注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

着物についてPART2

回答8 + お礼7 HIT数 1009 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
06/10/22 23:09(更新日時)

昨日レスくれた方々、返事遅くなってしまいすみませんでしたm(__)mもう見てないかもと思ったので、こちらにもう一度書かせていただきます。                   友達の結婚式に着て行くのはどちらのが良いでしょうか?          ・全体に細か~い小花柄で暖色系(黄色系?)の小紋・薄いクリーム色の無地で裾にピンクの花が一つと葉っぱが描いてある付け下げ            付け下げはかなり老けて地味な気がして…小紋は派手な気もするし… 祖母は小紋でいいんじゃない?と言いますが、色んな方いると思うので人目が気になります。どうしたらいいんでしょう??ホント困ってます(;_;)

タグ

No.183658 06/10/22 08:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/22 09:16
ミー ( 40代 ♀ Exppc )

昨日と言うことが違ってごめんなさい🙇いろんな決まり事がありますが、今は既婚の方でも振袖着られる人もいらっしゃるくらいです。大柄の小紋だとカジュアル過ぎて式には不向きですが 細かい柄のようですから小紋の方がいいと思います。お祝いなので華やかな方がいいかと思います。髪型をセットするなら美容師さんに聞いて見るのも手ですょ。場数踏んでいるので適切なアドバイス貰えると思います。

No.2 06/10/22 11:37
通行人2 ( 20代 ♀ )

昔は小紋を式に着るのは非常識でしたが今では関係ないみたいです。友達なら華やかな方がいいと思います。小物の選び方だけでも全然ちがいますよ。

No.3 06/10/22 12:59
DADA ( 20代 ♀ nO0pc )

地味なつけ下げ…半襟や帯上げ等を…また帯の選び方で若々しくなりますよ。私は、祖母や母の着物もたまに借ります…その時は小物で遊びます😃今の時代…皆さんが仰る様に形式は余りコダワラナイで良い様です。その分自分の気に入った好きな着物をいかがでしょうか💛

No.4 06/10/22 13:22
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私が式を上げた時に、友達が着物を着てくれたんですが、やっぱり華やかな方が良かったですよ~♪会場の雰囲気も明るくなるし(^O^)/留め袖軍団の重い雰囲気を打ち負かしてくれてありがたかったです。

No.5 06/10/22 13:23
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私が式をあげた時に、友達が着物を着てくれたんですが、やっぱり華やかな方が良かったですよ~♪会場の雰囲気も明るくなるし(^O^)/留め袖軍団の重い雰囲気を打ち負かしてくれてありがたかったです。

No.6 06/10/22 15:36
お礼

>> 1 昨日と言うことが違ってごめんなさい🙇いろんな決まり事がありますが、今は既婚の方でも振袖着られる人もいらっしゃるくらいです。大柄の小紋だとカジ… あれ!?朝返レスしたのに載ってない!なぜ??              またまた遅くなりました…良く知っていらっしゃる方の意見本当にありがたいです!!やっぱり付け下げにしようと思ったのですが、また今になって悩んでます。帯は刺繍がいっぱい入っているものなんです。柄に柄の帯じゃ、ちんどん屋みたいですよね(;_;)私は小紋のが気に入っているので、本当迷います…

No.7 06/10/22 15:41
お礼

>> 2 昔は小紋を式に着るのは非常識でしたが今では関係ないみたいです。友達なら華やかな方がいいと思います。小物の選び方だけでも全然ちがいますよ。 本当ですか!?私は小紋の方が気に入っているんです。地がこげ茶なんですがそれが見えないくらいに小さーい花が全体に入っています。秋っぽい黄色の様なオレンジのような…小さい葉っぱも沢山入ってます。でも帯が金色で花が豪華に刺繍してあり、合わせると派手なのかなと…     うーん、迷います(>_<)

No.8 06/10/22 15:45
お礼

>> 3 地味なつけ下げ…半襟や帯上げ等を…また帯の選び方で若々しくなりますよ。私は、祖母や母の着物もたまに借ります…その時は小物で遊びます😃今の時代… 私のは母が若い時に着てた物なんです。小物も高くてある物を使うしかないので困ります(;_;)      付け下げはやっぱり地味で…小紋は目立ちすぎの様な気も…優柔不断で困ります~!!

No.9 06/10/22 16:05
DADA ( 20代 ♀ nO0pc )

そおですよね小物も確かに高いですよね☝もし…お時間が有る様でしたらオークションを利用してみるのもお勧めです💛結構…手頃なお値段で小物…もしくは着物自体安く購入も出来る事も有ります☺私は祖母の付け下げを派手目の半襟をオークションで¥500新品で購入し…合わせたりします💛悩んだりしながら…出来れば客観的にも見て貰いながら頑張って選らんで下さいね☺長文になってしまいごめんなさい🙇

No.10 06/10/22 20:00
お礼

>> 9 何度もアドバイスありがとうございます!私、着物のこと何もわからなくて…小物も何を合わせたら良いやらセンスないんです(;_;) 困って旦那のお母さんに相談したら、知り合いの中振り袖と小物一式貸してくれることになりました!一安心です。本当にありがとうございました。

No.11 06/10/22 20:09
通行人11 ( 30代 ♀ )

たくさんレスついてるし、今更ですが…結婚式なら小紋よりは付け袖。華やかさよりは場にふさわしい方を選択。あれば訪問着の方が尚良い。結婚式は花嫁花婿並びに両家を祝うので花嫁さんが綺麗に見えれば一番ですね。花嫁より目立とうとしてはいけない…らしいですよ。

No.12 06/10/22 20:16
お礼

>> 11 花嫁より目立ってはいけないと思ったんで悩んでたんです(>_<) ですが、派手すぎず地味すぎない中振り袖が見つかったのでそれにします。結婚したばかりなので、それで良いと言われました(^O^)

No.13 06/10/22 21:08
匿名希望13 

小紋でも、紋が入っていれば格㊤げになり、式に出られますが、小紋で式に出るのゎ主さんが恥をかきます。
柄の問題ぢゃないと思います。
祝い事ゎ祝う気持ち=マナーをもって出席してあげる事ですから。
ドレスを着て行くのゎイヤなのですか?

  • << 15 あと、すみません(>_<)  「は」を「ゎ」、「じゃ」を「ぢゃ」と書くような方に言われても説得力に欠けます(>_<)

No.14 06/10/22 23:05
お礼

>> 13 小紋はやめましたが…?私も納得行かなかったので。着物を着る予定なので相談しました。ドレスは着る予定ないです。      中振り袖に決めました!

No.15 06/10/22 23:09
お礼

>> 13 小紋でも、紋が入っていれば格㊤げになり、式に出られますが、小紋で式に出るのゎ主さんが恥をかきます。 柄の問題ぢゃないと思います。 祝い事ゎ祝… あと、すみません(>_<)  「は」を「ゎ」、「じゃ」を「ぢゃ」と書くような方に言われても説得力に欠けます(>_<)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧