注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

告別式について

回答3 + お礼1 HIT数 1609 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
12/08/15 20:15(更新日時)

旦那の弟のお嫁さんのお父さんが亡くなりました。こういう場合、私は告別式に参列するものですか?
場所は新幹線で3時間くらいです。

No.1835643 12/08/15 12:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/15 12:50
通行人1 ( ♀ )

お付き合いの度合いにもよりますが、わざわざ新幹線で行くような距離なら私なら行かずに、行く人にお香典を預けます。
預けられないようだったら郵送、旦那さんも行かないのだったら弔電を旦那さんの名前で出す。

いかがでしょうか?

No.2 12/08/15 12:50
通行人2 ( 30代 ♀ )

いや~、行かなくても良いんじゃないですかね💦

私は10代の頃に祖父母が全滅し、叔父も一人亡くなりましたが…
亡くなった本人の子供の配偶者の兄弟の配偶者は、誰も来てませんでした。

No.3 12/08/15 13:09
通行人3 

通夜・告別式に参列する親族の範囲は、一般的に
喪主及び喪主の配偶者の「両親」・「兄弟姉妹」・「兄弟姉妹の配偶者」・
「祖父母」・「伯父伯母(叔父叔母)」
と言われています。

義理の妹さんのお父様が亡くなったのであれば、喪主はお兄様かお母様でしょう。
何れにしても主さんからはかなり遠い関係になりますので、
主さんは参列されなくても構わないと思います。

ただし、もし、義理の妹さんが喪主を務められる場合は、主さんは
「喪主の配偶者の兄弟姉妹の配偶者」ですので、参列した方がいいと思います。

No.4 12/08/15 20:15
お礼

3人様ありがとうございます

喪主が誰かはわかりませんが普段の付き合いは全くなかったので、旦那は行きますが私は行かない事にしました
アドバイス助かりました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧