注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

お盆は子連れで実家帰省?

回答25 + お礼1 HIT数 8729 あ+ あ-

悩める人( 45 ♀ )
12/08/09 07:59(更新日時)

結婚以来、夫の希望で毎年お盆休みは家族で夫の実家(新幹線)に数泊しに行ってました。
しかし近年我が家の息子達も成人し、一人は学業バイト友達優先の夏休み、もう一人は社会人で他県一人暮らし。
今回社会人の息子がお盆休みに我が家へ帰省すると言っている中、夫は「だったら長男帰省中次男にも都合つけてもらって皆で自分の実家に帰ろう」と言います。
私は夫に、夫一人で帰省するように言いました。しかし夫は「家族持ってる自分がたった一人で帰省するなんておかしな話だ、孫の顔を見せてあげないと」と言って聞きません。
息子達の意見は「行かない」なのですが、夫がしつこくて嫌気がさしています。
子供が大きくなっていても、小さかった頃のようにお盆は実家に連れていくという家庭は普通ですか?それとも滅多にありませんか?
レスを夫に見せようと思います。

No.1832274 12/08/07 19:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/07 19:41
通行人1 ( ♀ )

行かないでしょ普通。

No.2 12/08/07 19:48
通行人2 

正直、孫より実子が可愛い。
多くの老夫婦の意見です。
1人で帰りましょう。

No.3 12/08/07 19:56
通行人3 ( ♀ )

本人達がいかない って言うなら旦那さん一人で帰省したらいいのに
自分が若い時どうでした❓
私は友達と旅行とか行っちゃって実家にも寄りつかなかったけどなあ

No.4 12/08/07 20:02
専業主婦さん4 

子どもも成人したら、家族での団体行動は難しいですよね。

でも、主さんまで行かないのは何故でしょう?
行きたくないから?
ご主人お一人だけ帰らせるのも、妙だと思います。

ご主人とお二人で、帰省されるのがいいと思います。

No.5 12/08/07 20:04
通行人5 ( ♀ )

我が家にも 成人した息子が2人いますが
やはり帰省はしないですね💧

1人は仕事だし もう1人も 自分の予定があるので 無理強いはしません。

さすがに高校生位からバイトや部活など親の予定とあわなくなりますからね…


旦那さん1人で帰省するのも悪くないと思いますがね💦

因みに我が家も 私が仕事でお盆休みはないので 旦那1人で 実家に行きますよ!

No.6 12/08/07 20:21
働く主婦さん6 ( 30代 ♀ )

家の旦那は、母方の実家に年に1度高校生位までは家族で帰省していたようですが、それから12~3年は義両親だけでの帰省だったそうです。
私と結婚してからは、毎年曾孫の顔を見せに年に1度ですが、遊びに行きます。

高校生位から結婚する位までは、家族旅行や帰省は子供が嫌がると思いますよ。

孫より、やはり実の息子が帰って来てくれる方が、親御さんも喜ぶと思いますけどね。

No.7 12/08/07 20:56
働く主婦さん7 ( 30代 ♀ )

私の子供逹はまだ小さいので自分自身の経験からですが。
高校受験を控えた頃から、塾やら部活やらで忙しく、親戚付き合いもすっかり疎遠になりました。
でも逆に大学後半位から、私も大人になったんでしょうね、親戚の繋 がりとか、幼い頃からの自分を育んでくれた環境への感謝の気持ちとか、『家を継ぐ』ことをどう捉えるか(就職をどうするか)とか。
社会の先輩としての伯父伯母逹から、学ぶことは多かったですよ。
20歳を過ぎたら、お盆の帰省も親と連れ立って行くわけではなかったですが、親が数泊する中で、兄弟で予定を調整して祖父母宅に集合したり。
けっこう手応えのある貴重な時間で、悪いモンじゃなかったですけどね……

No.8 12/08/07 21:09
通行人8 ( ♀ )

うちの場合、父の実家が遠方で移動だけで片道一日かかる事もあり、社会人になってからは葬式関係でしか行っていないです。

基本は父母だけで帰省でした。

ただ、高齢の祖父母が元気なうちに、親も一緒でなくて良いから時期は問わず、子供(孫)も顔出しはしておいた方が良いかもしれないと思います。
強制は出来ませんが。

以下スレの質問への回答とは若干趣旨が外れるかもしれませんが…。

私は帰省で一緒に行かなかった年の夏に父方の祖父を亡くしましたが、私だけ一年以上会っていない時に亡くなり、私が海外にいた為に葬式にも間に合わなかったので、未だに心のどこかで引っかかる物があります。

No.9 12/08/07 21:10
通行人9 ( 30代 ♀ )

帰省しませんでしたね、結婚して子供産まれたら顔見せがてら日帰りはしましたが
あまりしつこいと盆休みに息子がよりつかなくなりますよ。
仕事を理由に帰らないとかね

自分の実家だから帰りたいだけで、
迎える側は食事や寝具などの準備は面倒です。

大学生からは帰らないのが一般的かも。
むしろ友達に会いに帰るくらいです

No.10 12/08/07 21:17
通行人10 ( 20代 ♀ )


主さんがちょうど母親と同い年の娘で男兄弟が居ます。

既婚組は嫁&婿なので帰りません。未婚、社会人組は実家に帰っても友達優先もしくは帰らないのでばぁちゃん家に行くなんて皆無です。


というかわざわざ行きたくないし自分の子供が大人になってもそれは仕方ないと思います。

No.11 12/08/07 21:58
通行人11 ( 40代 ♀ )


子供が成人してからの家族旅行等は無理が生じます。

息子さんの帰省を外して、主さんご夫婦だけで行かれたら良いですよ。

息子さんは実家でゆっくりしたいだろうし、地元の友人と遊びたいだろうし…


振り回すのは可哀想です。

No.12 12/08/07 22:10
通行人12 ( 20代 ♀ )

私は父方のばあちゃん子だったので(子供の頃は近くに住んでて、どっちかっていうと両親よりお祖母ちゃんに育てられた)
家を出てからも、盆暮れ正月、お祖母ちゃんの誕生日と会いに行きましたよ
ただ、親と一緒じゃなく個別でしたけど

ちなみに子供の頃から盆暮れ正月にしか行かなかった母方の祖母は、お正月のみ


そんなもんでしょう

No.13 12/08/07 23:08
OLさん13 

社会人の息子さんにとっては故郷が実家(主さん宅)なんだから、せっかく故郷に帰れる日に父親の故郷に連れて行かれたんじゃ、自分の故郷に帰れるチャンスがなくなってかわいそうなのでは?

お子さんが小さいうちは夏休みに家族そろって帰省もアリだと思いますが、成人してからはナシでしょう・・・

もう、主さん御夫婦がお子さんの帰省を受け入れる立場ですよ。
お子さんが結婚して子供が産まれても、旦那さんはひ孫連れてみんなで帰省しろ、って言うんですかね?

No.14 12/08/07 23:08
経験者さん14 ( 40代 ♀ )

私は成人して25、6位まで帰省に付き合わされました。「義務」と母は言います。(うちは父が他界)でも、私の祖母は継母だから血はつながって無く大して可愛く思われて無いだろうし、祖父もいつも孫にしてもらう手伝いをリストに書いていて、庭掃除やら駐車場兼倉庫の屋根に登らせ落ち葉掃除やら酷い物。仕事休みする事じゃあ無いです!バイトしてる方が金に成ります!成人したら行きたくなるまで自由にさせるべきです!母にとっては、実家で有り、実両親!でもドラマに有る孫祖父像とは遥かに違い出来たら離れたい。

No.15 12/08/07 23:23
通行人15 

何で社会人の息子とかがお盆だから自分の実家に戻って来るのに、ばあちゃんちに行かなあかんのよ⤵
旦那アホやなぁ💧

主さん大変ですね。

No.16 12/08/08 00:47
お礼

今スレッドを開いてみたら思いがけなくたくさんの方からレスをいただいており、一つ一つ大変ありがたく読ませていただきました。

いただいたレスを読んで思ったことは、「やはり子が大きくなったならよそ様のところも考え(行動)は私や私の息子達と一緒なんだなぁ」とそう思いました。

今回私は、長男が就職してから初めて長男が我が家に帰省する夏なので私は親の立場としてただ我が家に居て長男を迎えてあげようと思ってます。
夫にはやはり一人で帰省してもらうことにします。夫も、誰も行かなくても一人ででも行くようなことをちらっと言ってましたから。

夫には、子の成長に伴った家庭の在り方についてもっと考えてほしいものです。
明日夜、夫にこのスレと皆様方からいただいたレスを見せようと思います。

No.17 12/08/08 13:51
専業主婦さん17 

13さんの意見に同意します。
我が家には高校生の息子がいます。
もうすぐ次々と家を出ていくと思います。

自分もそうでしたが、家を離れ、故郷を離れ、どれだけ居心地がよく、どれだけ守られていたのかがわかりました。

社会の荒波にもまれ 帰ってきたいのは自分の家。
お父様(ご主人のご実家)の家ではなく。

ご主人は親孝行でもいらっしゃるんだと思いますが、ご自身も息子に戻る時間がほしいのかな?
と思いました。

でも、今はもう父親なんですから社会に出た子ども達を迎える役割を果たしてもらいたいですよね。

ただ、子どもが成長すると自分の親はその分老いていきます。
機会があれば顔を見せてあげることは賛成です。
私と夫の親が相次いで倒れそれは痛切に感じます。

でも、それが第一の目的になってはいけないと思うんです。
ご主人、主さん、息子さん達の家族団欒があって、余裕があれば、行けるときに行ける人がいく(みなさん大人だから。)で良いと思います。

親になって思うのは子どもが幸せで過ごすこと。
家族がバラバラになってまで(ご主人帰省、主さんは子ども達を迎える)来てほしいとご実家では思うでしょうか?

No.18 12/08/08 13:58
通行人18 ( 20代 ♂ )

顔見せくらいは帰ってもいいんじゃない
いつまでも生きてるわけじゃないんだしね
自分達が歳取って孫が大きいからと帰らなくなってしまうのは寂しい事だと思うけどね

No.19 12/08/08 15:41
専業主婦さん17 

>18さん

ごめんなさい 主さんじゃないけど

距離と時間じゃないでしょうか?

社会人の息子さんにどれ程のお休みがあるのか?
学生でも夏期講習やバイトの都合がどれくらいつくのか?

ご実家の往復にどれくらいの時間がかかるのか?

せっかく帰ってきたら懐かしい友だちとも会いたいだろうし、同窓会もあるかもしれない…

何かを犠牲にするならわだかまりが残るような気がします。


主さん、前記しましたが私と夫の親が倒れました。
子ども達にはそれぞれの事情があって必ずしも一緒に顔を見に行く事は出来ないんですが、子ども達だけで病院にいかせました。

電車で往復5時間です。
顔を見に行くならお子さんに任せてはダメなんでしょうか?
お盆休みにこだわらず。

No.20 12/08/08 21:49
おばかさん20 

(笑)この質問が妻の実家だったら違う回答が多いだろう(笑)貴方の実家へ一人で行けって旦那が言ったら怒るでしょ(笑)

No.21 12/08/08 21:49
通行人21 ( ♀ )

ご主人に見せて下さい。

旦那の実家に喜んで帰る嫁はいません。
本当は毎年毎年憂鬱になるほどイヤ。それが大多数の嫁の本音です。
なのにこれまで奥さんは、ずっと帰省に付き合った。
もういい加減わかってあげなさい!

それから☝旦那の実家に行くのが嫌な嫁が多いのと同様に、盆や正月に義兄弟に来られて嬉しい本家の嫁もいません。
何が悲しくてせっかくの休みに義兄弟に振り回されなきゃいけないの💢
それが日本の本家嫁達の本音です。

浮かれて現実を知らない脳天気なのは男どもだけです!

No.22 12/08/08 21:53
通行人21 ( ♀ )

そうそう。20さんのレスで思い出した☝
娘どもも帰ってくんな💢と本家嫁は思ってます😊

No.23 12/08/08 22:14
働く主婦さん23 ( 20代 ♀ )

悲しくなりました。

私も義実家に帰るのが憂鬱で、なるべく短時間で済ませたいです。

しかし今の旦那があるのは義理の両親祖父母ご先祖さまがあるお陰。
子供ができて、なおそう思う。
そう思うと少しながら感謝の気持ちが生まれ、お墓参りも行こうかなと思う。
だから帰省します。

確かに、結局憂鬱であることに変わりはないから、楽しい帰省ではないんだけど…

多くのレス拝見して最近の日本人はご先祖を敬う感謝の気持ちが本当に失せてきてるのかな…と感じました。

私は子供が生まれたら、大人になったらその辺りを解る人に育てたいと思います。

主さんのお子さんが祖父母に会いたくないというのは残念ながら致し方なく、彼らの成人としての意見は尊重すべきだと思います。

ただ、悲しいものだと感じました。

ご自分の実家に対しても同様に考えるんでしょうか。


田舎の本家育ちなのでそう感じるだけかもしれませんが。

因果応報ってあると思うので、自分は孫ひ孫が好んで遊びに来る家を作っていきたいな!と思わされました。きっかけありがとうございます。

主さんは旦那さん一人でも帰省できるといいですね。

No.24 12/08/08 23:20
通行人21 ( ♀ )

因果応報。まさしくそれにより、今の義親達は嫁達にそうされるのでしょうね😊

No.25 12/08/09 01:07
専業主婦さん17 

なんかレスの内容がズレて来ていませんか?

主さんは結婚してから毎年義実家に帰省されている。

ただ、子ども達も家を出て家族で顔を合わせる時間もなくなっている。
その中で、おそらくご長男が休暇をとって帰ってくる。
社会人ですもの、長くは休めないでしょう?
その少ない家族団欒の機会まで帰省に使わなくても…

と、主さんは思うんだけれど…というスレじゃないんですか?

義実家を蔑ろにしているわけでも、義実家に行かなくても主さんの実家にはいきます。という事でもないのに。
なぜ、話が勝手に違う方向へ行ってるんですか?

親につれられて一緒に出掛ける年齢じゃなくなったんです。

息子さんだって、もう結婚を考える年齢でしょう?今の家族で過ごせる時間てそんなに多くはないはず、それを大事にしたいという思いだと、息子をもつ私はかんじました。

前記しましたが、生活のスタイルが変わったんだから、出来る形で義実家を訪ねてご両親と過ごせば良いのでは?と思います。

No.26 12/08/09 07:59
通行人9 ( 30代 ♀ )

秋彼岸に子供と墓参りしたら?
敬老もあるし

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧