友人の育児が気になる…

回答25 + お礼11 HIT数 4714 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
12/08/18 22:47(更新日時)

10ヶ月の赤ちゃんについて。。。
・お座りできない
・目の前のオモチャに手を伸ばさない
・声を出して笑わない(顔はよくニコニコします)
どう思いますか?

友人の赤ちゃんなのですが、成長の遅れが気になっています。
友人は3人目の赤ちゃんで、かなり育児に手を抜いていると思います。
遅れについても全く気にする様子はなく、食事もまだ1回食、レトルトのベビーフードのみです。

お座りできないことについては、昼間ずっと歩行器に乗せっぱなしにしていることが原因ではないかと指摘しましたが、「上の二人もこうだった」と取り合ってもらえず…
食事については、そろそろ二回食にしてあげたら!?と言いましたが、「ベビーフード高くて
さ~」という感じでした…

放っておくべきでしょうか?
赤ちゃんが不憫に感じてしまうのですが、赤ちゃんのママが気にしていないのに、これ以上の口出しはお節介になりますか?


No.1836005 12/08/16 04:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/16 05:01
通行人1 ( ♀ )

母親ならまだしも、友達にそこまで踏み込まれたくないです私なら💦

主さんのお子さんが世界基準なのですか⁉
遅れてるかどうかを10ヶ月で判断するべきではないし、よそはよそ、うちはうち💨です💧

家庭によって子育てが違って当たり前なのが分かりませんか⁉


例え本当に遅れていたとしても、そんなこと他人に言われたくないです😥

No.2 12/08/16 05:09
働く主婦さん2 ( 30代 ♀ )


うわあー…

うざー…


子育てなんて人それぞれ家庭それぞれだし、たった3人育てただけで何が分かるんだろう…?

赤ちゃんの発達も個人個人違うし、他でもない友達自身が一番気にしてるかもしれないのに、想像力が足りなさすぎる

No.3 12/08/16 05:17
お礼

1さん、2さん、早朝にも関わらずレスありがとうございます。

心配も余計なお世話でしたね。
放っておいた方が良さそうですね。

ただ…世界基準だとか、3人育てたから何が分かるんだとか、もう少し思いやりのある言葉でレスいただけると有り難かったです。

相談する側、アドバイスする側、敵同士ではないのですから。。。

No.4 12/08/16 05:26
働く主婦さん4 ( ♀ )

特に問題は無いと思います。

はっきり言えば、余計なお世話なので、自分基準で考えず、そっとしておいてあげて下さい。

ひとの子育てが気になって仕方ないならあえて会わない。「構わないことが、何よりの思いやり」という場合も時としてあるのです。

私なら、ちょっとうるさい友達が居たら、一時的に距離を置かせてもらいます。

No.5 12/08/16 05:26
ママちん ( 30代 ♀ Z7d1Cd )

私もレスキツいなぁと感じました…。

私の近所にもずっと泣いている赤ちゃんいますよ。お母さんは淡々と庭いじりしてますよ。人それぞれですよね?本当に…。


1回食は少ない気もしますが主さんの赤ちゃんじゃないし当たらずさわらずでいた方がいいと思います。

No.6 12/08/16 06:02
お礼

>> 4 特に問題は無いと思います。 はっきり言えば、余計なお世話なので、自分基準で考えず、そっとしておいてあげて下さい。 ひとの子育てが気になっ… レスありがとうございます。

そうですね。
友人は健診での保健師の指摘も邪険にしていたので、私からのアドバイスなんて受け入れそうにもないですし…
放っておくことにします。

実は、うちの真ん中の子に軽度の発達障害がありまして、それに気付いたというか、気をつけてみるようになったのが、友人(今回の友人とは別の)の指摘からだったんです。
うちの場合はその指摘のお陰で早くに障害が分かり、対処が早かったので改善できたことが多くありました。

余計なお世話かなと思いながらも、もしかしたら改めることで良い方向へ向かうこともあるのかもと、どうすべきか悩んでいました。

No.7 12/08/16 06:13
お礼

>> 5 私もレスキツいなぁと感じました…。 私の近所にもずっと泣いている赤ちゃんいますよ。お母さんは淡々と庭いじりしてますよ。人それぞれですよね… ありがとうございます。

本当に人それぞれですね…
今回の件でなく、明らかに良くないと思っても指摘せず放っておくのが正しいのか…、なんだかちょっと分からなくなってしまいました…
もちろん、親が気にしているなら言うべきではないですが…

とりあえず、友人の方から何かしらアクションのないうちは放っておくことにします。

No.8 12/08/16 07:19
通行人8 ( ♀ )

本当はお母さんが内心一番気にしてるのかも知れないですよ。
ただそれを友人といえど他人に指摘されたくない、わざと気にならない風なのかも。
時間が来れば杞憂だったかどうかわかるでしょうが、たとえ主さんの心配が現実だったとしてもやっぱり、だから言ったじゃない、などの態度は控えた方が良いでしょうね

No.9 12/08/16 07:46
通行人9 ( ♀ )


気にしない 気にしない

心配は 我が子だけで十分です

育児に 余裕ですね~

私なんか 余裕ないから 我が子で精一杯だけど

No.10 12/08/16 09:22
お礼

>> 8 本当はお母さんが内心一番気にしてるのかも知れないですよ。 ただそれを友人といえど他人に指摘されたくない、わざと気にならない風なのかも。 時間… レスありがとうございます。

全く気にしていないのです。
フリではなくて。
母親である友人が気にしていないので、他人である私が口出しすることではないですよね。
放っておくことにします。

No.11 12/08/16 09:31
お礼

>> 9 気にしない 気にしない 心配は 我が子だけで十分です 育児に 余裕ですね~ 私なんか 余裕ないから 我が子で精一杯だけど レスありがとうございます。

気にしないことにしました。
相談して良かったです。
別段育児に余裕を感じてもいませんが、いっぱいいっぱいになったこともないですね。

No.13 12/08/16 10:02
お礼

>> 12 満足しましたか?

No.14 12/08/16 10:09
ママちん ( 30代 ♀ Z7d1Cd )

12番に削除‼したらすぐ消えてた(笑)。

主さんちょっと心配💕って書いただけなのに気の毒😭。

私は生理が重く育児がつらいです😭。見習いたいです😭

No.15 12/08/16 10:18
通行人15 ( 20代 ♀ )

主さん優しいですね😃子供好きなんだろうな✨
私なら少し気になるけど虐待って訳ではないし育児に正解はないと思ってほっとくかな~💦

友達の子も3歳で虫歯6本もあるって聞いて大丈夫か⁉って思ったけど歯磨き嫌がって大変なのかもしれないし虫歯になりやすい体質なのかもしれないし口出しはしてません💦

逆に私も息子が貧血気味で薬出された時に実母に母乳栄養ないんじゃない❗とか気にしてる事言われて凹んだし😥


No.17 12/08/16 14:22
専業主婦さん17 ( 20代 ♀ )

16さんに一票💡

No.18 12/08/16 14:35
通行人1 ( ♀ )

嫌味なお礼レス💨
そういう感じ方をするスレだったから言っただけなのに、主さんの事情もあったなら最初からそう書くべきでは⁉
そうすれば違ったアドバイスもありました💨

私のレスがキツいとは思えません⤵

せっかく真剣に答えたのに…😥

他の方も言ってますが、私は、私は、って言われたら、あなたがすべての基準ですか⁉って問いただしたくなりますよ💧

違うならそんな事は言わない方が利口だと思いますが😥

No.19 12/08/16 14:38
通行人19 

私も16番さんに一票~

No.20 12/08/16 14:49
お礼

>> 14 12番に削除‼したらすぐ消えてた(笑)。 主さんちょっと心配💕って書いただけなのに気の毒😭。 私は生理が重く育児がつらいです😭。見習い… レスありがとうございます。

攻撃的な方が多い掲示板なので悩みは投稿しない方がいいのかもしれませんね。
周りの友人には相談しない方がいい内容だと思ったのでココにしたのですが…

生理が重いのは辛いですね。。
体、大事にしてくださいね。

No.21 12/08/16 15:13
通行人21 ( 40代 ♀ )

発達に関しては実際に見てないので、何とも言えませんが、食事が気になりました。体重や身長は大丈夫なのかな~?
それと、上のお子さん達の食事はどうなんだろう?


手抜きするしないは、個々の考え方や、
やり方の違いもあるので第三者が突っ込まない方がいいと思いますよ。
上の子もそうだったって言うなら、それ以上は言わないでおいた方がいいかも…
ですね(^_-)


私は主さんの気になる気持ち、解りますよ。私は私は…っていう感じは見受けられないです。

No.22 12/08/16 15:16
お礼

>> 15 主さん優しいですね😃子供好きなんだろうな✨ 私なら少し気になるけど虐待って訳ではないし育児に正解はないと思ってほっとくかな~💦 友達の子も… レスありがとうございます。

そうですね。
育児に正解はないです。
歩行器に乗せっぱなしよりスキンシップをとってあげてほしい、費用を気にして食事回数を増やさないなら毎食ベビーフードに頼らずお粥だけでも作って与えてほしい、単なる私の願望です。
それを強要するつもりも、今の友人の育児を批判するつもりもないのですが。

育児のせいでない成長の遅れとなると後々に繋がってしまう(ウチの息子のように)ので心配だったのです。

私の文章力のなさも誤解に繋がってしまったかなと思っています。

周りに批判されるのはへこみますよね。
私も義母に息子の障害を私の育児のせいだと捲し立てられ傷ついたので。

No.23 12/08/16 15:21
お礼

>> 16 削除された回答 レスありがとうございます。

心配ですが、お節介するのはやめました。
放っておきます。

スレ本文に「私は」とは一度も書いていないのですが。。
ちょっと理解できませんでした。

No.24 12/08/16 15:27
お礼

>> 18 嫌味なお礼レス💨 そういう感じ方をするスレだったから言っただけなのに、主さんの事情もあったなら最初からそう書くべきでは⁉ そうすれば違ったア… 再レスありがとうございます。

相手の事情があろうがなかろうが、言葉には気を付けるべきなのではないでしょうか?
1さんのレスは真意に受け止めましたし、お礼に嫌みを入れたつもりもないですよ。。
意見、有り難かったです。

先にも書きましたがスレ本文に「私は」とは一度も書いていないです。
1さんが書き込みした時点では私のお礼レスもないですし…

1さんとぶつかり合いたいわけではないので、ご理解ください。

No.25 12/08/16 15:52
お礼

>> 21 発達に関しては実際に見てないので、何とも言えませんが、食事が気になりました。体重や身長は大丈夫なのかな~? それと、上のお子さん達の食事は… レスありがとうございます。

身長はぐんぐん伸びていると思います。
体重は7000を切るくらいで大幅に標準より少ないわけではないですが、3000越えで生まれていることと、6ヶ月時点で6800あったことを考えると増加は緩やかかなと。。
(6ヶ月からミルクを減らして離乳食を始めています)
8ヶ月健診で保健師さんに体重について指摘されていますが、「気にしすぎ」と笑ってました。

上の二人はもう19歳と9歳なので、食事はちゃんとしてると思います。

育児についての口出しは避けようと思います。
心配な気持ちを解っていただけて良かったです。
でも、私の心の中で思うだけにしておきます。

温かいレスありがとうございました。

No.26 12/08/16 16:19
通行人26 ( ♀ )

回答者怖すぎなんですが
Σ(°□°;)
こんな母親だと嫌だな…ってまた余計なお世話とか叩かれますね💦

確かに育児に正解はないけど、間違いはあると思います。
私も友達が子供に冗談でですが「馬鹿」等汚い言葉を言わせていて、ドン引きした事があります。

母親が気にしてるなら、母親に任せて手助け出来る部分はして…って出来ますが、母親が気にしてないならどうすればいいか分からないですよね。

小さい頃の食事やコミュニケーションって大切だし、あんまり欲しがらないから1食じゃなくて、お金かかるから1食って理由も納得出来ないと言うか…
友達が産後鬱や育児ノイローゼの可能性はないですか?母親が倒れたら子供も共倒れみたいな本能から、手間隙かけるのを無意識にセーブしてるとか。

遊びに行くお土産にオススメの離乳食だよって持って行ってみてはどうでしょうか?
私の友達は、赤ちゃんをお風呂に入れたりごはんあげたりする時、私に手伝ってと言います。
主さんの友達は甘え下手だったり、育児に口を出されて意地になってる部分があったりしませんか?

手を抜いていい部分とダメな部分があると思いますが、食事、衛生、愛情は手を抜いたらダメな気がします。
レトルトがダメという事じゃなく、多すぎ、少なすぎがダメという意味で…

No.27 12/08/16 16:32
通行人27 ( ♀ )

お悩み解決したみたいですし閉鎖した方がいいですよ

私も発達障害児育てているので、主さんの気持ちわかりますよ。早くわかった方が子供のためにはいいですからね


でも、結局親が気がついて、受け入れていくものだから、他人が言うことじゃないです
傷つきますしね。

見守ってあげてください。そして相談されたら、育児相談に行くよう背中を押してあげてください

No.28 12/08/16 21:37
通行人28 ( ♀ )

10ヶ月になる子がいます。

うちの子は主さんのスレ本文の3項目は全てクリアしていますが、ご友人のお子様と同じような体格で身長はありますが、10ヶ月で7000gありません💧

手を抜いていると感じると書いてありますが、主さんはその親子とどれくらい一緒にいましたか❓
たかが半日やそこらでしたら余計なお世話です😔

うちの子も細めなので、「ちょっと小さい❓」や「7ヶ月位❓」等言われますが、そのご友人も気にならない訳がないと思いますよ😔

食べたがるのに与えないとかでしょうか❓
友人の言う事を鵜呑みにされてるのでしょうか…💧

主さんみたいな人に「うちの子なかなか食べてくれないのよ😔」と真剣に相談したところでタグに書いてあるような事言われそうなので、私もひょっとしたらご友人みたいな事言ってしまうかも…

「私は3人共手を抜かなかったわよ」なんて言われたら凹みますもの…😔

私は私は…とはっきりとは書いてないかもしれませんが、スレやお礼レスやタグからそう感じました💧

No.29 12/08/16 22:18
通行人29 ( 30代 ♀ )

あまり他人の育児に口出さないほうがいいと思いますよ。
一度言っても、親が考える様子もないなら、それ以上言っても仕方ないでしょう。
お座りができない事も、歩行器のせいかどうかはわからないでしょう。
私の周りにも、1才すぎまでお座りできなかった子もいます。
別に、何も問題なく育ってますよ。
声を出して笑うかどうかも、親の関わりに関係なく、その子の性格かもしれませんし。
主さんが全てをわかってるわけではないのに、歩行器のせいかもとか、声出して笑わないとか、そういうのは、余計なお世話だと思います。
確かに離乳食は、もう少し食べさせたらいいのにとは思いますが、言った所で、毎日世話をするのは、そのママ友ですから。
育児がわからなくて聞いてくる人なら、主さんのアドバイスもいいかもしれませんが、自分のやり方でやってる人に、いろいろ意見しても仕方ないと思います。

No.30 12/08/17 08:04
ママちん ( 30代 ♀ Z7d1Cd )

主さん心配してくださりありがとうございました…。ピルでも飲もうかな。と思っています…。

No.31 12/08/17 12:09
みのっち ( 30代 ♀ wJaJCd )

キッパリ言います。余計なお世話ですよ😒私は2児の母ですが、1人から手ぇ抜いてました(笑)経質になるのも嫌だし、注意すべきとこはしてました。お友達のお子さんが、10ヶ月なのにお座りできないとか、声を出して笑わないとかは、主さんが見てないだけで、家ではできてる可能性もあります。あまり言わない方がいいですね。

No.32 12/08/17 12:30
通行人32 

お節介というか 暇な近所のババアって感じ。


ことあるごとに自分が知らなきゃ気が済まず 何でも大袈裟に噂にしたい そういうババア。


主さんそういう人でしょう⁉


俺のイメージする そういうババアは年齢がもっとずっと上なんだけど 30代にしてその要素を持っているのは 余程暇なのか 時間を無理して作ってでも人を落とし入れたい性格なのか…


どっちだろう⁉⁉

No.33 12/08/17 14:13
通行人28 ( ♀ )

主さんのNO.10のお礼レス「フリではなくて全く気にしていない」との事…

主さんは自分で知らないうちに決めつけてしまってますね😔

ご友人は多分気にしてらっしゃると思いますよ😔

主さんに何を言ってもそうとられると思っての事かもしれませんね😔

なんか主さんの友人がひとごととは思えなくなりました😔

主さんは視野がとても狭いと思いますよ💦

放っておくとの事ですがそれがベストだと思います💧

No.34 12/08/17 19:29
通行人34 ( ♀ )

家の子もお座り等遅く、後々原因は分かりましたが、やはり友人の子で似た子がいると気にはなりますよね。
あちらから話して来ない限りは何も言いませんが。

だから、主さんの気持ちも分かります。

ただ、運動面の発達が極端に遅かった我が子の成長過程をみていて思う事は、練習も必要な場合もありますが、結局は身体の準備が出来ているかいないか、本人の意欲も大きく関係してくると思います。

食事は、私もちょっと大丈夫かな?とは思いますが、
ミルクは必要量与えているのかな?
お粥は面倒かもしれませんが、私が友人から教えて貰ったのが普通のご飯にお湯をいれてふやかしてレンジにかけてスプーンで潰すとお湯の加減次第で簡単にお粥が出来ます。
実際に友人宅に行った時に友人がしてくれて、目から鱗!手抜き離乳食を教えてあげるのもいいかも🌱「見て、見て、こないだ聞いてやってみたら簡単🎵」みたいな感じで。
レトルトでも、栄養があるのできちんと与えればOKだし、お金が勿体ないなら、瓶のレトルトを食べれる分ずつ冷凍してお粥と合わせるのもありじゃないかなと思いますよね。
一歳まで離乳食しない国もあるらしいからミルクさえあれば大丈夫とは思うけど、食に関しては少し心配になるかもですよね。
友達だから、余計心配だし、赤ちゃん自身も可愛いと思うから心配なんですよね。

No.35 12/08/18 03:15
通行人35 ( ♀ )

10ヶ月で1回食ベビーフードだけ?有り得ないわ💦

No.36 12/08/18 22:47
通行人36 ( 40代 ♀ )

主さん大変だね~
気になってしまうよね!
言うべきかどうか悩むよね!わかるなぁ!
きっと内心気になっているとは思うけど…まだ、もう少し様子見てる可能性もあるね。
きっと、主さん以外の人から、すでに遅れについて指摘されている可能性があるよね。
1歳の健診まで黙っていたらいいと思うよ。
でも、発達の遅れを教えてあげても…早くはならないしねぇ。1歳半ぐらいではっきりしてきたら、もしくは健診で指摘されたら、しっかり発達の検査を受ける事が多いかもしれないね。
もう少し見守ってみることをおすすめします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧