注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

不安障害・パニック障害

回答8 + お礼8 HIT数 2022 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
12/08/16 02:14(更新日時)

私は不安障害・パニック障害だと思います。
毎日、体のどこかの調子が悪い気がして不安になります💦
めまい・耳の詰まり・喉の詰まりなどです。
病院に行くほどではなく気にしないといつの間にか治ってます😥

また、出かける前の日は「もし行った先で具合が悪くなったらどうしよう」と考えてソワソワしてしまいます💦
実際に出かけると楽しくて何も起こりません😥

病院で安定剤をもらった事もあるのですが、この先ずっとこの症状に悩まされるのかと思うとどうしたら良いのか分かりません💦

薬以外で、治す方法はないでしょうか?

No.1835774 12/08/15 19:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/15 19:25
通行人1 

色々と不安に思っているだろうところに水を差すようで申し訳ないですが、気のせいではないでしょうか。

No.2 12/08/15 19:29
通行人2 

とにかく不安障害やパニック障害専門の医師に相談されるのが一番良いと思います。

アドバイスにならなくてすいません。

No.3 12/08/15 19:32
悩める人3 ( 30代 ♀ )

私も 主さんと同じです


毎日不安で怖いです😢

No.4 12/08/15 19:51
通行人4 ( ♀ )

気にしなかったら忘れて治ってる。外出しても楽しくてなんともならない… 単に、少し緊張しながらもハイテンションになってるだけかと。
パニックなら、気にならないなんてことありえないです。

No.5 12/08/15 20:15
通行人5 

パニック障害とか鬱病は
ストレスや生活習慣の乱れが原因で
自律神経が乱れ発症するみたいです

パニック障害の方は
有酸素運動が効果的かと
ウォーキングとかマラソンですね

薬はあんまり飲むと副作用が心配なので漢方薬に変えるとか

漢方薬も副作用がない訳ではないので詳しく調べる必要があります

ほおっておくと
そのストレスで鬱病になる事もあるらしいです

医者ではないので
これ以上何とも言えないので早めに手を打った方が良いと思います

No.6 12/08/15 20:21
通行人6 ( ♀ )

日常生活で健康管理ストレス発散してたら今よりは悪化しないとおもいますからムリしないでのびのび穏やかに過ごしてくださいね


発作はホントに苦しいので…

No.7 12/08/15 20:46
お礼

>> 1 色々と不安に思っているだろうところに水を差すようで申し訳ないですが、気のせいではないでしょうか。 そうなんです‼私も気のせいだと思っているのですが気になるとどうにもならなくて…💦

ありがとうございました🆘

No.8 12/08/15 21:11
お礼

>> 2 とにかく不安障害やパニック障害専門の医師に相談されるのが一番良いと思います。 アドバイスにならなくてすいません。 ありがとうございます🙇

やっぱり病院に行った方がいいのかもしれないですね💦

No.9 12/08/15 21:12
お礼

>> 3 私も 主さんと同じです 毎日不安で怖いです😢 何が怖いですか❓
どう乗り越えていますか❓

No.10 12/08/15 21:24
匿名 ( 30代 ♀ 0vT4w )

私も何年も不安障害で苦しみました。
過呼吸になり全身痙攣し歩けなくなって死ぬかと思ったことあります。

虐待家庭で育った為、それがトラウマで不安障害になりAC克服し不安障害克服しました😃

動悸・目眩・吐き気・下痢・手が震えたり・冷や汗・耳なりなどありましたが。

私は心を癒やして克服しました😊主さんの今ある不安を取り除かないと治りません。

No.11 12/08/15 21:29
お礼

>> 4 気にしなかったら忘れて治ってる。外出しても楽しくてなんともならない… 単に、少し緊張しながらもハイテンションになってるだけかと。 パニック… パニック障害とは違いますかね❓

特にエレベーターやトンネル・映画館など、出れない状況を想像すると息苦しくなります💦
実際にパニックになった事はないのですが、パニックになったらどうしようと言う不安が消えません💧

何だか、厄介な性格で困ります😥

ありがとうございました🙇

No.12 12/08/15 21:38
お礼

>> 5 パニック障害とか鬱病は ストレスや生活習慣の乱れが原因で 自律神経が乱れ発症するみたいです パニック障害の方は 有酸素運動が効果… ありがとうございます🙇

安定剤をもらい数回飲んだのですが、何となく薬は怖いので薬以外で何かあればと思っています😥

最近はまったく運動をしていないので、少し体を動かしてみます❗
ありがとうございました🙇

No.13 12/08/15 21:45
お礼

>> 6 日常生活で健康管理ストレス発散してたら今よりは悪化しないとおもいますからムリしないでのびのび穏やかに過ごしてくださいね 発作はホントに苦… ありがとうございます🙇

私は念願だった専業主婦をしていて何のストレスも無いつもりなんです💦
ただ、専業主婦を7年していて最近つまらなく感じています😥
少し外にでて働いてみたら忙しくて余計な事を考えないのかなと思っています💦

ストレスを貯めずにのんびりやってみます❗
ありがとうございました🙇

No.14 12/08/15 21:50
お礼

>> 10 私も何年も不安障害で苦しみました。 過呼吸になり全身痙攣し歩けなくなって死ぬかと思ったことあります。 虐待家庭で育った為、それがトラウ… 克服されたのですね❗すばらしいですね😊

私の今ある不安は、体調が悪い気がする事です💦

病院でみてもらっても信じきれない部分もあってスッキリはしません💦


不安になった時の気持ちの切り替え方が分かると良いのですが…💦

ありがとうございました🙇

No.15 12/08/15 21:55
通行人5 

≫12
ネットで拾った自律神経の整え方をコピーしてきたので参考にするとよいかも


1 規則正しい生活をする
毎日同じ時間に起きる、同じ時間に寝る。そして決まった時間にご飯を食べましょう。
 
2 朝散歩をする
理想は30分。最低5分からでもOKです。
 
3 太陽をしっかり浴びる
午前中、5分でいいので太陽の光を浴びましょう。曇りでも明るい場所にいることで効果があります。

 

4 きちんと体を動かす

リズミカルな運動(スクワットや階段の昇り降りなど)が特にオススメ。息が上がるような運動は昼間のうちに。

 

5 食事をするときによく噛む

栄養の効果的な摂取や消化の手助けだけでなく、自律神経を整えるのにも効果があります。チーズなどの乳製品や豆類、肉類などをしっかり摂ることも大事です。

 

6 たくさん笑う

精神的ストレスも自律神経を不安定にさせます。とにかくたくさん笑ってストレスを吹き飛ばしましょう。

 

7 ゆっくりお風呂に入る

38度から40度ぐらいの少しぬるめのお風呂に20分から30分かけてゆっくりとつかります。半身浴も。

 

8 夜ご飯は寝る3時間前までに

食べると胃腸の働きが活発になって睡眠の質が低下するので夕飯は早目に。

 

9 夜のテレビやパソコンはほどほどに

就寝前のメールチェックはエスプレッソ2杯分の覚醒作用があるのだとか。また強い光も副交感神経の妨げになるので、コンビニなどの強い光も要注意。寝る前の照明は少し暗めに。

 

10 寝る前に腹式呼吸をする

お腹を引っ込ませながら鼻からゆっくりと息を吐く。そして吐ききったらお腹をふくらませながら鼻からゆっくり息を吸う。そして5秒ほど息を止めて、また息を吐き始める。これを10回ぐらいやります。

No.16 12/08/16 02:14
お礼

>> 15 わざわざありがとうございます❗

早速やってみます‼

本当にありがとうございます🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧