注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

子供の性格

回答15 + お礼14 HIT数 5814 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
12/08/07 18:36(更新日時)

育児で疲れて参ってます。少し吐き出させて下さい。
不快な方はスルー願います。
今2歳なったばかりの娘なんですが生まれてすぐから凄まじい夜泣きがあり睡眠不足でした。今は夜泣きはやんできました。人見知りや場所見知りが激しく幼稚園の解放日も大泣き‥ひときわ浮いています。
癇癪も酷く今はイヤイヤ期も混ざり毎日クタクタです。
あまりの事に障害があるのかもと小児科や保健師さん幼稚園の先生に何度も聞いてまわっても言葉も二語文出てるし大丈夫では?ただ癇癪もちの子とか個人差激しいとのこと
でも夜泣きなし人見知りなし癇癪ないという知人がいます。実際その子はニコニコしていておっとりしています。
育てにくい性格とかあるのでしょうか?
最近では暑いのもありますが外出すら億劫です。旦那は帰り遅く頼れる身内もいなく精神的に参ってます。
本当に育てにくい子です。 もう泣きたくなります。

No.1831026 12/08/04 22:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/04 22:22
通行人1 ( ♀ )

育児…お疲れ様です。
今までお一人で精神的にも肉体的にもお疲れかと思います。

うちにも7月に2歳になったばかりの息子がおります。

夜泣きや人見知りなどで困った事があまり無いのですが…たった一人ぼっちの育児がどれだけ大変かは理解しているつもりです。

たまには朝まで眠りたいですよね…

日頃は主さんと常に一緒の行動ですか?公園とかお買い物とか?

保育園に入所する予定は無いですか?
癇癪持ちのお子さん…実際、一緒に過ごしたことが無いのでなんとも言えないんですが…💦(病院で診断されるんですか?)

保健師さん達がおっしゃられている通り…特に問題(障害など)は無いんじゃないですかね?

たまにはカラオケボックスなんかに一緒に行ってお子さんは場所見知りギャン泣きさせて(笑)🎵ママは歌で発散なんてどうですか?

あわよくば…アンパンマン一緒に歌ったり(もちろんお子さんは聴いているだけだと思いますが…)

ボックスならどんなに泣き喚いても平気ですし(笑)

もし四六時中主さんと一緒なら一時保育など利用して少し距離を置いた方がお互いの為になると思いますよ😃

癇癪持ちのお子さんでも保育園は預かってくれるはずですから😊

No.2 12/08/04 22:35
お礼

>> 1 ありがとうございます。
アドバイス嬉しかったです!
多分癇癪もちの子供っているんだと思います😠だから医師や幼稚園では大丈夫ではないか‥と言われたのかも
ただはじめての育児で何も分からなくて不安なんです。
癇癪やイヤイヤがないなんてお利口さんでいいなぁなんて思ってしまいます。
今は仕事やめているので幼稚園に週1二時間だけ預けてます。

No.3 12/08/04 22:38
働く主婦さん3 ( 20代 ♀ )

毎日お疲れ様です。

うちの長女もそんな感じでした💦5ヶ月から夜泣きが始まり朝までぐっすり寝るようになったのは保育園に入った3歳2ヶ月の時でした。

また人見知り、場所見知りも激しく保育園の園庭開放などに行っても私から離れず大泣き。いつも行っる公園でも他の子と全く遊べず友達が近づいてきたら泣いて逃げてました。

ただうちの子は言葉がでるのも遅かったので1歳半健診の時にグレーゾーンと言われ保健所でやってるグループに参加してました。

今は小学1年になりだいぶマシになりましたがまだ癇癪があり下の子(3歳)と比べると育てにくい子だなと思います。

No.4 12/08/04 22:44
お礼

>> 3 ありがとうございます。
言葉は出ていても色々な障害考えはじめたら何だか育児ノイローゼ気味になります。実際我が子に変わりないですが😠心配です。
耳がさけるほど泣かれる日は心が折れそうです。

No.5 12/08/05 06:55
通行人5 

有りますよ 性格や甘えん坊とかで全然違いますよ。長男は、甘えん坊のわがままで夜泣きも酷く家事もなかなか進まない子でしたが、次男は、1人遊びに夢中になるこでした。夜泣きもなく常にニコニコしてました。育てやすかったです。時期を過ぎれば、育てにくかったけど甘えん坊で可愛かったなぁなんて思えます。

No.6 12/08/05 08:25
通行人6 ( 30代 ♀ )

癇癪持ってる子の育児は大変ですよね

お疲れ様です

うちの娘も癇癪が酷かったので気持ちは、すごーく分かります。
私は娘が2歳の時から保育園に預けて働き出したんですが、保育園の先生達に直ぐ名前を覚えられました。癇癪が激しい子と有名だったようです。担任の先生はベテラン先生だったけどその先生ですら『こんなに癇癪が激しい子見た事ない手ごわすぎ!お母さん大変だったでしょー』と笑らいながら話してくれて私もこうやって軽く考えれば良いんだぁと思い娘が癇癪起こしてもわざと笑って気持ちを落ち着かせてました。そうしたら少し気持ちが楽になりました。娘が泣いてても『何がそんなに嫌なの?そうとう嫌な事があったんだね~(笑)』と言ったり『泣きすぎ~どんだけ~(笑)』って言ったり笑いに変えてました


そこからは、イライラも無くなり極端に落ち込む事もなくなりました。

今その娘も小学1年生。だいぶ楽になりました。今はたま~に癇癪起こすけど聞き分けが良いイイ子ですよ!


因みに癇癪が酷かった時は私は、あまり外に出しませんでした。
周りに迷惑かけるし娘の声に、よその子もビックリして泣き出しちゃうし わざわざ無理して外に連れ出す必要は無いと家で過ごす事が殆どでしたよ!

主さん癇癪の子の育児は大変ですが、いつかは終わりますので もっと気楽に考えましょ!
それだけでもだいぶ楽になりますよ!
頑張ってくださいね

No.7 12/08/05 09:17
通行人7 ( ♀ )

分かります。うちは上が育てにくく、下は穏やかで病気でも機嫌よくしてるくらいで凄く楽です。

上の子の時は周りと比べてどうしてこの子は、何が悪かったのか、いつも思ってました。
他の子と比べては駄目ですね😞以前のその子と比べて少しずつでも成長を喜びましょう。
いつかは必ず落ち着くと信じて。
今、上の子は4歳になります。まだまだ手がかかる方ですが、ずいぶん楽になりました。

小さい時に手がかかる子は大きくなってからが楽と自分に言い聞かせてます😅

No.8 12/08/05 09:29
お礼

>> 5 有りますよ 性格や甘えん坊とかで全然違いますよ。長男は、甘えん坊のわがままで夜泣きも酷く家事もなかなか進まない子でしたが、次男は、1人遊びに… ありがとうございます。
兄弟でも違うものなんですね!今はひたすら辛いですし何でうちの子だけと悩んでますが‥いつか笑い話に出来たらいいなぁ…

No.9 12/08/05 09:33
お礼

>> 6 癇癪持ってる子の育児は大変ですよね お疲れ様です うちの娘も癇癪が酷かったので気持ちは、すごーく分かります。 私は娘が2歳の時から保… ありがとうございます。
気持ち分かって頂ける方がいるとホッとします。いつかは終わると思うしかないですね。

No.10 12/08/05 09:37
お礼

>> 7 分かります。うちは上が育てにくく、下は穏やかで病気でも機嫌よくしてるくらいで凄く楽です。 上の子の時は周りと比べてどうしてこの子は、何… ありがとうございます。
やはり性格あるみたいですね。兄弟でも違うのなら‥なおさら
環境も同じようなのに何で?と思ってしまいますよね。
本当に育てにくいですが今は頑張ってみます。

No.11 12/08/05 21:22
通行人11 

毎日お疲れ様です。
子どもの性格なので、人見知りや場所見知りの大小や、癇癪の程度の違いは当たり前ですが、大きければ大きい程育てにくい・悩みも多いですよね。ママが育てにくいと感じれば、子どもはその不安な心理を読み取ってさらに困った言動をして悪循環に…というのを読んだことがあります。

私が保育士とし心理士の方に助言頂いたのは、パニックのように泣いている時はぎゅっと抱きしめてあげること、が効果的だそうです。暴れても嫌がられても「大丈夫大丈夫」「嫌だったね」と落ち着いた口調で声をかけ抱きしめてあげるといいそうです。

あとは、お話が理解できるなら場所見知りの子には「これからどこに行くか、何をするか」を事前に話す・絵を見せるのもいいのかな、と思います。怖がっ・ている気持ちを分かってもらえると、子どもなりにも安心できるようですよ。

保育園に一時保育などもありますから、時々利用したりしてリフレッシュして下さいね。

No.12 12/08/05 21:59
お礼

>> 11 ありがとうございます。
抱きしめると安心するんですね…なかなか癇癪おこされると優しくなれないですが💦頑張って余裕もって接したいです。

No.13 12/08/05 22:18
経験者さん13 

同じくらいのお子さんと触れ合えるような機会は作ってあげてますか?
あと色々な場所に連れていってますか?

私も奇声&人見知りで大泣きされてしんどいなあ…と遠い目をしてました(笑)
そんなんだから余計外に出たくなくなり悪循環で…
これじゃいけないと積極的に外に出るようになったら人見知りと奇声は治まりつつあります(^-^)
育児は根気がいりますね

No.14 12/08/05 22:26
経験者さん14 ( ♀ )

わかりますよ~
心配な気持ちも、イライラする気持ちも。

うちの娘、スペシャル級の人見知り(2ヶ月から)
癇癪持ち、不安でオドオドするし。
人と同じじゃないと安心しない子で😭

その時、保健婦さんに1の愛情で満足な子もいれば
10でも足りない子もいます。
育て方が悪いとかではなく、性格です。
お母さんは大変ですが、なるべく付き合ってあげて下さい。

可愛がりすぎるとか、抱き癖なんてのはありませんからって言われて
何だか心が軽くなりました。

小学校へ入学しても
石橋を叩いて渡るタイプで、目立つことが嫌い。

先々不安でしたが
成長するにつれ、石橋が大丈夫だとわかると
グングン伸びて行きました。

今は中3です。目立つの大好き。部活では福部長してます。

幼い頃が懐かしいです。

大人しく人見知りもせず、ニコニコは
大人にとっては、都合が良くて楽ですが

そいうお友達で、自分の意見が言えず
ただ笑うか、困れば泣くという風に成長してる子がいます。

まだまだ、今は仕方ないです。
お母さんは大変ですが、だからダメな子というわけではありませんから😃

反対に将来、有望かも😍

No.15 12/08/05 22:47
経験者さん14 ( ♀ )

追伸

我が家も、ベビーサークルに入ったり

プレ保育に参加したりしましたが、何処へ言っても泣いてました。

入園前までは、泣き顔の記念写真ばかりでした。

それから、大勢とは遊べず、いつもペアでいたがりました(一人の子と)

お友達がお休みしたら、孤独なのかなって心配でした。

でも、成長と共に

そんな心配も消えましたよ。

育てにくい子=知能が発達していて、お母さんとの信頼関係が強い子です。

決してマイナスではありませんよ😃

No.16 12/08/06 08:29
お礼

>> 13 同じくらいのお子さんと触れ合えるような機会は作ってあげてますか? あと色々な場所に連れていってますか? 私も奇声&人見知りで… ありがとうございます。
私もこれではいけないと幼稚園に週2は遊びに行けるので連れて行くのですが💦他の子供さんと比べ活発すぎて大変です。
本当に根気いりますね。

No.17 12/08/06 08:32
お礼

>> 14 わかりますよ~ 心配な気持ちも、イライラする気持ちも。 うちの娘、スペシャル級の人見知り(2ヶ月から) 癇癪持ち、不安でオドオドす… ありがとうございます。
何だかちょっと嬉しくなりました!将来笑い話に出来るようになれたらいいな‥

No.18 12/08/06 17:58
お姉さん18 ( 10代 ♀ )

私は癇癪どころか いつもヌボ~としていて 人よりも何テンポも遅れている子供だったため 母は今でも あんたはホントに育てにくい 嫌らしい子供だったと言います。


一方 姉は癇癪持ちだったらしいですが 今姉は高校生になり 自分の意思がはっきりあり イロイロなところでリーダーになり 人に意見を伝えられるしっかり者です。

母は姉は子供の時から子供らしい子で 嫌なことは全身で嫌とアピールしてくれるから 今機嫌が良いか悪いかも読み取りやすく 姉の育児は楽だったと言います。


私はだだ言われたことを言われたとおりにしかできないロボットみたいな子で子供らしさもかわいらしさもなく 母は私に苦労したそうです。


主さんいかがですか⁉ 育て易い子供と思うか育てにくい子供と思うかは母がどう思いやすいかってことでもあると思うんです。


私みたいなとろい性格は人をイライラさせることがありますが 癇癪を持っていないし 人の言いなりで なんでもハイハイと言うので 主さんにとっては育て易い子供なのかもしれませんね。


今 私は中学生になりましたが 勉強は結構好きです。 ピアノはもっと好きです。 友達はみんなアイドルやファッション アニメ テレビ ゲームなどの話題が中心ですが 私はそのどれにも興味がなく 勉強とピアノ…
そして暇さえあればちょこちょこと家事を進める…


よく 無いものねだりで羨ましいという母の友人がいますが 母は私のそんなところが とてつもなくイライラするそうですよ。


No.19 12/08/06 18:03
通行人19 ( ♀ )

ひやきおーがん、バッチフラワーなど生薬を利用しても良いかも😊
主さんの為にアロマもオススメです💖

泣きたい時は我慢せず泣いちゃえ😁
毎日お疲れ様です。その子が元気に泣けるのも、主さんの頑張ってる毎日があってこそ✨

主さんは良いお母さん。
きっといつか同じように困ってるお母さんを助けられます⤴
今の苦労や頑張りが、人の痛みの分かる優しい心の栄養になります✨

夜泣きが終わるように癇癪やイヤイヤも終わります。
いっぱい泣きながらいっぱい学んで、毎日大きく成長している娘さん✨

娘さんがお母さんになった時、主さんは良い先輩になれるでしょうね😊
意外とそんな時期が早くきて、今の時間が恋しくなる日も来るでしょうね😊

主さんも程よく息抜きして無理なさらずに⤴

No.20 12/08/06 20:53
通行人20 ( ♀ )

保育士です。癇癪持ちの子のお母さんは大抵優しいお母さんが多いです。2歳ならいろいろ分かるようになっています。泣けばお母さんが動いてくれることを理解しています。きっと賢いお子さんです(^^)賢いからこれから変わることも出来ます。安心して下さいね。
泣かれてもどうにも出来ないことってありますよね?例えばおやつを沢山食べたい!でも、親としてこれ以上は与えられない!

そんな時癇癪で泣く子どもは泣かせとけばいいんです。「もうあげれないよー!泣いてていいからねー」と一言いって後は気にしないフリです。変になだめても子どもは諦めがつきません。思いっきり泣いてすっきりした経験がだんだんと気持ちの切り替えが出来ることへと繋がっていきます(^^)

怒ることも慰めもいりません。言葉はいらないんです。沢山泣いた経験が大切なんです。はじめはずっと泣き続けると思います。1時間でも2時間でも泣く子はいます。でも我慢しようと頑張ってるんです。泣かせてあげて下さい。お母さんも胸が痛むと思います。でも何度か繰り返すと長泣きもなくなりますよ(^^)賢いお子さんだから大丈夫です。信じてあげて下さいね。

No.21 12/08/06 21:02
通行人21 ( 30代 ♀ )

三人のママしてます

子供を三人育ててみて、性格がこんなに違うものかと実感してるところです

長男は4歳、小さい時はよく泣き一日中抱っこで起きてることが多い~癇の虫が強い子でした

そんな様子を旦那の祖母に話したら、そういう子はチラシや新聞をちぎりをさせたらよいと言われました

徐々に夜泣きも減ってうちの息子にはききましたよ

試しにやってみるとよいかもしれません

No.22 12/08/06 21:53
お礼

>> 18 私は癇癪どころか いつもヌボ~としていて 人よりも何テンポも遅れている子供だったため 母は今でも あんたはホントに育てにくい 嫌らしい子供だ… ありがとうございます。
まだ中学生なんですね…おっとりしているなんて長所ですよ!でもお母様がそういう受け取り方をしたら悲しい思いされてるんですね💦
私も新米ですが母親として気付かされた気がします。育てにくい性格なんて我が子に言ったら可哀相ですね まだ2歳なのに‥もっと楽しんで育児してみます。

No.23 12/08/06 21:56
お礼

>> 19 ひやきおーがん、バッチフラワーなど生薬を利用しても良いかも😊 主さんの為にアロマもオススメです💖 泣きたい時は我慢せず泣いちゃえ😁 毎日お… ありがとうございます。
優しい言葉に涙しそうです。
今は辛いし正直しんどいけどいつか終わると信じて育児してみます!

No.24 12/08/06 22:01
お礼

>> 20 保育士です。癇癪持ちの子のお母さんは大抵優しいお母さんが多いです。2歳ならいろいろ分かるようになっています。泣けばお母さんが動いてくれること… ありがとうございます。
癇癪おこされると‥特に外出先では何とかしようと必死で怒ったり優しく言ったりしてます。家では放置したりもしますが‥二時間でも泣かせていいなんて心が楽になりますね。
泣かれたら必死になってました💦

No.25 12/08/06 22:04
お礼

>> 21 三人のママしてます 子供を三人育ててみて、性格がこんなに違うものかと実感してるところです 長男は4歳、小さい時はよく泣き一日中抱… ありがとうございます。
チラシ破りですか 子供のストレス発散になるのかな?やってみますね!

No.26 12/08/06 22:39
経験者さん26 ( 40代 ♂ )

大変にお疲れさまです。また心中お察し申し上げます。今は正念場でしょう。初めての子供だろうし精神的にもストレスだと思います。ただこれを乗りきることにより、子供を育てると同時に自分も育つ、成長するのであります。また、手のかかる子供ほど可愛いものです。今は心の余裕がなく、そんなことを考えられないとおもいます。完璧を求めないでどうか無理をしないでください。

No.27 12/08/07 17:21
通行人27 ( 30代 ♀ )

私の娘も、酷い癇癪持ちで出産直後から苦労が絶えませんでした。
赤ちゃんの頃を思い返してみても、泣き顔と泣き声しか思い出せません。
そんな娘も幼稚園ではリーダーシップを発揮し、お友達から一目おかれていました。誰に似たのか、記憶力も良く、俊敏利発な子で、先生方も癇癪持ちの子は賢い子が多いのよとおっしゃっていました。
今は小学校一年で、癇癪は無くなってきましたが、言葉が発達した分、鋭い意見を言うので生意気ですが、頼もしく思っています。

それと、私みたいなぐうたらな母親でも乗り越えられましたから大丈夫です。主さんもあと一息の辛抱です。肩の力を抜いて癇癪と向き合って下さい。
私は向き合いつつ無視していましたよ😄
失礼致しました。


No.28 12/08/07 18:32
お礼

>> 26 大変にお疲れさまです。また心中お察し申し上げます。今は正念場でしょう。初めての子供だろうし精神的にもストレスだと思います。ただこれを乗りきる… ありがとうございます。
今は辛いですが少し余裕もちたいと思います。

No.29 12/08/07 18:36
お礼

>> 27 私の娘も、酷い癇癪持ちで出産直後から苦労が絶えませんでした。 赤ちゃんの頃を思い返してみても、泣き顔と泣き声しか思い出せません。 そんな… ありがとうございます。
今は利発なんていいなぁと思います。
うちはいつ癇癪おさまるのか気が滅入ります。周りに癇癪持ちの子供さんがあまりいなくて悩んでました。比べたらよくないけどやはり今は凹むものです😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧