注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

泣いてしまいました

回答13 + お礼3 HIT数 1848 あ+ あ-

ママ( 36 ♀ jfYyw )
06/11/20 01:42(更新日時)

9歳になる我が子は剣道を習い始めまて三年になります。剣道大好きで練習は真面目にするし休まずに行きます。小さな大会では優勝経験四回と頑張っているのですが、練習中に周りを確認せず竹刀を振り人に当たってしまったので気を付けて!と注意にいったのです。すると背中を竹刀で叩かれました。私は😣カッっとなりかなりの勢いでそんな事をするなら剣道を辞めろ!とどなりました。私はこの先剣道を続ける意味があるのか何の為に剣道をさせているのかわからなくなり泣いてしまいました。父親には話ていません。話たらひどく怒られ、いいえ、それではすまないから話せないのです。父親もカッとなるとすぐに暴力をふるいます。子供も父親に似てるのかと思うと正す道など何もない気がしてしまいます。母親としてどう対処すればいいのでしょうか?

タグ

No.183592 06/11/19 01:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/19 02:00
匿名希望1 ( ♀ )

厳しくしからないといけません。親に似たから矯正不可能だと思わないことです。あなた自身が子供を変えるのです。

No.2 06/11/19 02:08
匿名希望2 ( ♀ )

私も剣道してました、剣道含め武道系統は特にですが、身につけた力をどういかすものか、試合以外で竹刀を人に向けていいものなのか、先生方は厳しく教えてはいないのでしょうか…?
武道を習うと精神面も強く正しく変わってくる
ってのは、やっぱり違うのかなあ…。

No.3 06/11/19 02:15
お礼

>> 1 厳しくしからないといけません。親に似たから矯正不可能だと思わないことです。あなた自身が子供を変えるのです。 レスありがとうございます。私は諦め様としていました。育てたのは私、そして父親に似てるのだと…まだ9歳です。もう9歳でもあります。投げ出さず向き合いながら正していきます。

No.4 06/11/19 02:16
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

怒るのではなく、叱りそしてゆっくり話してあげてください。人に暴力を振るうことはいけないとかよりも 『痛いんだよ』と…。ゆっくり話せばきっと伝わります。

No.5 06/11/19 02:30
通行人5 ( ♂ )

カッとなって・・と言う部分が気になりますが 武道を習うなら 勝ち負け以上に精神を習う事が大事だと思います。主さんの行動は間違いじゃないと思いますよ!

No.6 06/11/19 03:01
お礼

>> 5 レスありがとうございます😊こんな事がよくあり(逆切れ)
これまでも何度も注意してきました。剣道を始めたのは怖いもの知らず乱暴で目上の人に対しての言葉使いが悪く小学校に入学したての時毎日の様に喧嘩ばかりしてたからです。落ち着きさと精神面を鍛えて礼儀を身につけ欲しいとの願いから始めましが、身についてない様です。勿論悪い事ばかりではありません。感受性が強く優しい気持ちを持っています。正義感が強くリーダー的存在だと先生も言ってくれます。なのにカッとなると学校でも手が出る様です。そこが悩みなのです。

No.7 06/11/19 03:02
通行人7 ( 20代 ♂ )

子供には剣道の理念とかまだ理解はできません。親と子は人格が違うので別ものと考えてあげてください。剣道の勝ち負けに価値観を見い出すのは指導者や親の反応のせいだったりもしますし、道場内での子供さんの築いてきたプライドもあります。子供が悪い前に大人が悪いのですよ。親からの応援にこたえようとがんばる子供もいます。頑張りをしっかり認めてあげてから悪いことはなぜ悪いか説明しながら注意してあげてください。母親よりは父親に存在を示してほしいところですが。

No.8 06/11/19 03:14
お礼

レスありがとうございます。みなさんの貴重なご意見を拝見しながら横でスヤスヤ😪寝ている我が子を見ながら😢涙が溢れます。これまでの自分の考え方を見つめ直すきっかけができました。

No.9 06/11/19 04:52
悩める人9 ( ♀ )

心療内科に一度行ってみてカウンセリングしてみてはいかがですか?
カッとなる部分が正常範囲内なのか問題として向き合わないといけないのかだけでも知ることが出来ます

No.10 06/11/19 09:59
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

すぐに心療内科を勧めるのはどうなんでしょう!?あたしが心療内科に行った方が…って言われたら自分ってそんなにおかしいんかな!?とか考えてしまうけど…。横レスすいません。

No.11 06/11/19 10:54
通行人11 ( 30代 ♀ )

親に似るってあるんですよね…息子さんより父親が変わればかなり問題は好転すると思います。息子さんパパが好きなんですよね。旦那様に息子は父親の真似をするんだと自覚していただけたらいいんだけど…。学校の保健室の先生や児童センターとか専門の人に一度相談してみては?父親が母親に威圧的で母親が常におびえてたら、子供にストレスが行ってしまうこともあります。まずは主さんがハッピーになれるよう、夫婦関係から見直すのも良いかも。育児相談とか利用するのは恥ずかしいことじゃありません。お子さんの環境をよくするためなのだから、どんどん利用して下さいね♪私も昔そういう福祉施設でボランティアしてましたが、「子供が暴力的」というお悩みはありました。ほとんどの場合父親が母親に暴力的で、子供は母親を思うあまり、母親の変わりに暴力的になってるケースが多かったです。子供もやっぱり父親が怖いから、矛盾してるけど、父親に対する母親の怒り悲しみストレスを受け止め、そのストレスが母親にぶつけちゃうんです。それで母親は「私が悪いから私は夫にも子供にも乱暴されるんだ」なんて間違って思いこんじゃうんです。

No.12 06/11/19 12:54
通行人12 ( 20代 ♀ )

ビデオのスピリット観てください。

何か得れるきっかけになるかもしれません。

No.13 06/11/19 14:55
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

剣道とは 礼節を重んじるスポーツであることをきちんと説明しましたか?道場で竹刀を持ったその時から礼に始まり礼に終ること 竹刀は大事な物だと話してあげたら いいのでは?

No.14 06/11/19 17:48
匿名希望14 ( 10代 ♀ )

父親は父親、その子はその子…だけど必ずしも、きっぱり無関係じゃない。父親がカッとなって殴ったりするような人だったから似てるんじゃなくて、もしかしてそれで殴られたりもしたからなんじゃないでしょうか。虐待とかじゃなくても、もしかしてですが…。殴られると自分も喧嘩っ早くなったり、そういうのに対して過敏になってしまうと思います。気をつけて見てあげていてください。親を舐めさせない、信頼させてあげるのも親の義務です。親が先に諦めたら子供はもう好き勝手やっちゃうかもですよっ。やんちゃはほどほどにです👊

No.15 06/11/19 22:42
匿名希望15 ( ♀ )

前の方、心療内科は子供さんにすすめたんですよね。
私もすすめます。
正義感あり、リーダー格、だけど家の人が厳しくて、手が出る。つまり、負の連鎖であることはあきらか。しかも母親も切れやすい。
うちの子を小3でいじめぬき、小4で自殺未遂に追い込んだ子とまったく同じです。理由は自分はテストが悪いと親から怒られるが、我が家ではPTAで見た私が優しそうだったから、俺が代わりにおまえを怒ってやる。と
担任は仲がいいと思っていた。野球部のピッチャー活躍していた子です。切れやすい親の子は、正義感に暴力がつく。つまりやくざやちんぴらと同じになるそうです。
今なら大問題ですよね。子供ときちんと向き合ってください。

No.16 06/11/20 01:42
匿名希望16 ( ♀ )

上の方😣この子をあなたの息子さんを追い詰めた子供と決めつけては駄目ですょ!逆切れはあなたじゃないですか?お母さんが益々悩み苦しむ様な書き込みはやめましょう!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧