注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

至急

回答20 + お礼1 HIT数 4421 あ+ あ-

悩める人( 47 ♀ )
12/08/11 17:03(更新日時)

4日に海に行きました。
3才5ヶ月になる男の子で昨日から熱が38℃から40℃を上がったり下がったりです💦
病院の解熱剤と咳止めの薬は飲んでますが、熱は下がりません!
病院の診断は夏風邪です。他に何か原因が解りません、日焼けのせいなのかな?
医者に聞いても、夏風邪ですと言い切ります。
理由が解らないです!


経験や解る方教えて下さい🙏
因みに、食欲元気はあります。

No.1832719 12/08/08 19:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/08 19:24
通行人1 

他の小児科に連れて行けば良いでしょ

医者より素人を信用するのは変だし

No.2 12/08/08 19:25
通行人2 

不満なら他の病院につれていけば?

No.3 12/08/08 19:26
通行人3 ( ♀ )


医者が夏風邪と言ったんなら、人混みでウイルスもらったんでしょうね。

No.4 12/08/08 19:26
通行人4 ( 40代 ♂ )

経験は無いです。熱を下げるだけなら、脇の下や頚を冷やされては如何ですか?ただ、大人の場合有効な程強力ですよ。
観察しながら、実行下さいね。

No.5 12/08/08 19:51
通行人5 ( 30代 ♀ )

昨日の今日ですぐ熱が下がらないとは思います。
夏風邪なら4日間位熱が出続けても不思議ではありません。

医者の診断に不信感を感じるのなら別の小児科医に診て貰えば安心ではないでしょうか。

No.6 12/08/08 19:59
通行人6 ( 20代 ♀ )

まずは解熱剤を使用しないこと。

解熱剤を使用すると長引きます。


熱が上がりきらないと下がりません。
うちの子もたまに高熱出しますが40℃までなら解熱剤は使いません。


解熱剤は薬ではなく一時的に楽にする為だけのものです。水分が摂れない、どうしようも無いときにのみ使用すると良いでしょう。


あと部屋の温度も気を付けて下さい。
風邪だからと言って、部屋の温度を上げ過ぎてはいませんか?
エアコンの風が直接当たるのだけは避けて、ある程度部屋を涼しくし快適にさせてあげてください。



熱の上がり始め(寒気がある場合)には普段より一枚掛け布団を増やす。

上がりきったら、(寒気が消え、汗をかいて暑がっている場合)逆に服や布団を一枚減らしてあげて下さい。
子供は体温調節が下手で熱が体にこもりがちなので、熱が上がりきったら工夫して熱を逃がしてあげて下さい。



それでも熱が続くようでしたらもう一度病院に連れていくと良いでしょう。


お大事に😌

No.7 12/08/08 21:07
通行人7 ( 30代 ♀ )

高熱がでたら直ぐに解熱剤を使われる人が多いですが、何故熱がでるのかを理解しないとダメですよ‼

答えは単純💡
体内に悪いウイルスがいて、それをやっつける為に体は熱を上げているのです。
下がらないのはまだウイルスがいるから…

その熱を強制的に下げるのは熱を長引かせるだけです‼

前の方がおっしゃるとおり、水分が取れない位ぐったりするなど、どうしてもの場合に解熱剤を使いましょう☝

No.8 12/08/08 21:24
通行人8 ( ♀ )

うちの息子 年長の時に 医師から夏風邪だと言われ続け まったく熱が下がらないので 別の病院でレントゲン撮ったら 肺炎おこしてました。 主さんも 他の病院で診てもらった方が…

No.9 12/08/08 21:32
通行人9 

原因が解りませんて夏風邪だって言われたんでしょ?
じゃあ原因は夏風邪じゃないですか?

去年の夏に当時3歳だった娘が夏風邪ひきましたが1週間くらい続きましたよ。
滅多に風邪ひかない子でしたので心配しましたが、1週間くらいは熱が続いても様子見で大丈夫だそうです。
それ以上続いたら血液検査しましょうと言われましたが、結局1週間したら熱が上がらなくなりました。

私も解熱剤はほぼ使いません。
食べ物を全く食べられない状態が長く続いたり、すぐ目が覚めて睡眠がしっかり取れないなど、体力が落ちている時にのみ使っています。

No.10 12/08/09 00:01
通行人10 

熱が上がってる時に解熱剤してもちょっとセーブできるだけですぐには下がらないこと多いです。

子供はもともと体温が高いので、元気ならば解熱剤は使わなくて大丈夫とお医者さんに言われました。
ぐずったり、眠れないようなら使いましょう。

ぐったりしてないけど心配なら明日別の病院にいきましょう。

No.11 12/08/09 04:31
礼 ( 30代 ♀ pCNGCd )

夏風邪っていったら夏風邪ですよ。

ウイルス性の風邪です。

咽頭炎やらプール熱やらありますが、冬の風邪と違って湿度に強いので、治りは遅いです。

明らかに海でもらってきたと思いますよ。

解熱剤は使わない方が早く回復するかもしれません。

No.12 12/08/09 07:32
通行人12 ( ♀ )

解熱剤は一時的に熱下げるだけで、きれたらまた熱が上がります。熱は体がウィルスを殺すために出てるのに、下げたらウイルス殺す力が弱くなりますよ。かえって長引きます。解熱剤使わないと寝てくれないなどよっぽど辛そうな時以外なら使わない方がいいですよ。
夏風邪のウィルスがあるんですよ。種類もいくつかあるけど、いちいち何のウィルスか調べる必要もなかったのでしょう。インフルエンザと違い、特効薬があるわけじゃないですからね。お子さんに痛い思いさせてまで好奇心で調べたいのですか?
3日くらい熱がでること、これまでもたくさんあったでしょう?その辺で移りますよ。海行ったならなおさら、感染しやすいでしょう。

No.13 12/08/09 09:38
お礼

一括お礼ですいません🙇

解熱剤を使用しないのは知らなかったです💦
今までこんなに高熱出した事がなかったので、びっくりし、薬は飲んでも下がらないので聞いてみました、有り難うございます。
親身に言ってくれる方、投げやりに言う方それぞれですが、有り難うございました🙇
今日これから病院へ行って来ます。
行き付けの病院へ…
お世話になりました。

No.14 12/08/09 11:09
通行人14 ( 20代 ♀ )

現時点で小学生以下乳児まで流行ってる夏風邪

ヘルパンギーナ
高熱が2~4日
喉が赤く腫れたりプツプツができたり


高熱が1日で下がらないから心配だなんて、今までほとんど何もなく、相当元気なお子さんだったんですね


食欲も元気もあるなら解熱剤は使ってはいけません
熱の意味が無くなるからです
医師から説明はなかったですか?
38.5℃以上かつ、ぐったりしている時ですよ


元気だから仕方ないとバタバタ遊ばせない
(普通に遊ぶのはOK、暴れさせないってだけ)
部屋は27~28℃に設定し、薄手の長袖を着せ、エアコンや扇風機の冷房が直接肌に当たらないようにする
水分をとるのはいいが、あまり冷たいもの(アイスや冷たいジュース)ばかり摂取させない


4日以上続いたり、40℃以上が数時間続きぐったりしてるなら即受診

No.15 12/08/09 18:39
経験者さん15 

主さん、鵜のみにしないでください。
みなさん、ちょっと無責任です。

主さん、初めてのお子さんですか?
まず、子どもは熱を出すものです。深呼吸です。
そんなに心配しなくても大丈夫です。

解熱剤は賛否両論があります。
でも、病院の医師が必要だから出したものです。
市販のものを自己判断で買うのとは違います。

解熱剤は病気を治すものではないし、平熱に下げてくれるものではありません。

医師から説明はありませんでしたか?
発熱特に高熱は子どもの体力を奪います。
ウィルス性の病気なら体力が弱るとウィルスが暴れだします。

熱にうかされて眠れない。
食事がとれない。

これは更に体力を奪い病気を長引かせます。

解熱剤を使うことで睡眠がとれる。
食事ができる。
体力がついてウィルスと闘える。

その為のものです。
だから、眠れて、食べられる、飲める時は必要ないんです。

一概に使わない方が良いものではありません。
どのタイミング使うかは365日一緒にお母さんならわかると思います。

昨日からの発熱なら今晩静かに寝かせて明日の朝37度前半まで下がったら、もう一日様子を見て良いと思います。

高熱のあと連れ出すのは可哀想です。
38度あったら病院へ。


*解熱剤を使う使わないは親の判断だと思います。
使わないという意見の方はマイナス面ばかりきになってしまいました。
情報は+-両方あるべきだと思うので。

No.16 12/08/09 18:57
通行人5 ( 30代 ♀ )

解熱剤については私も使用するべきだと思います。

うちの掛かり付けの小児科医は38・5℃を越えて辛そうだったら使用するよう言われていますよ。

小さな体で熱と闘うのは物凄い体力消耗しますからね💧大人とは訳が違いますよ。

でも病院で再度診察を受けたとの事なので早く熱が下がると良いですね🍀

No.17 12/08/09 20:11
通行人6 ( 20代 ♀ )

食欲もあり元気だと言うことなので解熱剤は使わない方が良いと思いますと意見を述べさせていただきました。


1日辛いのを我慢して早く治すのか、解熱剤を使用して何日も辛い思いをするのか…決めるのは親です。


私は1日も早く治して楽になってもらいたいので、解熱剤は使わない派です。

No.18 12/08/09 21:45
礼 ( 30代 ♀ pCNGCd )

そう。

食欲元気があるとスレにあったので、解熱剤使用しないほうがのよいとの意見が多かったのだと思います。




No.19 12/08/10 13:14
通行人19 ( 30代 ♀ )

私も子どもの主治医からは、熱以外で大丈夫そうなら解熱剤は極力使用しない様に言われてます。
とにかく身体を冷えぴた等で冷やしまくります。脇やら内ももやらを。

最初の病院では、ウィルスを調べる簡単な血液検査などはなかったのかな?してもらうとすぐに結果も出ますよ。

早く治るといいですね。

No.20 12/08/11 12:53
匿名 ( bfIqc )

15番さん勉強になりました‼横レスお許しください。もうすぐ2歳になる男の子がいますが高熱でけいれんを起こした経験あります。第一子で初めてのことでしたので動揺しました。その時解熱剤も処方していたただきましたが判断が本当に難しいと思いました。15番さんのおかげで解熱剤の意味が解りました。今後参考にしたいと思います。親切な方ですね、ありがとうございました‼

No.21 12/08/11 17:03
経験者さん21 

子供が熱を出したり具合が悪くなると不安になりますよね😌

熱が出たら熱の温度表をつける。
水分を与える。子供用のポカリ、水、お茶。
食事が摂れてるかどうか摂れなくても水分が摂れてるかどうか。
おしっこは出てるか量や色の観察。脱水だと量が少なく色が濃くなります。

高熱で本人が辛かったら解熱剤を使用しても構わないですが使わず済みそうなら使わない。

風邪はウィルスで数えきれないくらい種類のウィルスがあって風邪をひくたびに体が学習して強くなっていきます。

ウィルスには抗生物質は基本効かないけど効果が少しでもあればいいなと医師は使用します。

熱性けいれんを起こした事がある子供さんはけいれん止めの座薬をもらっておいて医師の指示に従って使用して下さい。熱があったら座薬を挿入するように言われてるはず。熱が上がる時にけいれを起こす可能性があるので解熱剤を使用すると解熱剤の効果が切れた時にまた熱が上がる時にけいれんを起こす可能性が出てくるからけいれんの子は解熱剤の使用はすすめません。

初めて熱でけいれんを起こしたら、けいれんがどんな風だったか、何分か。口の中には指やかませ板(昔はやったみたい)を入れない。吐きそうなら顔を横に向ける。

けいれんが落ち着いたらそれから病院へ行く。緊急性があれば救急車を呼ぶ。

横レスすみません😌

救急で小児科さんが来た時や電話相談でお伝えしてます。

参考になれば良いかと書きましたが、病院や医師の考えでも対処や対応は異なるので、1つの意見として読んで下さい。

また風邪を前提とした熱なので他の疾患ではあてはまらないことももちろんあります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧