親の離婚

回答14 + お礼6 HIT数 2447 あ+ あ-

まるるん( 14 ♀ vjhFCd )
12/08/14 06:43(更新日時)

私の両親は離婚しました。私は母の方について行きました。引っ越しをしたため、学校から家がすごく遠いです。なので本当はいけないけど、自転車通学をしています。嫌なんです。わがままなのは理解できます。自分勝手なのも理解しています。ただ、いつ誰に見つかってもおかしくない状況で。毎日、びくびくしながら登校しています。先生に嘘をついている事、友達に迷惑をかけている事。そんな自分が大嫌いです。
父の方に戻ろうか考えたのですが、家には浮気相手の女の人がいるし、母に悪い気がしてならないのです。もとの家に戻れば自分の事は自分でしなければならない。本当に私にそんなことが出来るのか。母のいない生活にたえていけるのか。心配です。朝は自分で起きて、お弁当を作って、洗濯をして、夜は晩御飯を作って、お風呂の準備をする。来年は受験だし、親に相談したい事もたくさんある。悩みだって聞いてほしいし。母は体が悪くていつ倒れるかわからないし。もうどうしたら良いのかわからない。このまま、校則違反の自転車通学を続けるか、一人ぼっちの毎日をおくるか。いい解決策はありますか?

タグ

No.1833853 12/08/11 03:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/11 03:18
通行人1 

チャリ通が絶対にダメな学校なの?
普通何キロからはチャリ通オッケーとかない?だいたい2キロからって学校が多いけど。

もしチャリ通認められない距離だから、なら歩くべきだと思うけど、そうじゃなくてそんなに遠いならお母さんに学校に相談してもらったらどうですか?

No.2 12/08/11 03:24
通行人2 ( 20代 ♀ )


チャリ通なんて余裕でありだと思いますよ。


子どもがいるのに不倫するような人と一緒に暮らす必要ないです。


アホな中学生みたいに別に無免許でバイクで登校してるわけじゃないんでしょ。

もしチャリ通が嫌ならバス通はどうでしょう?



でも学生の間ぐらい人に迷惑かけなければ校則破っていいと思いますよ。

若い頃のいい思い出になりますよ(笑)




新しい人生楽しく幸せに生きてくださいね。


No.3 12/08/11 03:29
お礼

>> 1 チャリ通が絶対にダメな学校なの? 普通何キロからはチャリ通オッケーとかない?だいたい2キロからって学校が多いけど。 もしチャリ通認めら… ありがとうございます。
学校で原則として自転車通学は禁止と言っていました。
中学校だから、校区が狭く私のような校区外通学をしている人が少ないため禁止されているんだと思います。

No.4 12/08/11 03:36
お礼

ありがとうございます。
そんなに悩む事ないんですよね。大人になったら、きっと良い思い出になりますよね。
誰にも相談出来なかったので、すごく楽になりました。
やっぱりこのまま、母のところにいます。ありがとうございました。

No.5 12/08/11 03:47
通行人5 ( ♀ )

うちも家庭の事情により 丁度主さんと同じ 14歳中学二年の時に二駅離れた町に引っ越しました。


やはり子供は転校を嫌がり、自転車通学は認められていなかったので 電車と徒歩(駅から40分ぐらい)で卒業まで通いました。


自転車通学は認められませんでしたが、事情は学校にきちんと話し 許可を取りました。
教育委員会だったかなぁ…申請と許可は必要なのですが 認められない訳ではないのですね。
内緒にしていて通学の際に事故などあると大変です。


主さんはしてはいけないことを内緒でしていると思って、悩んでいるのですよね?
自転車通学自体は認められないかもしれませんが、お母さんと話しをして 学校から許可を取ってもらったらどうかしら?


離婚という事情で引っ越したけど どうしても転校をしたくないし、卒業まで通いたいと強く希望していることを伝えて、申請すれば大丈夫だと思いますよ。

No.6 12/08/11 04:17
お礼

ありがとうございます。
引っ越しをする前に何度も校長先生と話し合いました。しかし、自転車通学の事を話す前に校区外通学さえ許してもらえませんでした。母の病気の事、最近おじいちゃんが亡くなった事、私が学校が大好きで転校したくない事、中1の時に嫌がらせをされていた事、全部話したのに許してくれなかった。だから、引っ越しは3月にする予定だったけど、4月に変更しました。中2になってからの引っ越しは校区外通学が許されると聞きました。だからと言って、自転車通学が許されたわけじゃないのですが。私も出来る限りの事をやってみます。ありがとうございました。

No.7 12/08/11 04:36
通行人7 

中1の時の嫌がらせはチャリ通とは関係なくね?

No.8 12/08/11 05:03
通行人8 ( ♀ )

ちなみに歩いたらどのくらいかかりますか?

No.9 12/08/11 05:12
お礼

>> 8 いつも歩いている速さだと、2時間くらいです。2時間くらいだと歩いて行った方が良いんですか?何度か歩いて行ったのですが、朝の6時頃に家を出るのが大変でした。

No.10 12/08/11 05:21
お礼

本当だ…
校長先生に話したときは、嫌がらせを受けて転校したって思われたくない。嫌がらせをされた時に、相談にのってくれる友達がいた。そんな友達がいる学校でこれからも生活していきたい。みたいに話しました。変な書き方でごめんなさい。

No.11 12/08/11 06:20
通行人7 

はあ・・・ 転勤の都合で海外につれていかれる転勤族の子供がみたら我が儘としか言えないだろうなぁ。
親の都合で転校する子は沢山存在するからね。校長が許さないのは、学区外だし交通事故の心配があるのが理由だと思うよ。
友達と離れたくないなんて理由より、生命の危険が優先でしょ

嫌がらせを受けたから転校なんて、誰も思わないよ 離婚の噂なり流れるだろうからね。

チャリじゃなくバス通学で説得してみたら?

No.12 12/08/11 07:18
通行人12 ( ♀ )

離婚は親の勝手ですよね。子供が一番の犠牲者ですね。実は私もこの夏休み別居始めました🏠子供たちは学校変わりたくないので同じ学区内に住んでいます。だから旦那のいる元家から五分くらいの距離です。もう引っ越ししてしまったから遅いかもしれませんが、学区内のアパートとかに移るのは難しいですかね?

No.13 12/08/11 07:23
お姉さん13 ( ♀ )

主さんにも確かに甘えはあると思いますが、7(11)さん宅の都合も、主さんには関係ないと思います。バスが通っていないような土地もありますし。

主さん 浮気相手がいるお父さんの所に行っても、微妙ではないですか。

学校(市区)には「規則」があって、公務員である先生は「かわいそうだから」「頑張ったから」と言って、一人だけ特別扱いを許すわけにもいきません(問題が起こると困るので、「前例」「特例」を作りたくないんです)。

私も苦労させられましたが、親は選べませんよね…。
親の都合で振り回されて大変ですが、二時間歩くのは…特に冬の夕方は暗いから危ないです。今のやり方でやるしかないのかな。バレないように、と言うか気をつけて下さいね。自転車がバレたら、違反なので、もちろん問題にはなります。

一番良いのは転校だと思いますが それも嫌なのでしょう。

高校に行くなら、そこに焦点を合わせて、改めて頑張れたらいいですね。

私も、中二くらいから料理やアイロンかけ、皿洗いくらいはしていました。特に三年になると大変ですが、やって損はないです。月並ですが、毎日毎日を頑張って下さい。

No.14 12/08/11 08:19
通行人8 ( ♀ )

都内ですが…
家の方は学校選択制なので自転車は駄目ですがバスは👌です。
いずれにせよ、歩いて2時間は大変ですし、一度先生としっかりそこを話し合われた方が良いと思います。

No.15 12/08/11 23:08
通行人15 

悪いのはすべて父親。
父親が出ていけばいいのに!主さんとお母さんが住めばいい。
略奪くず女、厚かましいぞ。
父親の無責任と勝手で、無茶苦茶なことになってるんだから、父親にせめて学校を卒業するまで、主さんとお母さんが家に住むから、あほ女連れて家から出ていって!!と泣きながら頼んでみて下さい。
それから校長が頼りないなら、2年になったら教育委員会に相談してみて下さい。
自転車通学、気にしない!!事故だけは気をつけて。
自分も校則気にせず近いのに自転車通学してましたよ(笑)
将来夢を大切に!!

No.16 12/08/11 23:51
通行人16 ( 30代 ♀ )

バス通学は不便なのかな?

No.17 12/08/12 03:08
通行人7 

きっとバス代が問題なんだろうね

No.18 12/08/12 09:44
通行人18 ( 20代 ♀ )

チャリ通の事は先生に相談したらダメかな❓
特例とかはないのだろうか。

あなたはとても真面目で優しい子だね。
多分だけど、父親の家で暮らすのは辛い思いをしないかな❓
頑張ってるあなたのチャリ通くらい、友達は認めてくれるんじゃないかな❓

勝手な発言ばかりでごめんね、私の娘と重ねてしまったよ

No.19 12/08/13 10:15
通行人19 ( ♀ )

事情が事情ですから、自転車通学許可してもらいましょう。

校長先生にもう一回話して、だめなら、お母さんに市の方に相談してもらいましょう。
ただし、保険は入るべきです。

No.20 12/08/14 06:43
お礼

たくさんの意見ありがとうございました。バス通学のことを考えたら、1年約8万5千円ぐらいでした。
だから、お小遣いは少ないけど出来るだけバス代に変えてみます。事故は困りますし…春や秋頃はなるべく徒歩を心掛けます。
校長にはもう頼らない。相談したら、自転車で通うなら転校と言われました。教師として許可することが出来ないのですよね。仕方ないです。
相談に乗って頂いたり、アドバイスを頂いたりお世話になりました。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧