/01 13:53
通行人3 ( ♀ )

私は似たような状況で9年目に離婚しました。最後の4年くらいは主さんのようにずーと悩んでました。子供を幸せにする自信もあった、がむしゃらに働く覚悟もあった。ただ親が離婚した子供の気持ちがわからずに不安でした。やっぱりどんな父親でも暴力や虐待がない限り子供にはいたほうがいいだろうと自分の気持ちを納得させて結婚生活を送っていました。
旦那の作った借金でインフルエンザの子供を病院にすら連れて行ってやれなかったこともありました。

結局何年たっても旦那は変わらず。
もう限界になり離婚しました。

今は離婚してよかったと私は思っています。でも子供たちがどう思いどうなるかは正直あと10年しないと結果はわからない、私の頑張り次第だと思っています。

No.4 12/08/01 16:50
通行人4 ( ♀ )

私の両親は母の浮気で離婚。

私は元旦那の借金と暴力で離婚しました。

私は結婚後、子供を一人出産。
元旦那は仕事嫌いな人で、子供を出産した頃から休む事が多くなり、日給制で給料が月6万しかない月もありました。

それで子供が1才になるのを待ち、保育園に預け働き出し、2人目は作れませんでした。

その後、私は転職し、世帯収入は月手取り45万になり生活費に困る事はなかったけど、その頃から元旦那の借金と暴力が。
子供の前でも私を殴るようになったので、離婚を決意しました。
こんな感じで結婚10年で離婚しました。

私自身は離婚したことに後悔はないけど、子供の事を考えると申し訳ない気持ちしかないです。
自分自身、親が離婚し寂しい思いをし、子供が言わずとも子供の寂しい気持ちは分かるので。

私は離婚後も程々稼ぎ、福祉の助けも養育費も貰わず、金銭面で子供に不自由はさせていません。
でも普通の家庭、父親を奪ってしまうという事は、子供の成長と人格形成に影響を与えてしまったと思っています。

良く考えて決断して下さい。

No.5 12/08/01 17:10
アンパンマン ( 20代 ♀ Vcmsc )

私も似たような感じで旦那は手取り20ないのに野球釣り三昧で私の独身時代の貯蓄とパートでの生活です💧毎月私のお金で賄ってるのに甘えがひどく新車が欲しいと勝手に私の独身時代の貯蓄まで使う始末💨不満はありますが主さんの言う子供を守るって意味がイマイチぴんときません(笑)虐待されてないんですよね❓お金ないなら主さんも働いては❓うちの旦那もほとんど家にいないし家事育児一切手伝わないし明らかに離婚したほうが経済的にも余力できます😏ですが情と子供為に離婚はしません☝だって離婚理由は経済ですよね❓共働きすれば解決するので私は下の子供が二歳になれば社員探します🙆結局旦那に愛があるかどうかですよ☝愛がないなら離婚を薦めます☝不満が溜まるだけですよ😁私はたまにでも子供と遊びしっかり躾ようと努力してる姿を観るし子供が大事だという思いは本物だと思うので父親として合格なので離婚理由にはなりませんね💧ただ浮気一回でもしたり子供のお金に手をつけたり理不尽な暴力あったら即日離婚します😤

No.6 12/08/02 00:32
経験者さん6 ( 40代 ♀ )

主さんの文面から、一生懸命に生きている姿が伝わってきました。

家族って心の拠り所で、目に見えない信頼関係で繋がっているものだと私は思います。

信頼関係が揺らいだり、なくなったら健全な家族の姿ではないとも思います。

うちは夫が宗教にはまり、優先順位は一番大切なのが家族や仕事ではなく、その宗教の信者だったり、会合等の約束でした。

その結果当然の様にリストラされました。

リストラされる前から、この人は災害があっても家族よりも隣の家の人を先に助けて、自分はいかにも人助けをする善い人ですと見せて、赤の他人の賞賛を窮地の時でさえ当たり前のように受ける行いをする人なんだろうな~。
子ども3人と私は守ってもらえないんだろうなと、根拠もなくただ漠然とおもっていました。

他にも重なり、私はうつとなり、もうこれ以上は一緒にいられない!という状況で離婚して、やっと解放されました。

私の抱いていた予想は案外当たっていたかもしれません。
なにせ、離婚前キチンと養育費を払う!と言っていたのに、二年たった今も、子どもたちへの養育費は一銭も届いていないのですから。

もうもらう気もありません。
女は強し。
あんな男からのお金を当てにしなくても、なんとか生活の工夫と母子手当てと自分の稼ぎと子どもたちとの笑顔溢れる平和な毎日があれば生きていけるもんですよ。

幸いにも主さんには、節約しながら楽しく生活できる術を会得されているようですので、新しい一歩を踏み出されても大丈夫だと思います。

とどまっても苦労、先に進んでも苦労はあります。
同じ苦労でも、その中に少しでも明るさや楽しさがある方が幸せだとは思いませんでしょうか?

因みに、私は後者を選んで、今は子どもたちと幸せです。

主さんと子どもさんが、心から笑顔でいられる道と答えが、早く見つかるといいですね。


No.7 12/08/02 11:45
お礼

沢山の貴重なご意見本当にありがとうございます😊

携帯が壊れてしまい答えることが出来ず申し訳ありませんでした。

ご意見の中に『働いてみたらどうですか?』とありましたが二人目を出産してすぐ支払いを滞納しはじめ主人から『働いてほしい』と言われ下の子を5カ月から(上の子が通っている)保育園へ預け、働いています。子供に無理のないように時間、子供達の気持ちを第一にと仕事を探し勤めています。5カ月の子供を預けているということで仕事場からは当然びっくりや冷ややかな目で見られることもあります。

仕事が決まる前には主人は大人買いをしたりしてしまうのでゲームも無駄に沢山ありお金に困りそれを話しあいを何度も(売りたくないと言ったりして)して売りに行ったこともありました。その話を義父母にしたところ『そんな意味のないこと』『くだらない』と鼻で笑われたりもしました。

子供達を守ること、生きることを家族である主人も義父母も鼻で笑ったりと本当に必死になろうとはしませんでした。

私としてはそんな現実を作ったのは私達だから子供達は苦しめたくないし守りたいんです。だから主人にも金銭面だけのことを言うわけではなくせめて精神的に向上しようとしたり前へ動いて欲しかったんです。

今だから主人もより自信を失ってきているでしょうから押し付けたりするべきではないんだろうと思いますがどこか『私が仕事を始めたから大丈夫』『私がどうにかしてくれる』と甘えているのが見え時間が経つに連れ子供達に対し申し訳ない気持ちと寂しい気持ちがあり今のように考えています。

鬱ではないんだろうと思いますが食欲も落ちてしまい体重も減り、毎日下したりと身体にも負担がかかっているんだろうなとは感じています。

皆さん共感していただいて必死にお子さんを守られて凄いですね。尊敬します✨私達も子供が笑顔でいれるようにしていきたいです☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧