近所の子どもがひとりで遊びにくる

回答9 + お礼5 HIT数 9441 あ+ あ-

働く主婦さん( 28 ♀ )
12/08/21 17:43(更新日時)


主人と4歳と2歳の子ども達と住んでいます。周りは同じように乳児から中学生くらいまでの核家族の戸建てに住む家庭が多いです。


隣の一年生の男の子が我が家によく遊びに来るようになりました。
初めは私達が庭にでていると、「お邪魔しまーす」と入ってきて一緒に遊ぶかんじでしたが、次第にインターホンを鳴らしたり、玄関をガチャガチャしたり、庭に入ってリビングの窓から覗いてきたりするようになりました。


我が家も男の子達ですが、その子とは年齢も違うし、遊びもまだ一緒にうまくできません。
思い通りにならないとうちの子達にすごい勢いで怒鳴ります。
でも私と1対1だととてもよい子。
どうやら大人に相手してほしいみたいです。

仕事から帰宅したのと同時にうちに駆け寄ってくるので最近正直うんざりしています。2歳の妹を連れて来ることもあります。

我が家の子ども達も誘われて外で遊びたがるのでなだめて家に入るのも一苦労。夕飯の支度や家事がたくさんあるのに……

うちが断ると近所をピンポンして周ります。

お隣だから波風たてずに済ませたいですがこのままでは私もイライラが募ります。

何か良い対処の仕方はあるでしょうか?
ちなみにその兄妹の親は見かければ「いつもすみません」とニコニコ挨拶されてきます。子ども達が外に出ていても自分達は相手しません。



No.1838410 12/08/21 10:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/21 10:36
経験者さん1 ( 20代 ♀ )

嫌なら断る
大人なんだから子供に対しての断り方を🎵

断れないなら、ぐずぐず言わない事🎵

No.2 12/08/21 10:39
通行人2 ( 30代 ♀ )

普通に遊べないからって断ります

勝手に庭に入って覗いたり、玄関ガチャガチャしたらやらないでと注意します。

他人の子供だからって遠慮なんてしませんよ

遊べないなら遊べないって断ればいいです。

あと近所の子供を自宅にあげる必要ないし、おやつもあげる必要ないよ

食べたきゃ家に帰って食べてってはっきりいいます。

ちゃんと断らないと。
玄関なんてあけないし、子供が勝手にあけたら入ろうとしたら遊べない、っていって玄関パッと閉めちゃえばいいです

No.3 12/08/21 11:13
お礼

>> 1 嫌なら断る 大人なんだから子供に対しての断り方を🎵 断れないなら、ぐずぐず言わない事🎵 早速レスを下さりありがとうございます!
きっぱり断るのは大切ですよね(∋_∈)
いつも1人(もしくは妹を連れて)で外をふらふらしているので可哀相に思っていました。

No.4 12/08/21 11:20
通行人4 ( 20代 ♀ )

親に会った時に、何かあったら責任持てませんって一言言っとけば?
託児親でぐぐってみ

No.5 12/08/21 11:21
お助け人5 ( 30代 ♀ )

可哀想?主さんは迷惑で嫌だから悩んでるんじゃないの?なのに可哀想だからとか矛盾してない?他人が勝手にあがったりするのは不法侵入で訴えます。子供に言ってもだめなら親にきちんと話すべきです。

No.6 12/08/21 11:27
お礼

>> 2 普通に遊べないからって断ります 勝手に庭に入って覗いたり、玄関ガチャガチャしたらやらないでと注意します。 他人の子供だからって遠慮なんて… レスいただきありがとうございます!

私も中途半端な対応をしていたからどんどんエスカレートしてしまったのだと反省しています。

家の周りに塀もなく、オープンな外構なのでその子をはじめ近所の子ども達は出入り自由なかんじになっています。
「庭はいいけどおうちの中に勝手に入ってはダメ」という認識みたいです。近所のお母さんがそう言っているのを聞いてびっくりしてしまいました。

まずはひとつひとつ注意するところからしていきたいと思います。

No.7 12/08/21 11:30
働く主婦さん7 ( 30代 ♀ )

5さんに同意


ぴしゃっと言う勇気がないならあきらめる

イライラするならきちんと言う

中途半端な同情してると子供も親もつけあがる

No.8 12/08/21 11:33
お礼

>> 4 親に会った時に、何かあったら責任持てませんって一言言っとけば? 託児親でぐぐってみ レスありがとうございます!
お母さんに会った時に言ってみます……
託児親って言うんですね?ぐぐってみます。

No.9 12/08/21 11:44
お礼

>> 5 可哀想?主さんは迷惑で嫌だから悩んでるんじゃないの?なのに可哀想だからとか矛盾してない?他人が勝手にあがったりするのは不法侵入で訴えます。子… レスありがとうございます!
うーん、、初めは1人でいつもふらふらしていて可哀相だし、道路で遊ぶのは危険だと思ったので、声をかけられたついでに我が子達と庭で一緒に遊んだところからはじまりました。
私自身、近所に遊び友達がいない環境で育ったので、正直いいな、とも思いました。初めは。

それからというもの頻繁になり、要求もエスカレートしてきて私自身どこまで許してよいのかわからなくなりこちらで相談した次第です。

自分でまいた種なのに甘い考えだと反省しています。

No.10 12/08/21 11:53
お礼

>> 7 5さんに同意 ぴしゃっと言う勇気がないならあきらめる イライラするならきちんと言う 中途半端な同情してると子供も親もつけあがる レスありがとうございます!

その通りですね。
とても中途半端ですね。結局偽善者だったんだなとすら思います……

皆さんのレスで少しイライラしていた頭が冷えました。
うちが無料託児所になるつもりはありません。

でも子ども自身に罪はないですし、大人の対応をしていきたいと思います。

No.11 12/08/21 12:38
通行人11 ( 30代 ♀ )

主さんは悪くないと思います。仕方ない。
その子は可哀想だけど主さんはその子の親ではない。
救えなくても仕方ない。自分を責めたり気にしすぎずに。

親が悪い。可哀想に。

場合によっては児童相談所に通報してもいいと思います。
叩くだけが虐待ではないですし、見ていて可哀想になる子供の親には早めの指導が必要だと思います。

短期間でもその子には慰めになったと思います😊
これ以上迷惑をかけて主さんに嫌われる方がその子も辛いと思います。
今まで優しくしてあげれた主さんのまま、距離を置いて下さい😊

No.12 12/08/21 13:47
通行人4 ( 20代 ♀ )

放置親かも まあ、親に話して改善しないなら学校の先生か児童相談所だろうね

No.13 12/08/21 14:23
通行人13 ( 20代 ♀ )

私の友人もそのような近所の子どもに悩まされてました💦言っても全く聞かず、自分の子どもが遊びたがるのをいい事に夏休み等は毎日きて困ってました。
たまたま友人の旦那が平日に休みになった時に、子どもにきっぱり言ってもらったら来なくなったみたいです。男に言われると怖いのか効果的みたいです。

No.14 12/08/21 17:43
専業主婦さん14 ( 40代 ♀ )

2才を小学一年の兄ちゃんと、2人で外に行かせる親がありえないです💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧