注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

事務職を紹介されたけど…

回答9 + お礼9 HIT数 1869 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
12/08/04 00:42(更新日時)

大学時代に就職が決まらず、パートとして働いてます。
最近、親戚の知り合いの支社員さんの紹介で事務をやってみないかと言われました。

叔母は私が
・人見知りであること
・事務なんてやったことがないこと
・かなり内向的なこと
を伝えたらしいのですが、「真面目で長く働いてくれる人がほしい。一から教えるから」と言っていたそうです。

人の紹介で入るというだけでも、私には相当なプレッシャーなのですが…。
事務がまったくの未経験でできる仕事とも思えませんし。
でもこの時代、こんな機会もないのかなと思ったり。

皆さんならどうしますか?
なんだか急に言われて、話が勝手に進んでいってすごく戸惑ってます。

No.1829532 12/08/01 14:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/01 14:14
通行人1 ( ♀ )

このご時世に、正社員で、事務職を紹介なんて、有りがたい話ですよ。人見知りとか、言ってる場合ではないですよ。
私なら即決、その知り合いの紹介した会社に行きますね。

No.2 12/08/01 14:24
通行人2 

確かにプレッシャーは感じますよね。
私も主さんの立場だったら、迷うのではないかと
思います。
今はどこかで働いていらっしゃるんですよね?

No.3 12/08/01 14:26
お礼

>> 1 このご時世に、正社員で、事務職を紹介なんて、有りがたい話ですよ。人見知りとか、言ってる場合ではないですよ。 私なら即決、その知り合いの紹介… レスありがとうございます。
そうですよね、私も自分で贅沢な悩みだなとは思います;
ただ、仕事が出来なかったら間に入ってくれた親戚に恥をかかせてしまうんじゃないかとかいろいろ心配になってしまって…。
でもやってみないと向いてるかどうかもわからないですよね。
前向きに考えてみます。

No.4 12/08/01 14:33
お礼

>> 2 確かにプレッシャーは感じますよね。 私も主さんの立場だったら、迷うのではないかと 思います。 今はどこかで働いていらっしゃるんですよね… レスありがとうございます。
ご理解いただきありがとうございます。
支社員さんが私の性格を聞いて、それでも教えるよって言ってくれるのは有難いのですが、実際に教えてくれるのは他の社員さんでしょうし、その方々に役に立たないと思われるのも正直不安です。

はい、今はパートとして働いてますが、事務はまったく関係ない仕事なので…。
ずっとパートでいたいなんて思ってないですが、昨日初めて言われて話が進んでいってしまうと正直戸惑いしかないです;

No.5 12/08/01 18:30
通行人5 ( 30代 ♀ )

事務職ってすごい人気なんですよ?しかも正社員!うらやましすぎです〜。私なんて事務職経験普通にあるのに派遣ですよ?その話私に譲ってほしいくらいです。あと仕事なんて慣れです。やってるうちに誰でも出来るようになります。心配ご無用。

No.6 12/08/01 18:43
お礼

>> 5 レスありがとうございます。
そうですよね、事務って言ったらかなりの人気職ですよね。
贅沢な悩みなのは承知なんですが、あまりに未知の世界すぎて不安が勝ってしまってます。
でも通行人5さんのように経験がおありでも正社員になかなかなれないと聞き、すごく有難い話なのだなと思いました。
前向きに考えてみようと思います。

No.7 12/08/01 20:15
通行人7 ( ♂ )

チャンスですよ、いくべき!

とはいえ、戸惑いもあると思いますので
まずは会社訪問させてもらったらどうでしょうか

No.8 12/08/01 20:26
お礼

>> 7 レスありがとうございます。
そうですよね、こんな有難い話なかなかないですよね。
ただ、会社の情報がまったくと言っていいほどわからないまま話ばかりが進むので戸惑いが大きいです。
会社訪問ですか、確かに勤める先の雰囲気等は最初に知っておきたいですね。
このまま勤める方向で話が進むようならお願いしてみたいと思います。

No.9 12/08/01 22:52
通行人9 ( 20代 ♀ )

このチャンスは絶対逃しちゃだめ。
ダメだったら仕方ないんだし。
やる前から合わないとか考えるべきではないです。
逆に主さんの性格でどんな仕事なら正社員で向いていると思いますか?
少し自分に甘くないですか?
一生懸命頑張ればどんな仕事も一年立てば慣れてきます。
若いうちは楽を選ばないで挑戦しましょう。

No.10 12/08/01 23:03
お礼

>> 9 レスありがとうございます。
事務職が未経験で不安というのはもちろんですが、人の紹介というのが自分の力で就職した気がしなくてすごく引け目を感じていました。
でも、確かに今はそんなこと言ってられないし、じゃあ何が向いてるのかと言われるとそれもあいまいなんですよね。
とりあえずやってみないとわからないですよね。
最初から向いてないと思わず前向きに取り組んでみようと思います。
ありがとうございました。

No.11 12/08/01 23:45
通行人11 ( ♀ )

私なんて高卒で、しかも商業科でもなく普通科で事務の知識ゼロだったけど、20歳の時に姉の紹介で事務職に就きました。
今もう12年経ちます。
やってみないともったいないですよ。
頑張ってください。

No.12 12/08/01 23:53
OLさん12 

人の紹介は自分の力ではない、というのは違うと思いますよ。
主さんを紹介してくれた人(叔母さん?)は、日頃の主さんをちゃんと評価して推薦してくれたのだと思います。

人見知り云々を伝えたとしても、話の中で相手の人も「こういう真面目そうな人に働いて欲しい」と思ったのではないでしょうか。
叔母さんの具体的な言い方はわかりませんが、「ダメな子なのよ」という言い方はしていないと思います。
「真面目だけど不器用」みたいな感じで話したのではないかと推察します。

人を紹介するのって、もしその人が失礼な行為をして辞めた場合は自分の顔もつぶされるので、安易な気持ちでは出来ないと思います。
こんなこと言ってまたプレッシャーになったら申し訳ありませんが、叔母さんは主さんを「そんな人じゃない」と見込んで紹介してくれたのだと思います。
周囲にそういう評価をされていることが、充分「自分の力」です
付け焼刃の就職試験よりよっぽど、本当の実力だと思いますよ。

もっと自信を持って、せっかくのチャンスだから期待に応えられるように働きましょうよ
頑張って下さい(^^)

No.13 12/08/02 00:26
お礼

>> 11 私なんて高卒で、しかも商業科でもなく普通科で事務の知識ゼロだったけど、20歳の時に姉の紹介で事務職に就きました。 今もう12年経ちます。 … レスありがとうございます。
未経験から事務職をなさってる方のご意見が聞けて心強いです。
まだ不安を拭うことはできませんが、未経験からでも頑張ってらっしゃる方がいるということを胸に取り組んでみたいと思います。
ありがとうございました。

No.14 12/08/02 00:34
お礼

>> 12 人の紹介は自分の力ではない、というのは違うと思いますよ。 主さんを紹介してくれた人(叔母さん?)は、日頃の主さんをちゃんと評価して推薦して… レスありがとうございます。
あたたかいお言葉ありがとうございます。
自分で言うのもあれですが、私は何でも真面目に取り組む方だと思います。
が、しかし、人より飲み込みが遅かったり、要領が悪かったりであまり自分に自信がないのも正直なところです。

でも、心配していてもやってみるしかないですよね。
せっかく叔母が私のことを思って持ってきてくれた話ですし。
挑戦することで、自分を少しでも成長させることができたらいいなと思います。
ありがとうございました。

No.15 12/08/03 16:15
悩める人15 ( 30代 ♀ )

誰でも最初は未経験からスタートするよ。


未経験を、いいわけにするのはやめよ♪

No.16 12/08/03 19:44
通行人7 ( ♂ )

不安を拭うには情報集めですね。

事務職といっても色々あるので、具体的な内容を聞いてみてはどうでしょうか。あとは、残業時間、休日日数の確認。

No.17 12/08/04 00:40
お礼

>> 15 誰でも最初は未経験からスタートするよ。 未経験を、いいわけにするのはやめよ♪ レスありがとうございます。
そうですよね、なんだって最初はみんなできないですよね。
なぜか自動車学校に通ってたころを思い出しました(笑)
ありがとうございました。

No.18 12/08/04 00:42
お礼

>> 16 不安を拭うには情報集めですね。 事務職といっても色々あるので、具体的な内容を聞いてみてはどうでしょうか。あとは、残業時間、休日日数の確… レスありがとうございます。
そうですね、戸惑ってばかりじゃなくて自分から情報を集めないといけないですよね!
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧