注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

セクハラ民事訴訟について教えて下さい

回答4 + お礼3 HIT数 1443 あ+ あ-

翼( 23 ♀ 4mghCd )
12/08/25 18:25(更新日時)

以前、セクハラの件で相談させて頂きました。

今は休業中ですが、私の勤める施設は休業は無給なので、現在有休を消化している状況です。

昨日、労働基準監督署へ行って労災の書類を頂きましたが、精神疾患での労災認定は難しいとの事。
傷病手当か民事訴訟という手もあるというお話がありました。
傷病手当は、平均賃金の6割程度。
元々給料が少ないので、それでは生活していけません。
そうなると、民事訴訟しかないと思うのですが、それで相手側に生活費を工面してもらえるのでしょうか。
このままだと、保険料等だけを会社に払う事になってしまいます。

ちなみに、会社は辞めるつもりです。

No.1839342 12/08/23 09:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/24 07:16
通行人1 

訴訟と言っても、責任を認めて貰う場合や、裁判所からの仮処分や決定を求める場合などでも違います。
お仕事もままならない状態で、主さん自身で訴訟に着手するのは大変な事と思います。
私も専門家ではありませんが、訴訟は本当にそれぞれですし、掲示板で少し伺った程度で判断するのは危険だと思います。
私は、弁護士に心当たりがあれば、直接お尋ねになる事をお勧めします。
どんな内容でも、訴訟すれば主張が通るわけではないですし、短期で済む事なのか長期化する事もあるのか、勝訴しても訴訟費用の方がかかってしまう場合もありますしね。
法テラスや、各自治体(都道府県・市町村)でも、予約制で無料法律相談を受け付けていますから、費用が無かったり弁護士に心当たりがないならお薦めです。
無料の法律相談でも、弁護士が1対1で対応してくれますし、守秘義務も守られます。法律全般の相談ですから、訴訟だけでなく他に何か方法がないかも相談できますよ。

No.2 12/08/24 07:31
お礼

>> 1 ありがとうございます。

弁護士というと堅苦しいとか多額の謝礼がかかるイメージがありましたが、相談の段階なら無料というところもあるんですね。

まずは、法律の専門家に相談してみたいと思います。

No.3 12/08/24 08:10
通行人1 

再です。
無料法律相談は、それぞれ代表電話で予約できます。
実際に相談する前に、自治体の窓口で紹介状を受け取る必要がある場合もあります。
弁護士も医師と同じで❓、人間同士ですし相性が大事ですよ。
依頼したいけど費用が無い場合は、都道府県の弁護士会で法律扶助制度を申し込んで、収入などの審査が通れば、費用の一部か全部を免除してもらえます。
法律扶助制度を利用しての依頼を弁護士が受けるかどうかは、弁護士によって違いますから、法律相談か扶助申請の時に直接お尋ね下さい。
弁護士は敷居が高いと思われている…という自覚は、弁護士さん自身にもあります。私の経験上、印象は別として殆どの弁護士は親切です。
あと、法律相談の際は時間が限られますから、経緯や疑問や不安な事などを箇条書きにしておくと聞き忘れを防げます。

No.4 12/08/24 08:22
お礼

>> 3 再レスありがとうございます。

『裁判』『弁護士』というと少し不安だったのですが、詳しく教えて頂けて助かりました。

法テラスのホームページで調べたところ、私の資産では費用免除を受けられそうなので、相談してみたいと思います。

No.5 12/08/24 09:35
通行人5 

主さんの受けたセクハラがどの程度か解りませんが、証拠はありますか?
セクハラで相手を訴えても微々たる金額しか貰えないと思いますよ!

No.6 12/08/24 10:52
お礼

>> 5 ありがとうございます。

証拠は、映像で残っています。

微々たる賠償金しか貰えないのも、承知の上です。

No.7 12/08/25 18:25
行家 ( 30代 ♀ y5q0w )

まず弁護士さんに相談するには労働問題に強い弁護士さんに相談したほうがいいです。

法テラスの弁護士さんは労働問題に強いとは限りません。

労働問題に強くなければ請求慰謝料の額が全然違ってきます。労災も認めてもらえる可能性も出てきます。

私のお勧めするやり方は個人加盟の労働組合に相談してそちらの顧問弁護士さんは労働問題が本業なのでまずユニオンとか言われる個人加盟の労働組合に加入の上弁護士費用などは法テラスを利用されたらいかがですか?

詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧