注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

連帯責任⁉はぁ⁉💢

回答53 + お礼7 HIT数 12138 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
12/08/27 01:13(更新日時)

上司から頼まれた仕事をAさんがやりミスをしました。連帯責任でボーナスが減額されました。
Aさんの自己責任なのに関係ない上司や社員まで責任があるっておかしくないですか?上司が上にAさんが悪いといってくれるみたいですがムカムカがおさまらないです。

No.1839336 12/08/23 09:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/23 09:13
通行人1 

上司は指導 管理責任があるから仕方ないけど ミスした同僚 先輩 後輩には全く関係ないですね。


それだけが理由で労働契約の規定から減額するのは法に触れたり 民法の規定で減額を無効や取り消しにできる可能性が高いです。


No.2 12/08/23 09:13
通行人2 

仕事で自己責任は無いけどね

同僚はともかく、上司は責任を負う場合があるのは致し方ない

No.3 12/08/23 09:16
通行人3 ( ♀ )

理由がなんであれ、会社の利益が減ったなら仕方ないのかなあ
上司は責任ありますよ💧

No.4 12/08/23 09:21
お礼

ありがとうございます。
上司は部下がやって失敗したことで上司が責任を負うのはそいつのためにならないといってます。
仕事をするならどんなことであれ自己責任でしょう‼できないならできないといえばいいのに言わなかったし、わからなかったらきいたり確認をとればよかったのに‼

No.5 12/08/23 09:23
通行人2 

> 上司は部下がやって失敗したことで上司が 責任を負うのはそいつのためにならないと いってます。

うわぁ…

そういう会社にはそういう人しか集まらないのね…

No.6 12/08/23 09:33
経験者さん6 ( ♀ )

1,2,3、さんに同意です。
最悪の上司ですね。

連帯責任だと思います。

No.7 12/08/23 09:38
お礼

いつも思うんですけど、そうやって自分のミスを人のせいにする人ばかりになったから日本はおかしくなったんですよね‼
部下のミスは部下のミス。上司に責任を擦り付けるようなら社会人失格ですね‼

No.8 12/08/23 09:43
通行人8 ( 30代 ♀ )

だめだこりゃ⤵

主さん、社会人として、ズレまくってますよ。

これ以上、キレたくなければ、スレ閉鎖をお勧めします😩

No.9 12/08/23 09:47
経験者さん6 ( ♀ )

擦り付けるのとは、全く違いますよ。
会社も、それは理解しての連帯責任という判断でしょう!?

まずは、そんな上司のせいで、部下までおかしくなってますね。
主さん、もう少し社会を学んだ方がいいですよ。

No.10 12/08/23 10:01
通行人2 

>>7
擦り付けというのは『本人』の行動や思考

上司が責任を負うことと、それを本人が擦り付けと考えるかどうかは別の話

25歳にもなって、責任と擦り付けの区別がつかないのは恥ずかしいから、周りの人に言わない方が良いですよ

No.11 12/08/23 10:22
通行人11 ( ♀ )

“部下のミスは上司の責任”
ではなく、上司にも責任があるという事です

擦り付けではなく、連帯責任です

自分が人の上に立ったら“責任持って指導する”部下がミスしたら、自分の指導が行き届かなかった…と考えませんか❓

No.12 12/08/23 10:32
通行人12 ( ♀ )

凡ミスなら本人の責任で終わるけど
減給するほどのミスは上司の責任でしょうねぇ。

No.13 12/08/23 10:34
通行人13 

もちろんミスした方も理解できなければ聞くべきですが、部下がどこまで理解できているかを把握するのも上司の仕事。


連帯責任という事はチームを組まれていたのでしょうか?


こんな大事になる前にお互いの進行具合のチェック、擦り合わせ等なかったのですか?


誰か一番悪いかと言えばミスした人間ではなく能力の全くない上司でしょうね。

No.14 12/08/23 10:35
通行人14 

上司にはAさんに仕事を教える等の義務があります。

主さん達への責任は、Aさんが犯したミスによりますが、上司には少なからず『連帯責任』はありますよ。

また、主さん達にもAさんに『大丈夫?』など、様子を見て声をかけたり手伝うなどの行動は出来たと思います。

『回避できたミス』でもある可能性があるならば、連帯責任を問われても致し方ないです。

Aさんにだけ責任を押し付ける上司も問題ありありですね。

社会人として助け合い皆で会社を盛り立てていく事の意味を考えてみて下さい。
それが理解出来ていれば今回のような事はなかったと私は思います。

No.15 12/08/23 11:16
お礼

なんでもかんでも他人のせいにするのは違うと思いますけど。
ミスしたのはAさんなんだから自己責任。連帯責任は理不尽ですよね。
そもそもわからなかったらきけばいいんです。確認もとらないのはどうなんでしょうか?
ちなみに同じチームですが今回は全く関与してません。Aさんがやるだけの仕事でした。私たちには振られてないから関係ないです。とばっちりです。
関与してないことまで気遣う義務なんてないと思います。

No.16 12/08/23 11:40
通行人2 

主さんは『組織』には属さず、自営業でもすると良いね

成功してもしなくても、大好きな『自己責任』で(笑)

No.17 12/08/23 11:45
経験者さん6 ( ♀ )

みなさんに同意です。主さんは組織は向かないです。

人のせいにしたのではないでしょう!?
人のせいとは、Aさんが自分は悪くないと言い張る事ですよ。

ビルを建築して、下請けがしたミスでも、施工会社が責任持ちます。
意味わかる!?

No.18 12/08/23 11:45
通行人18 ( ♀ )

自己責任ばかりの責任の取り方してたら人は育たない。

ワークシェアリングできない会社は仕事を回す効率が悪い印象を受けます。
一人に任せっきりにしておちおち有給も取れなかったりする状況を作りやすく、有給申請すると渋い顔して許可したり。

連帯責任を負わせるのはそれなりに考えた上での指示でしょう。
自己責任ばかり押し付けているとコミュニケーションとれない会社とその社員になってしまいますよ?

部下の責任をとらない上司は育児放棄ぎみの親みたい
んで、兄弟の面倒見が悪い子どもがいては一緒に暮らしてるのに一体感のない家庭な気がします。

そんな家で良い人材は育たない。
今の会社や家庭は自己責任を押しつけあう人ばかりでうんざりします。

No.19 12/08/23 12:04
通行人19 ( 40代 ♀ )

課長,部長等上司って何のためにいるんでしょうね。
部下のとりまとめ,責任者です。

主さんのおっしゃるようにすべて「自己責任」だったら役職なんていらないんじゃないですか?

部下が起こしたミスは,結局は会社の不利益になったんですよね?
ということは,誰がミスしたというよりも,その部署全体で会社に
迷惑をかけたということですよ。

主人は課長ですが課の中の雰囲気やら,手間取っていそうな部下のフォローをしてますよ。問題が発生すれば何か言われるのは自分だということを分かっているから。その課の「責任者」なんですから。
そうならないためにも必死です。自分の抱えている仕事以外に部下のフォローも。ひーひー言ってます。

No.20 12/08/23 12:50
お助け人20 ( ♂ )

主さん
ここでうっぷんを晴らす程度の人なんでしょうが、ここは相談するところですよ。

実はあなたは非常にまともな意見を持っていると思いました。ちゃんと会社に抗議したならね。
でも感情的なお礼で全部ぶち壊しです。
会社に何も言わず、愚痴だけなら閉鎖した方が傷付かなくてすみますよ。

No.21 12/08/23 12:58
通行人21 ( ♀ )

給料が減らされたわけじゃなく、ボーナスですよね。
ボーナスは減らすも増やすもなくすも会社の自由だから仕方ないんじゃないですか?
主さんニュース見てますか?
公務員なんて必ず連帯責任とらされるのですよ。
日本はそういう世の中なんです。

No.22 12/08/23 13:44
通行人14 

主さん、返レスおかしいです。



『同じチームですが今回は全く関与してません』

そもそも、同じチームなら『連帯責任』は免れません。
自分達がAさんの仕事に関与していなくても、少なからず仲間としてフォローするのは主さんや周りの方々の義務ですし。
それが『チーム』なら尚更。
『関与してないことまで気遣う義務なんてない』とありますが、Aさんが任された仕事はチームとしても任された仕事でもありますから、『関与していない』とは言えません。

また、人のせいにするみたいに仰いますが、Aさんは主さん達のせいにしたんですか?
恐らくしてないと思います。

Aさんがどのようなミスをしたかは存じませんが、チームである以上『連帯責任』から免れる事はありません。

主さんのレスを読む限り、同じチームなのにAさんを庇うような言葉が一つもないですよね。その事から察するに、Aさんはチームの中で浮いた存在なのでは?もっと言えば、ただ単に主さん達が嫌って孤立させているというか…
上司もその事を把握している上で、面倒臭い仕事を押し付けてミスをされ、その責任の全てをAさん一人に負わせて厄介払いしようとしてるようにも思えました。

そう思った理由としては、たとえチームじゃなくても同じ社員同士なら助け合って当たり前の事が、主さん達からは微塵も感じられないからです。

上の人間が、上司の直談判に応じるような『無能な人間』でない事を私は願います。

ましてやボーナスは今のご時世、出ない企業も少なくないですから、減額されただけでも貰えるだけ有り難いと思うしかないと思います。

No.23 12/08/23 13:45
通行人23 ( 40代 ♀ )

苦労を知らない若い奴ほど吠えたがる

ならどうぞ辞めて下さい。

No.24 12/08/23 13:58
お礼

おかしいですか?
自分で任された仕事はきっちり自分で責任をとるのが当たり前ですよね?
同じチームであろうが自分の役割はありますよ。それができないのを他のせいにしたり、他が罰せられて当事者が黙ってるなら自己責任という言葉はないです。
連帯責任は無責任という言葉があります。私はそれに同意します。
自分のことに責任が持つことは常識ですよね?
アメリカなどではみな自己責任ですよ。だから日本は韓国や中国にすら経済で抜かされるんです。
仲良しこよしでゴールする運動会と同じですね。ここの意見を見てグローバル社会に乗り遅れるわけがよーくわかりました。

No.25 12/08/23 14:01
通行人2 

> アメリカなどではみな自己責任ですよ。

(笑)

アメリカは日本よりも、遥かに『チーム』を大事にするよ

学生時代から、それを学んでいる

知ったかぶりはおやめなさい

No.26 12/08/23 14:22
通行人26 

せっかく貴方なりのしっかりした考え持ってるんだから、その感情的なレスは控えた方が良いかと。
顔真っ赤なイメージですよ。
冷静に。

確かに今回の件は連帯責任にするにはおかしい気もしますね。
果たして上がどれ程現場を把握しているのか。
やはり関与していないこと(知らない人もいたのでは)で責任と言われても自分も納得は出来ないと思います。
ただやはりAさんのフォローはしても良かったかな。逆にAさんが周りを頼っても。
自己責任とかのはなしではなく、ひいては自分の為、チームの為になると考えるからです。
何とか上司がうまく掛け合ってくれると良いですね。

最後に、ボーナス減額?ふざけんな!!あいつのせいかよ!!
って俺でも思うからご安心を。
そうならないようなチームをお互い目指しましょう。

No.27 12/08/23 14:22
お礼

>> 25 > アメリカなどではみな自己責任ですよ。 (笑) アメリカは日本よりも、遥かに『チーム』を大事にするよ 学生時代から、それ… 知ったかぶりじゃないですよ。
アメリカで働いてる知人やアメリカ人、ドイツ人も連帯責任はおかしいといってます。

No.28 12/08/23 14:36
お礼

>> 26 せっかく貴方なりのしっかりした考え持ってるんだから、その感情的なレスは控えた方が良いかと。 顔真っ赤なイメージですよ。 冷静に。 … ありがとうございます。
私もAさんが何をしているかわからなく手伝ってほしいと誰からも言われなかったのでやりませんでした。

No.29 12/08/23 14:38
通行人29 ( ♀ )

アメリカはチーム、プロジェクトを組みますよね。
ボーイング等も設計、開発、経理全てプロジェクトです。

個人主義の国でも仕事は一人では出来ない。

会社と言う組織が嫌なら起業しなさい。 代表取締役から、役員、中間管理職等の悩みを理解出来ますよ。
ボーナスは利益還元だから貰えるだけ有難いのではないでしょうか。

No.30 12/08/23 16:47
お助け人30 ( ♂ )

ボーナスでるだけありがたいことですよ。俺の会社なんて一緒の日に働き始めたのに皆ボーナス違いますよ。ボーナスは会社が決めることです。俺は、たとえ千円でももらえただけでありがたいです。欲張ったらダメです。ムカついたってボーナス上がるわけでもないし今回は目をつぶりましょう。

No.31 12/08/23 17:29
通行人31 ( 30代 ♀ )

ダメだこりゃ!
同じチームであればまわりが誰が何の仕事をしてるかぐらい把握しなきゃだめでしょ。

わからないのであれば聞けば良い、、、
それも一理あるけど、わからないんじゃなく単純にミスをしちゃったんじゃないの?

だから日本は、、、みたいな事いってるけど、ならアメリカに行って自分の理想の会社の規律がある会社で働けばいいのでは?

No.32 12/08/23 17:58
通行人23 ( 40代 ♀ )

で、その上司さんは上の方に言いに行たのですか?
その後の経緯が気になります。

No.33 12/08/23 18:02
通行人18 ( ♀ )

わからなければ聞けばよいとよく言う人いますが、指示を的確に示しやり方を教えた上で言ってるのでしょうか?

部下が何をどこまでできるのか、今抱えてる仕事の進行状況を聞きもせず頼んでくる先輩や上司もいます。

今時の若い人?は自分の仕事さえしていればよいという考えの人が多い気がします。

外部からお客様が来ても言われないとお茶を出そうとしないし、率先して電話にはでないは、洗い物さえ先輩まかせ。
雑用も仕事のうちとは全然思ってない。

自分の仕事もままならないのに雑用を率先してする必要はないけど、自分の仕事はここまでと決めつけすぎるのもどうかとおもう。
指示待ち、質問待ち、何でも待ってばかりで受動的

手があいててもできそうな仕事を探したり、部下がいれば作業に行き詰まってないか聞いてあげたり能動的に動く社員は今時貴重な人材な気がする。

No.34 12/08/23 19:05
通行人34 

女性がこんなスレ文の書き方…引きます。あんまりカッカしてると鬼みたいな顔になっちゃいますよ。

Aさんが自分のミスを開き直っているような態度なら周りが怒っても仕方ないかもしれませんが、実は申し訳なさのあまり何も言えなくなってるのかもしれませんよ。
そうだとしたら、周りがよってたかってAさんを責めるような振る舞いをするのは弱い者いじめです。

No.35 12/08/23 19:21
お礼

ありがとうございます。
なんとかボーナスは上司が社長にいってくれたお陰でAさんのみ減額となりました。
自分の責任の範囲で仕事するのは自己責任ですから。下手なことをやって自己責任を押し付けられたくはないし、できる人間ができない人間に合わせてやるのは理不尽です。連帯責任は日本の悪い伝統ですね。なくすべきですね。

No.36 12/08/23 19:31
通行人14 

誰にも手助けしてもらえずにミスしてボロクソ言われて自分だけ減額…

チームなのに誰も助けてくれないなんて…

Aさん可哀想に…

世の中『チーム』とか言いながらも何かあれば知らん顔の人がいるんだなぁって、悲しくなった。

主さん達も酷いし上司はもっと酷い。
それを鵜呑みにした社長はもっと酷いなぁ。

ま、その程度の会社なんだろうけど。


良かったね、主さん。
でも、もし主さんがAさんと同じ立場になっても、全て自分で責任負うんでしょうね。
自分がミスして仲間のボーナス減額されても『自分のミスですから、自分だけ減額にして下さい!』って、必ず言えるんでしょうね。
ご立派だわ~

No.37 12/08/23 19:53
通行人 ( 20代 ♀ ZHGqc )

上司って、何の為にいるんだろうね…。
人の上に立つのって、それなりの大変さがあっての地位なんだけどな。

例えばさ、社員の誰かがミスをして、他の会社やお客様に迷惑をかけたとする。
その場合、ミスをした当人が謝罪し責任を負うのは勿論だけど、その場合上司も、場合によっては社長も責任を負います。

人の上に立つってのは責任を持たなきゃいけない立場に立つって事ですから。

因みに、チームもね。自己責任だけで片付くならチームとしての機能は必要無いよ。

軍隊なんかどの国ももろ連帯責任大切にしてるけどね。

No.38 12/08/23 20:13
通行人38 ( ♀ )

わかってないね主さん。

部下を守らない上司はだめだよ。
主さんは自己責任ばかりいってるけど、今はAさんがミスをしてってなってるけど、いずれ大事にいたらない仕事のミスだったとしてもミスしたら上司は庇ってくれないってことだよ。

仕事できる人間でも、自己責任扱いで冷たく突き放され責任とらされるよ。明日は我が身ってこと忘れないほうがいいよ

No.39 12/08/23 20:16
通行人39 ( 40代 ♀ )

主さんにお聞きしたい

出来る人間が出来ない人間に合わせるのは理不尽と仰っていますが、

主さんは出来る人間だと言うことなのでしょうか?

お答えいただけますか?

No.40 12/08/23 20:32
通行人2 

> 下手なことをやって自己責任を押し付けられたくはないし


ちょっと何言ってるか分からない

日本語間違ってるけど、もしかして日本人じゃないのかな?

それなら文化も考え方も違うから仕方がない

No.41 12/08/23 20:53
経験者さん6 ( ♀ )

みなさんに同感です。

主さん、今は他人をあざ笑っていい気になってるかもしれませんが、

そのうち痛い目みますよ。困った時こそ、助け合いましょうよ。

そう出来ない上司、同僚。Aさんが気の毒です。

そりゃぁ え~何で~って気持ちにはなりますよ。でも、一人に責任負わせるって 終わってますね。

No.42 12/08/23 20:57
通行人42 ( 30代 ♀ )

よくテレビで見かける、社長ら役員が社員の不始末を謝る記者会見。

あれらは連帯責任による上司の謝罪ですが、
主さんからしたら、あれも不要だ…って事なんですよね~?

仮に主さんが会社に1億もの損害を出したら、『自己責任』の名の元に、ご自分で責任を果たすんでしょうね?

でもその前に主さんは組織に属する人では無さそうですけどね(苦笑)

No.43 12/08/23 21:34
名無し ( z26uCd )

ミスにより多大な損失が生じたり、利益が得られなかったら会社はマイナスです。

ボーナスは利益還元だから、利益が低いならボーナスが下がるのは当然では?

抗議しようとしている上司は、何のために役職手当てを貰っているのか理解してないのでは?

上司の管理ミスの責任はあると感じます。

僕の感想ですが、主さんは会社員には向いていないと思いますよ。

No.44 12/08/23 21:53
通行人 ( 40代 ♀ WCevCd )

どんな内容かわからないけど、上司は部下に対して管理責任がありますので、そのミスにより発生した損失があったとするならなにがしかの処分はあるかも知れません。
あとは、人事考課の基準がどうなっているか?じゃないかな…と思います。

No.45 12/08/23 22:58
通行人45 


>なんとかボーナスは上司が社長にいってくれたお陰でAさんのみ減額となりました。

↑その上司さんが羨ましいですよ、言えば減額にならないなんて

私の父は上にたつ人でしたが、部下のミスで減額になってたし、部下のミスで県外へ謝罪しに行くことも


これは父が言ってましたが、部下を育てるのも、部下のミスで頭を下げるのも、上にたつ自分の役目だと


ミスがあれば、自分の責任でもあると


だから減額や、頭を下げに行くことで「なんで自分が!?」と言う愚痴は聞いたことがなくて


抗議してたらもっと楽に生活出来てたのかな、私達…

横レスすみませんでした

No.46 12/08/23 23:27
赤っぽい彗星 ( 30代 ♂ 82X0w )

仲間意識の欠片も無いのがスゲェ
(;´Д`)

風俗嬢の脚の引っ張り合いみたいだ
(*´艸`*)クスクス
アエテ フォローシナイ ヤラカセ

No.47 12/08/23 23:53
通行人47 ( ♀ )

なんだかなあ…って思ってしまいました。
上司にも監督責任ないのでしょうか…。
チームで周りを気遣ってあげていたら防げたかもしれない、
とは思わないのでしょうね。

そんなに個人が良いならアメリカでもどこでも行けば良いのに。
人が育たない会社だなと思いました。

No.48 12/08/23 23:53
エディ ( 30代 ♀ mieJCd )

おーーーい!!ここはアメリカでもイギリスでもない日本だぞい!!しゃーない。そこの会社のルールだ。そうだ。主、君が社長になって日本の未来を変えてくれないかい?

No.49 12/08/24 00:13
通行人11 ( ♀ )

お礼読んで何だか嫌な気分が増してしまった

貴女は人生全くミスのない人間なんでしょうね

ミスしても自己責任で済ませるか…
とは言え、会社側に連帯責任だ‼と言われたらどうするんでしょう
いくら自分だけが悪いと伝えても、聞き入れて貰えなかったら…

絶対ミスはしないでね
貴女みたいな人の責任まで持てないから…
と、万が一同じ会社なら思いますわ

No.50 12/08/24 00:54
サラリーマンさん50 ( 30代 ♂ )

ほかの方のレス読んでいません。
スレ文に対して、私の考えを書きます。

サラリーマンの基本的なことだと思いますが
部下が犯したミスは上司が取るのが当たり前です。
(対外的に謝罪する等具体的行動を伴うものを指します)

じゃあ、ミスを犯した人はお咎めなしなのかというと
そうではなくて、上司は「人事考課」つまりその人の
成績をつける権限があります。ミスをすればミスをした
人の成績は下がります。当たり前ですよね。
そうでなければ公平でなくなります。
ですが、対外的には責任の所在は上司にあります。

最近、欧米の価値観を無理矢理日本の会社に
当てはめようとする人がいますが、それは間違っています。

ただ全員が一律でボーナスを下げられるというのは
違うのかなあと思います。
ミスをした人と関係のない人の報酬まで下げるのは
会社は違うと思います。(その人とチームを組んで仕事
をしていたという場合は別)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧