注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

幹事のやり方教えて下さい

回答5 + お礼3 HIT数 635 あ+ あ-

通行人( 21 ♂ )
12/08/26 20:01(更新日時)

来月会社の先輩が退職します。とてもお世話になった方なので、僕が送別会の幹事をして先輩を送り出したいです。でも、幹事をしたことがないので、やり方がわかりません。なにをしたらいいのか教えて下さい。

タグ

No.1838639 12/08/21 20:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/21 20:36
通行人1 ( ♀ )

日にちと参加人数を決め、場所を決め、会費を集める(送られる側の人からは、もちろん貰ってはいけません)。

記念品を買うなら、何にするか皆で相談し、(会費とは別に)お金を集め、品物を幹事が用意し、送別会の当日に渡します。

あとで、出席した人や記念品代を出した人に、会計報告をします。回覧するなら、レシートも貼付します。

大体、こんなところでしょうか。

No.2 12/08/21 20:55
通行人2 

1さん素晴らしい完璧ですね。

No.3 12/08/21 21:06
通行人1 ( ♀ )

そうでしょうか(^^ゞ

No.4 12/08/21 21:09
お礼

1さん詳しく教えて下さってありがとうございます。
他にやったらいいこととか、絶対してはいけないことってありますか?
会計はピッタリ合わなければなりませんか?

No.5 12/08/22 01:02
ぶんぶん ( 20代 ♀ sRKGCd )

1さんのを参考に!
あとは得意分野であれば、写真や経歴を載せて、しおりみたいなのを作ってもいいかもしれません。
オーソドックスなところでいくと色紙とか。

No.6 12/08/25 18:08
お礼

皆さんありがとうございます。
皆さんに教わったことを活かして、いい送別会にしたいと思います。
先輩にもいい思い出になってほしいです。
幹事頑張ります。

No.7 12/08/25 19:12
通行人7 

同じ会社の他の先輩に過去の事例を聞いてみたらどうですか⁉

辞める人にも都合が有るだろうし、一方的に時間や場所を決めてから、この日のこの時間は空けておいて下さいってのも困るだろうし。

No.8 12/08/26 20:01
お礼

7さん
ご意見ありがとうございます。
先輩の都合に合わせて送別会を行う予定です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧