注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

母子家庭 休日or給料

回答9 + お礼8 HIT数 4623 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
12/08/21 23:42(更新日時)

文章力が無いのですが、最後まで読んで頂けたら嬉しいです
私は、母子家庭です 今、仕事をしながら転職活動をしています 転職する理由は、精神的に限界に近い状態です 先日も、役所の方と相談をしてる時に、完全に崩れてしまい、泣いてしまいました
事務職で探しているのですが、①休みは日・祝 但し給料が安く、最低必要な家賃・光熱費・学校費用・保険を払うと生活が出来ない でも、子供と休みが合う所が良いと思う
②休みは火・水 但し給料はそこそこ良い でも、子供と休みが合わないのが引っ掛かる所 でも、夏期休暇や年末年始はあります 子供は6年と5年の女姉妹 大きくなると、部活や友達と遊びに行く可能性があるので、日・祝休みじゃなくても良いかなと少し思う所があります その分給料も少しあるので、生活には困りません

要するに、休みを取るか、給料を取るかで迷ってます

宜しくお願いします

No.1837790 12/08/20 00:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/20 02:44
通行人1 ( ♀ )

私の場合、休みが合う仕事を選び、バイトをします。

現在中高生の子供が2人います。

部活、課外で長期休み中も忙しくしていますし、土日祝日も部活がありますが休みが一緒の生活が良いと思っています。

No.2 12/08/20 02:50
通行人2 ( 40代 ♀ )

私は休みの合う方を選びます。
給料足りなきゃバイトもします。
福祉だって利用します。子供を真っ直ぐ一人前に育て上げるまで、泣いてなんかいられないから。

No.3 12/08/20 07:28
お礼

やはり休みが合ってる方が良い感じですね 正社員で働くと、バイト禁止だと思ってました ありがとうございました

No.4 12/08/20 07:30
お礼

>> 2 私は休みの合う方を選びます。 給料足りなきゃバイトもします。 福祉だって利用します。子供を真っ直ぐ一人前に育て上げるまで、泣いてなんかい… やはり休みが合ってる方が良い感じですね 正社員だとバイト禁止だと思ってました ありがとうございました

No.5 12/08/20 07:49
通行人2 ( 40代 ♀ )

禁止だよ。表向き内緒ですよ。私の会社は。

No.6 12/08/20 13:27
お礼

>> 5 年末調整とかでバレないのですか? 両方の会社が理解あるのですね

No.7 12/08/20 16:45
通行人2 ( 40代 ♀ )

会社にはわからないよ。バイトが税金に影響するほど稼げるわけないじゃん。本業に響かない程度の労働しかできないから、せいぜい5万くらいだよ。本業があると、なかなか毎日シフトにいれてもらえるもんじゃないしね。
体力も考えないと、病気になったら頑張りが無駄になるからね。

No.8 12/08/20 18:32
お礼

>> 7 確かにそうですね 正社員で働いてたら、なかなかシフト入れないですね

No.9 12/08/20 22:42
OLさん9 

①の場合は「生活が出来ない」とのことですが、じゃあ生活はどうするおつもりでしょうか?
アルバイトをする前提だとしたら、アルバイト禁止の場合はかくれてやって、バレたらクビ覚悟ですか?

さらに、せっかくお子さんとお休みが合っても、その大切な休日にアルバイトでは意味ないのではないですか?
そう都合よく平日の空いている時間のアルバイトが見つかるとも思えないのですが。

「生活が苦しい」くらいならなんとかなるかもしれませんが「生活が出来ない」ではお話にならないと思います。

No.10 12/08/20 23:08
通行人10 ( 30代 ♀ )

私も母子家庭ですが給料を取ります! 子供がもう少し小さければやはり休みは合わせたい気持ちはやまやまですが… やはりお金大事です。ダブルワークもかなり考えてますが結局夜か土日に働く事になります。平日の週①とかのバイトってなかなかないですし内職だってやはり早々にはないですよ。

No.11 12/08/20 23:20
経験者さん11 ( 40代 ♀ )

私も母子家庭です

申し訳ないですが、給料より子供と休みを合う方を選ぶなんて、考えが甘いと思います。

母子家庭の母は、子供と一緒の時間を優先出来る仕事を選べる一般的な主婦ではなく、一家の大黒柱なのではないですか?

そう考えれば、自ずと答えは出てくると思います

主さんのお子さんも小学校高学年なのですよね。母が休みの時にいなくては…と言う年齢ではないと思います

それよりも、しっかりした生活基盤を造ることが大黒柱の役目だと私は思います

No.12 12/08/20 23:43
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

母子家庭で、10年を過ぎたけど、私は土日休みです。医療職なんで給料は問題ないけど、母子家庭始めた頃は、平日の夜もバイトしました。生活基盤作るまでは、自分ができるやり方でいいんじゃないかな。
どちらが正しいとか正しくないとか、甘いの辛いのでなく、まず自分にできる事は何かです。体力に自信があれば二足のわらじも手段のひとつ。子供とすれ違いでもバイトせずに生活できるならそれも手段。
泣いてできないと嘆いていても金にはならない。

どちらにもメリットデメリットはあるんだから、人がどうこうではなく、自分に出来る事をやればいい。

No.13 12/08/21 00:08
通行人13 

企業によっては夏休みで人の採用を見送る時期だよ。
焦らずゆっくり探したら?

No.14 12/08/21 23:33
お礼

>> 10 私も母子家庭ですが給料を取ります! 子供がもう少し小さければやはり休みは合わせたい気持ちはやまやまですが… やはりお金大事です。ダブルワーク… 給料ですか 私も、子供が大きくなったので、良いかなっと思う所はあるのですが…

No.15 12/08/21 23:36
お礼

>> 11 私も母子家庭です 申し訳ないですが、給料より子供と休みを合う方を選ぶなんて、考えが甘いと思います。 母子家庭の母は、子供と一緒の… そうですね 甘かったです 離婚した時に、自分は母であり大黒柱だ!って思ってた事を思い出しました ちょっと挑戦する勇気がでました

No.16 12/08/21 23:41
お礼

>> 12 母子家庭で、10年を過ぎたけど、私は土日休みです。医療職なんで給料は問題ないけど、母子家庭始めた頃は、平日の夜もバイトしました。生活基盤作る… 自分に出来る事ですか 仕事を安定させて、子供と親に心配をかけないようになりたいです まず、自分の好きな仕事に就ける様に努力します どちらが正解なんて解らないですよね

No.17 12/08/21 23:42
お礼

>> 13 企業によっては夏休みで人の採用を見送る時期だよ。 焦らずゆっくり探したら? 焦らず探したいと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧