支出見直しアドバイスください!

回答17 + お礼9 HIT数 1976 あ+ あ-

通行人( 19 ♀ )
12/08/19 13:29(更新日時)

現在、旦那(21)子ども(1) 私(20)で62000円のアパートに暮らしています。


旦那の給料は25万程度。
毎月の支出が、14万程度です。
家賃光熱費など抜きで。

多いですよね?(*_*)


そろそろ家を建てるお金を貯めたいので支出の見直しをしたいのですが、アドバイスをいただきたいです!


内訳

食費28000円
子ども7000円
私10000円
私タバコ13000円

旦那40000円(ガソリン、お小遣い、タバコ代込み)
私ガソリン11000円
携帯代11000円
学資保険8900円
雑費20000円
(シャンプー、ティッシュ、外食、など)



食費は旦那がよく食べるので、高いほうかもしれないです。お弁当持ちです!

子どものお金はミルク、服、オムツ、預ける時用の離乳食など。


私も旦那もまだタバコはやめるつもりないです。

節約術とかもあれば教えて欲しいです!

あと、電気の契約が30Aなんですが、20Aにしたら厳しいでしょうか?

タグ

No.1837273 12/08/18 23:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/18 23:06
通行人1 ( ♀ )

外食・煙草を減らせば?

No.2 12/08/18 23:13
通行人2 ( ♀ )

タバコいつやめるの?
周りに○○になったら××したら辞める言っている人いるけど辞めたためしないよ。
お子さんの体にも悪影響ですし今がやめ時では?
人によるかもしれませんが、自力で止めれないなら禁煙外来、私の周りは止めれた人多いです。
勿体ないですよ。

No.3 12/08/18 23:13
通行人 ( 20代 ♀ ZHGqc )

タバコやめる気ないって言ってるけど、お小遣いとは別に13000円も主1人でタバコに使うのはどうなのかな❓
ご主人もお弁当なのにお小遣い40000円はその給料では高いかと。ガソリン代も入ってるけど、それとは別に主もガソリン代使ってるし…。しかも高い。

とりあえず、主にかかるお金が多すぎな印象です。
今は子供にお金あまり掛からない時期だからやってけてるけど、大きくなるにつれ、出費はかなり増えます。

てか、車や子供への保険とかは❓
タバコやめる気無いとか言ってないで、せめて減らしなよ。

No.4 12/08/18 23:18
通行人2 ( ♀ )

あと外食月に何回ですか?オムツなどが子供の7000円に含まれるなら雑費20000は多いと思います。
本気で貯めたいなら、専業主婦だったら私は毎月10000も使わなかったよ。

No.5 12/08/18 23:20
通行人5 

まずはタバコを辞めるべきでは❓
やめる気がないって…

節約とか本気で言ってるのですか❓

No.6 12/08/18 23:35
通行人6 ( ♀ )

食費が高いとは思わないけど…
主さん働いてるんですか?お子さん
小さいからまだですよね?主さんの
10000って何ですか?おこずかい?
タバコ代13000も使ってて別に
10000もおこずかい?ガソリン代も
主さん11000って何でそんなに高い
んですか?収入24万で家賃が6万?
なのに、何故主さんが34000も使うの?
明らかに主さんが使い過ぎでしょ?

No.7 12/08/18 23:40
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

子供さんが大きくなったら働けばいいんじゃない?

まだ若いし2人で働けばお金貯まると思う。

20Aにしたら、すぐブレーカー落ちそうだけど。

うちは一軒家で50Aだけど、今までに4回落ちた。

今は月にいくら位貯金できてますか?

タバコは止めなくてもいいと思うけど、減らしたほうがお金貯めれるよ。

これから子供にお金かかるようにもなるから、その前に頭金貯めたほうがいいと思う。

No.8 12/08/18 23:42
通行人8 ( ♀ )

主さん自身にかけてるお金が多過ぎます。
ご主人の収入しか書いてないから専業主婦ですよね?
タバコを毎日一箱吸ってるんでしょうけど、いつも一緒にいるお子さんの体に非常に悪いです。
せめて半分に減らしましょう。あとお子さんの側では吸わないこと。
ガソリン代は何故そんなにかかるのですか?車に乗るのを控えられませんか?
雑費がざっくりしすぎてますが、外食は5000円以内、オムツが子ども費に含まれるなら、日用品代5000円以内には出来そうです。
小遣いの大半が美容院や化粧品などなら、そこも節約できると思いますよ。
電気のアンペア落とすより、節約できる所多いと思います。

No.9 12/08/19 00:13
専業主婦さん9 ( 30代 ♀ )

主さんの小遣い、タバコ代、旦那さんの小遣い、主さんのガソリン代、雑費…
全てが無駄に高いです

主さん働いてないんですよね?
私ならせめて小遣いとタバコ代合わせて1万に抑えます(実際には私はタバコ吸わないけど)
主さんのガソリン代は何故そんなに高いのですか?
スーパーが遠くて毎日の買い物でガソリンが減るなら買い物は週に2回にするとか
雑費も毎月2万もかかりますか?
うちは子供4人の6人家族ですが、月に8000円あれば足りてますよ…

そんな感じだと光熱費、水道代も高そうですね
ぜひ見直してほしいです

あと、学資保険は書いてありますが、主さんと旦那さんの生命保険は?
車の保険も入ってますか?

No.10 12/08/19 00:36
通行人10 ( ♀ )

アパート家賃が高すぎ。

No.11 12/08/19 01:02
通行人11 ( 30代 ♀ )

まず電気代を30→20に下げても基本料金300円程度安くなるだけです。
エアコン+電子レンジだと落ちるようになるので、自然と節電にはなりますが、あまり節約に影響ない金額です。

それより外食や雑貨で2万円は多いです。
お子さんオムツ?
外食の回数は?1回減らしてみてはどうかと思います。

食費はお弁当持ちで2万8千円は上手にやってるなと思います。

あとタバコ代。やめなくていいから、せめて半分に減らしましょうよ?
13000円も月にかかるって事は年間15万超えですよ。
やめれば年間の貯蓄+15万ですよ?
半分に減らしても7~8万あります。

貯蓄、節約は何かを我慢してお金を得る事ですから、何も変える気がないなら、無理だと思います。

No.12 12/08/19 07:28
お礼

>> 3 タバコやめる気ないって言ってるけど、お小遣いとは別に13000円も主1人でタバコに使うのはどうなのかな❓ ご主人もお弁当なのにお小遣い400… ガソリン代はお互い燃費の悪い車なので11000円でほんとにギリギリです!

車の保険は親が払ってくれていて、(私の分)学資保険は入ってます

No.13 12/08/19 07:32
お礼

外食月に2回くらいで旦那がほんとによく食べるので周りよりは高いとおもいます。

私のお小遣いの中には、週2日資格取得のために通って居るんですが、有料駐車のためお金がかかりますが、そのぶんも入ってます!

No.14 12/08/19 07:33
お礼

私だけでも辞めれればいいのですが、
旦那はやめるきはいっさい無いので羨ましくなっちゃうんですよね。

No.15 12/08/19 07:35
お礼

私がいけませんね。

No.16 12/08/19 07:36
お礼

たばこも少しづつ
我慢してみたいと思います!

No.17 12/08/19 07:41
お礼

車の保険は私のは親が払ってくれていて生命保険もです。

週に2日資格取得の為に学校へ通っていて、実家こどもあずけてまた戻るみたいなかんじでそれだけでかなり減ります。
旦那も私もかなり燃費の悪い車です。
いいくるまではないです。
リッター5~6キロくらいではないかとおもわれます。

No.18 12/08/19 07:44
お礼

タバコ少しづつ我慢しようとおもいます。

No.19 12/08/19 09:17
専業主婦さん9 ( 30代 ♀ )

あれは無理、これも無理ではお金なんてたまりませんよ
月に8万貯めたって年間100万にしかならないんですから…
車くらいの買い物ならそれでいいけれど、家を建てるなら頭金と諸費用で数百万~一千万は必要ですよ
何が生活に本当に必要で、どの辺が無駄なのか、旦那さんと一緒に考えてみるといいですよ
私から見たら削れるところばっかりの家計…
ちゃんとできればマイホームも夢じゃないし楽しくなると思うけどなぁ
今のままだと子供にお金がかかりだしたら赤字生活になりますよ

No.20 12/08/19 10:33
通行人20 

資格が取れたら働くんですよね?
あとどれくらいで取得予定なんですか?

そんなに先でなければ、働いてから考えたらいいのでは?

No.21 12/08/19 10:40
通行人6 ( ♀ )

ガソリン代と資格取得の費用は
分かりましたが、家賃が高過ぎだし
タバコ代に¥13000も使って、親に
車の保険料払って貰ってるなんて
どうなんでしょう?主さんご夫妻は
まだお若いけれど、家庭を築いている
訳ですから、自立なさったらいかが
ですか?まあ資格取得してお仕事を
なさって収入が増えたら払う予定なの
かもしれませんが…。外食も月に一回
にして、もう1回の分はスーパーで安い
食材を見繕ってお家でとか、食べ放題の
お店にいくとか。それなら旦那さんが
大食いでも値段は一緒だし(^^;;

No.22 12/08/19 12:26
お礼

あと2ヵ月くらいで試験があります!

No.23 12/08/19 12:29
お礼

タバコはこの機会に禁煙外来にでも頼ろうかなと思います。

外食も減らして、スーパーのお惣菜に頼ったりしたいと思います!

それだけでかなり変わってきますよね!

No.24 12/08/19 13:05
通行人24 ( ♀ )

オムツをやめる。

トイレトレーニングをはじめてもいいかもしれないですよ。
私はマミーポコの激安店を探して自転車で走り回ってましたよ。パッケージが変わる時に安くなるみたい。


働きはじめたら燃費の良い軽自動車に変えたらどうでしょう?


ちなみに私は妊娠中から禁煙してそのままタバコをやめましたよ。

妊娠・出産は止め時だったのにね~。


こどもが成人したらタバコ吸いながらお酒飲みた~い😁

その頃には吸えなくなってるかもしれないけどね~。


主さんは食費は頑張ってるよね~。
エラいよ。


資格試験に節約に頑張ってね~。



No.25 12/08/19 13:15
通行人11 ( 30代 ♀ )

えらい!
何でも出来る事から始めればいいと思います。

節約を意識する事も大事。

あんまり我慢も、ストレスになるので、たまに発散しつつ、締めるとこはしっかり。
メリハリがあるといいと思います。

頑張って下さい。

No.26 12/08/19 13:29
専業主婦さん26 ( 30代 ♀ )

20歳でタバコって・・まだ吸い始めたばかりですよね。すぐに止められないんですか?


それとも10代から吸ってたんですか?


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧