注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

タイムカードや給与明細の改ざん・偽装…

回答5 + お礼1 HIT数 9544 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
12/08/12 00:51(更新日時)

アルバイトで働いて1か月経ちますが、
不可解な点があります。

①雇用保険と労災保険の未加入
②タイムカードの改ざん・偽装
③給与明細が2枚に分かれている

①の雇用保険と労災の未加入は
1日5時間以上×週5日、25時間以上働いていますが、雇用保険も労災保険も入れてもらえません。

上司に相談したら、「保険に入ると給料に規制がかかるため入れない。雇用保険に入るには正社員になるしかない。アルバイトは入れない」と言われました。

②のタイムカードの改ざん・偽装は
今月の給与明細に、先月分のタイムカードのコピーと、他の人が手書きで書いたタイムカードが添付されていたのですが、元々のタイムカードにいくつか横線か引かれてて、週2~3日、週19時間しか働いてないように調整されていました。

③の給与明細は2枚というのは
1か月(22日稼働分)の給与明細を1枚ではなく、「11日分の給与と11日分の給与」というように分かれていました。
上司に聞いたら「税金の関係でそうしている。アルバイトで労働時間の長い人は、税金が発生するから」と言われました。


会社側が保険に加入させないように、色々と仕組んでるようなのですが、これって違法ですよね?
「もし口外したらマシンガンで打つからな~」と上司からも口止めされており、労働監督署などに相談できないでいます。

面接では週25時間以上働くということで話をしたのですが、採用証明書には、わざと雇用保険に加入させないように「週19時間」と書かれてました。
求人票にも「雇用保険、労災保険加入」となってるのに、未加入だったりです。

ハローワークに相談したのですが、どうすることもできないような対応でした。。。

不景気だし、会社が生き残るには、こういったやり方するしかないんでしょうか?
よろしくお願いします。

No.1833949 12/08/11 10:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/11 11:00
通行人1 

私も社員でしたが小さなところでケチられてました。よっぽど払いたくないんだな~と思いそれなりの仕事をすることにしました。

No.2 12/08/11 12:26
通行人2 ( ♂ )

給料未払いでますよね?恐ろしい企業ですね。

No.3 12/08/11 14:34
通行人3 ( ♀ )

労災は個々にかけるものではないですよ。

No.4 12/08/11 15:56
通行人4 

アルバイトとはいえきちんとしたところで働いたら?

No.5 12/08/11 16:27
通行人5 

主は給料から所得税、住民税は引かれてますか?

No.6 12/08/12 00:51
お礼

皆さん、ありがとうございます。

所得額も住民税も給料からは何も引かれていません。働いた分の時給だけもらっています。

地元に貢献している、きちんとした会社だと思って入社しましたが、裏があったんです ね。。。

私は今まで転職を繰り返していますが、これまでの経験上、福利厚生がきちんとした会社というのは、それなりの大手企業じゃないと無いという感じです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧